詳細情報
科学技術教育立国論 (第2回)
理科教育にお金を! 予算は待っていても来ない
書誌
現代教育科学
2010年5月号
著者
小森 栄治
ジャンル
教育学一般/理科
本文抜粋
1 メダルだけでなくコンピュータも韓国が上 バンクーバーオリンピックでは、韓国の躍進が目立った。人口は日本の半分(約五千万人)、選手団も日本(九四名)の半分(四五名)にもかかわらず、金メダル六、銀メダル六、銅メダル二、合計一四個である…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
科学技術教育立国論 12
世界で活躍できる子どもたちを育てよう
現代教育科学 2011年3月号
科学技術教育立国論 11
実験ができる教員の育成を
現代教育科学 2011年2月号
科学技術教育立国論 10
二〇一一年は世界化学年
現代教育科学 2011年1月号
科学技術教育立国論 9
理科室を経営するという意識を
現代教育科学 2010年12月号
科学技術教育立国論 8
シングル・エイジ・サイエンスの充実を
現代教育科学 2010年11月号
一覧を見る
検索履歴
科学技術教育立国論 2
理科教育にお金を! 予算は待っていても来ない
現代教育科学 2010年5月号
イラストでみる「新教育課程」
インターネットの学習
教室ツーウェイ 2001年4月号
向山語録 (私の心に残るこの文章)
教室ツーウェイ 2008年10月号
個人面談での評価の説明・成功のための準備
学校の評価方針や資料の用意
絶対評価の実践情報 2004年11月号
ふくおか発 今Doki子どもたち 23
体裁づくりと個を見つめる眼
解放教育 2007年5月号
一覧を見る