詳細情報
特集 子どもに超人気“自由研究テーマ”100選
理数脳を鍛える自由研究のテーマ例
宇宙空間概念を育てる
書誌
楽しい理科授業
2009年7月号
著者
猪狩 英究
ジャンル
理科
本文抜粋
1.宇宙空間のイメージ 理科の学習内容の中で,最も難しいとされるものの一つに,宇宙にかかわる空間概念の形成がある.これは子どもに限らず,大人の中にも苦手とする人が多い…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新要領と自由研究―変革点はどこか
新学習指導要領に鑑みた自由研究の指導
楽しい理科授業 2009年7月号
新要領と自由研究―変革点はどこか
習得・活用・探究と自由研究
楽しい理科授業 2009年7月号
新要領と自由研究―変革点はどこか
データの表現と考察前の処理に工夫を
楽しい理科授業 2009年7月号
子どもを自由研究に誘う“今年らしいテーマ”例
萌ゆる自由研究
楽しい理科授業 2009年7月号
子どもを自由研究に誘う“今年らしいテーマ”例
入り口文系・出口理系のテーマ例
楽しい理科授業 2009年7月号
一覧を見る
検索履歴
理数脳を鍛える自由研究のテーマ例
宇宙空間概念を育てる
楽しい理科授業 2009年7月号
授業を見るならこの先生! 2
奈良県の数学科エースを紹介します
「わかる授業」を目指して
数学教育 2012年5月号
あなたもプロ先生になれる!教師渡世・サバイバルの知恵 38
<今月のテーマ>授業のつかみ―ズシンと手応えを感じた場面
〈1年〉学習ルールを徹底させて,…
算数教科書教え方教室 2013年5月号
単元づくり&指導アイデア
(5)小学校 知的障害特別支援学級 国語
「ICT」を活用し,相手意識をもって伝えることを大切にした指導
特別支援教育の実践情報 2022年11月号
【徹底研究】体つくり運動の授業づくり 7
中学年/子どもたちが夢中になって取り組む「体を移動する運動」は,こうやって指導しよう!
楽しい体育の授業 2015年10月号
一覧を見る