詳細情報
TOSS教材ユースウェア☆ライブでやっとわかったポイント (第11回)
やってみると実感できる スピード感をライブで学ぶ
書誌
向山型国語教え方教室
2013年12月号
著者
岸上 隆
ジャンル
国語
本文抜粋
一 やって見せてくれるありがたさ 「遅い」と言われて講座を止められた。今年の三月、教え方セミナーであかねこ漢字スキルの講座の場面時だった。 丁寧にやろうとして、説明が長かった。なんとなく「もったりした空気」になっているのは自分も感じていた。しかしやりながら自分で修正することはできない…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
TOSS教材ユースウェア☆ライブでやっとわかったポイント 12
「漢字スキル開始の指示」と「空書きのスピード」で、教室の空気が変わった
向山型国語教え方教室 2014年2月号
TOSS教材ユースウェア☆ライブでやっとわかったポイント 12
向山先生の五色百人一首の詠み方が、我流の読み方にメスを入れる
向山型国語教え方教室 2014年2月号
TOSS教材ユースウェア☆ライブでやっとわかったポイント 11
ライブで実感、声の出し方
向山型国語教え方教室 2013年12月号
TOSS教材ユースウェア☆ライブでやっとわかったポイント 10
動画ランドの視聴で、我流を排す
向山型国語教え方教室 2013年10月号
TOSS教材ユースウェア☆ライブでやっとわかったポイント 10
「どの子もできるようにしたい」という教育思想もユースウェアだ!
向山型国語教え方教室 2013年10月号
一覧を見る
検索履歴
TOSS教材ユースウェア☆ライブでやっとわかったポイント 11
やってみると実感できる スピード感をライブで学ぶ
向山型国語教え方教室 2013年12月号
ライブ体験で味わう“実力づくりへの道”向山弟子の介入を受けて
作業指示を削る―言葉が削られる
向山型算数教え方教室 2004年1月号
こんな“困った…”にすぐ効く! 2学期はじめのトラブル解決策
授業中の私語・立ち歩き
授業力&学級経営力 2017年9月号
酒井式描画指導法入門
「K線(カタツムリの線)」の修得法とその思想
教室ツーウェイ 2006年8月号
一覧を見る