詳細情報
特集 授業のIT化―子供にどう体験させるか
総合的学習で使えるインターネット・お勧めサイト一覧
“情報”単元で使えるインターネットのサイト一覧
書誌
楽しい理科授業
2001年3月号
著者
坂本 博昭
ジャンル
理科
本文抜粋
社会科や理科の調べ学習にインターネットを活用される学校が多くなっています.インターネットを利用することで内容を深めたり,学習の対象を広げたりすることが考えられます…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業のIT化でどこがどう変わるか―よい点・問題点を予想する
協働的な学習支援の道具
楽しい理科授業 2001年3月号
授業のIT化でどこがどう変わるか―よい点・問題点を予想する
電子ポートフォリオで評価が変わる
楽しい理科授業 2001年3月号
授業のIT化でどこがどう変わるか―よい点・問題点を予想する
多モード情報を柔軟に生かす授業設計
楽しい理科授業 2001年3月号
授業のIT化でどこがどう変わるか―よい点・問題点を予想する
授業のIT化で専門情報を生かした学習活動
楽しい理科授業 2001年3月号
授業のIT化―インフラ整備のポイントはどこか
授業のIT化を進めるためにインフラ整備をしよう
楽しい理科授業 2001年3月号
一覧を見る
検索履歴
総合的学習で使えるインターネット・お勧めサイト一覧
“情報”単元で使えるインターネットのサイト一覧
楽しい理科授業 2001年3月号
注目! 教育の最新事情を表す“この数字”
不登校の増加―解消は漢方的手法で―
学校マネジメント 2008年11月号
2 ベテラン教師からのアドバイス 教師の“口ぐせ発問”を生徒目線で変換せよ!
教師の口ぐせ発問「なぜ」
数学教育 2013年2月号
<誌上シンポジウム>生きる力の育成・特活からのアプローチ構想を検討する
提言を読んでの意見/生きる力育成へのアプローチ構想から何を学んだか
好ましい人間関係の視点で読むと
特別活動研究 2001年1月号
模擬授業で腕を上げる
授業研究21 2005年1月号
一覧を見る