特別支援教育の実践情報 2020年9月号
工夫いっぱいの教材&ICTで個に応じた指導・支援

Z197

«前号へ

次号へ»

特別支援教育の実践情報 2020年8・9月号工夫いっぱいの教材&ICTで個に応じた指導・支援

紙版価格: 1,020円(税込)

送料無料

電子版価格: 917円(税込)

Off: ¥103-

ポイント還元20%

ファイル形式

PDF
ジャンル:
特別支援教育
刊行:
2020年7月16日
対象:
小・中・高
仕様:
B5判 74頁
状態:
絶版
出荷:
ダウンロード

目次

もくじの詳細表示

特集 工夫いっぱいの教材&ICTで個に応じた指導・支援
特集について
グラビア/工夫いっぱい!自作教材大集合
子供たちにも,教員にも優しい手作り教材室
子供たちが楽しく学びを深めるために
吉瀬 正則松村 緑治
[提言]教材を活用して個に応じた指導をしよう
立松 英子
[提言]ICTを活用して個に応じた指導をしよう
金森 克浩
[実践]アイデア教材&ICTを活用した個に応じた指導と支援
(1)文字・数の土台をつくる教材
“投げる”から“弁別学習”へ
坪井 綾美
(2)手指の操作性の指導教材
発達の順序性を踏まえ,主体的な操作を引き出す教材を考える〜応答性・応用性が高い楽器の活用〜
加瀬谷 朋子
(3)言葉の指導教材
言葉に触れながら,絵本の世界を体感しよう
藤永 隆宏
(4)数の指導教材
マトリクスを使って数の概念を教える
小川 真理小栗 直子
(5)合理的配慮のための教材
iPadを用いて提出物を完成させよう
井上 彩香
[実践]工夫が効いた自作教材にチャレンジ
(1)ペグさし教材
ペグさしの教材作りと活用の仕方〜マグネットを使って,パチンと入るペグさし〜
真志喜 良一
(2)プットイン教材
よりよい活動をつくる! 自立課題としての木製プットイン教材
佐々木 敏幸
(3)スイッチ教材
振動フィードバック付き握りスイッチ【歯ブラシキャップスイッチ】を作る
山本 肇
ミニ特集 プログラミング教育にチャレンジ!
(1)概論/特別な支援を必要とする子へのプログラミング教育
福田 晴一
(2)実践/ゲームinスクールの試み
伊勢 太惇
(3)実践/ロボット・プログラミング教材活用の試み
舟木 眞人
トピックス (第81回)
新型コロナウィルスに関連した感染症対策に関する対応について 他
神山 努
わたしと特別支援教育 (第27回)
あなただけにできる何かがある!
高山 恵子
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
楽しく英語の学習をしよう!
清野 宏樹
〜絵カードや打楽器,ダンスを生かした実践から〜
自ら思考するための『思考手帳』
鶴野 寿美子コ永 瑞季
『人の絵が描けない』という子どものお絵描き指導
高畑 芳美
写真で見る 工夫がキラリ★教室環境づくり・校内環境づくり (第15回)
「明るく安全な学校」「実践力に裏打ちされた専門性の高い学校」を目指して
清水 拓也
はじめて特別支援教育コーディネーターになったら―Q&Aでズバッと解決! (第3回)
通常の学級の担任の先生との連携は,どのようにとればいいでしょうか?
田中 博司
コピーして使える!プリント+ビデオクリップ (第3回)
お金計算ドリル「36マス計算」
笹田 能美
広がれ!自分らしさを引き出す「おもしろ」図工・美術の授業 (第3回)
色彩空間“ガサガサガサ…”
佐々木 敏幸
〜「造型遊び」の発展と行事への連結〜
つまずきにあわせたアレンジがわかる!知的障害のある子への指導と教材 (第3回)
「棒さし」教材を用いた指導
大高 正樹
通常の学級で行う!みんなの自立活動 (第3回)
研究開発校からの実践:個の強み・弱みを理解し,一人ひとりが輝ける居場所をつくる
久保 康子
〜企画:中尾 繁樹(関西国際大学教授)〜
ワーキングメモリの働きと学習支援 (第3回)
ワーキングメモリの困難のある子どもの強さを生かす
河村 暁
〜長期記憶を活用する〜
不器用な子どもに効果抜群の感覚運動あそび&学習支援 (第9回)
超かんたん!!これならできる!鉄棒前まわり!/超かんたん!!これならできる!マット前転!
松本 政悦
特別支援教育最前線―紹介します,わが県のホープ&エース (第15回)
島根県
佐々木 千尋
編集後記
是枝 喜代治村野 一臣

編集後記

 近年,特別支援学校に在籍する重複障害者の割合は増加傾向にあり,例えば,他の障害に自閉症を併せ有する者や視覚と聴覚の障害を併せ有する者など,多様な障害の種類や状態等に応じた指導の充実が求められています。また,発達障害を含めた障害のある児童生徒等が,特別支援学校だけではなく小・中学校等においても学んでいることから,特別支援学級,通級による指導においても,児童生徒等の多様な障害の種類や状態等に応じたきめ細かな指導の充実が求められています。このような状況の中で,学習指導要領では,幼児児童生徒の心身の調和的発達を目指した自立活動の指導の充実が示されています。

 特に,指導する教師には,学習指導要領等に示された内容を参考として,個々の幼児児童生徒の実態を踏まえ,具体的な指導内容の設定を工夫することが必要です。そのためには,具体的な指導内容と教材・教具及びその手立てが必要になってきます。個々の障害の状態が多様化すれば,それに応じた「教材・教具」の開発と共有化が重要となってきます。特別支援学校等の専門性もこの教材・教具の開発にかかっていると言っても過言ではありません。

 また,特別支援教育に関わる方は,多くの教材・教具を活用して効果をあげています。そして,「こんな教材があるのか」「ここをこのように工夫すればよかったのか」「教材の位置や呈示の仕方や声かけで違いがあるんだ」など細かな点に気づかされます。正に個々の実態に応じた指導・支援のポイントとなります。幼児児童生徒の苦手さや困難さに注目した丁寧できめ細やかな工夫がかくされています。

 今回の特集は,「工夫いっぱいの教材&ICTで個に応じた指導・支援」とし,各教科及び領域,自立活動等の指導において,子供が興味を示し,学習の参考になる教材・教具をご紹介いただきました。


   /是枝 喜代治・村野 一臣

    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書
    • 自作教材作成の参考になりました。自分ではアイデアが思いつかなかったり大変参考になりました。作りたくても作り方が分からないので、
      2020/10/420代・男性
    • 個に応じた指導の教材が分かりやすく解説されていると思います。我が子には数の概念の理解に活用したいと思います
      2020/8/31初めて購入しました。お金計算ドリルが読みたくて購入しましたが、ほかの記事も興味深い内容でした。ほかの学校の様子がみられて良かったです。
    • 現在、自立活動として取り入れている教材が、どんな展開を辿っていくのか、どう日常生活と結びつけていくのかは教員の考え方次第だと思った。
      2020/8/220代・特別支援学校教諭

ページトップへ