詳細情報
小特集 理科室の環境づくりのウラ技/お薦め3
窓辺利用の飼育栽培のウラ技
書誌
楽しい理科授業
2004年4月号
著者
白數 哲久
ジャンル
理科
本文抜粋
■ 光を求める植物の動きを見せる 水に浸した脱脂綿を敷いたイチゴパックを,2つ用意します.これに,それぞれ5粒ずつの,発芽直後のマメ(つる有りインゲンマメ種子が適当)を入れます.そして,1つを段ボールの中に入れて暗くし,1つを段ボールの上にのせて,共に日当たりのいい窓辺に置きます.段ボールには下記の…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小特集 理科室の環境づくりのウラ技/お薦め3
楽しい壁面利用のウラ技
楽しい理科授業 2004年4月号
小特集 理科室の環境づくりのウラ技/お薦め3
すぐ取り出せる備品整理のウラ技
楽しい理科授業 2004年4月号
小特集 理科室の環境づくりのウラ技/お薦め3
ITやビデオ活用のウラ技
楽しい理科授業 2004年4月号
小特集 理科室の環境づくりのウラ技/お薦め3
理振器具活用のウラ技
楽しい理科授業 2004年4月号
コピーしてすぐ使える“食の安全”をめぐるポイント話材
農薬と食をめぐるポイント話材
楽しい理科授業 2005年2月号
一覧を見る
検索履歴
小特集 理科室の環境づくりのウラ技/お薦め3
窓辺利用の飼育栽培のウラ技
楽しい理科授業 2004年4月号
社会科一斉指導を支える学級統率力
今の時代は幸せだ《特別支援教育》という視点があるからだ
授業研究21 2010年3月号
あなたもプロ先生になれる!教師渡世・サバイバルの知恵 46
<今月のテーマ>学年末を見すえた学級・学年ドラマづくりのヒント
〔低学年〕発表会に関連づけて力をつ…
算数教科書教え方教室 2014年1月号
出会いと組織づくり
話し合いが起きる朝の会・帰りの会
(中学校)話し合いは、仕かけて、短時間に
生活指導 2007年4月号
算数・数学科での「活用力」の育て方
「学習技能」も「知識」も「活用力」も同時に育てるのである
授業研究21 2008年4月号
一覧を見る