特別支援教育の実践情報 2020年5月号
花まる学級開き★出会いが100倍楽しくなるアイデア&グッズ

Z195

«前号へ

次号へ»

特別支援教育の実践情報 2020年4・5月号花まる学級開き★出会いが100倍楽しくなるアイデア&グッズ

紙版価格: 1,020円(税込)

送料無料

電子版価格: 917円(税込)

Off: ¥103-

ポイント還元20%

ファイル形式

PDF
ジャンル:
特別支援教育
刊行:
2020年3月16日
対象:
小・中・高
仕様:
B5判 74頁
状態:
絶版
出荷:
ダウンロード

目次

もくじの詳細表示

特集 花まる学級開き★出会いが100倍楽しくなるアイデア&グッズ
特集について
特別支援学校の先生になったら知っておきたい学級開きの心得
朝日 滋也
特別支援学級の先生になったら知っておきたい学級開きの心得
阿部 謙策
通級指導教室の先生になったら知っておきたい学級開きの心得
小林 繁
出会いを演出する学級づくりのアイデア&グッズ
出会いの演出
(1)【特別支援学校 小学部】入学式
今野 美穂
(2)【特別支援学校 中学部】仲間づくり:自己紹介
神戸 久美子
(3)【小学校 特別支援学級】先生との関係づくり〜自己紹介・エプロン・シアター〜
本山 仁美
(4)【小学校 通級指導教室】アイスブレイクのエクササイズ
渡辺 智
教室環境づくり
(5)【特別支援学校 小学部】見通しがもちやすい教室掲示
今野 美穂
(6)【特別支援学校 中学部】春を感じられる教室掲示
神戸 久美子
(7)【特別支援学校 高等部】構造化された教室配置
増田 知洋
(8)【小学校 特別支援学級】教室掲示〜見通しと人とのかかわりを大切に〜
五郎丸 美穂
(9)【小学校 特別支援学級】教室の構造化〜やるべきことがわかりやすい教室に〜
五郎丸 美穂
(10)【小学校 通級指導教室】構造化された学習環境
渡辺 智
日常生活づくり
(11)【特別支援学校 小学部】トイレ指導〜トイレでおしっこできるかな〜
湯川 英高
(12)【特別支援学校 小学部】手洗い指導〜手洗い習慣を身につけよう〜
湯川 英高
(13)【特別支援学校 小学部】給食準備指導
在原 寛子
(14)【特別支援学校 小学部】衣服の着脱指導
在原 寛子
(15)【特別支援学校 中学部】配布物の整理
中田 智寛
(16)【特別支援学校 中学部】制服・身だしなみ
中田 智寛
(17)【小学校 特別支援学級】朝の会・帰りの会〜一日を見通し,振り返ることができる時間に〜
五郎丸 美穂
(18)【小学校 特別支援学級】日直・当番・係
野中 紗希子
授業・学習規律づくり
(19)【特別支援学校 小学部】授業ルール
在原 寛子
(20)【特別支援学校 中学部】チャイム着席〜授業の開始時間の遵守〜
中田 智寛
(21)【特別支援学校 高等部】宿題指導
増田 知洋
(22)【小学校 特別支援学級】授業ルール@ 話す聞く
野中 紗希子
(23)【小学校 特別支援学級】授業ルールA 一日の予定
野中 紗希子
(24)【小学校 通級指導教室】忘れ物指導
渡辺 智
保護者との連携づくり
(25)【特別支援学校 高等部】個人面談
宮田 愛
(26)【特別支援学校 全学部】学級懇談会
宮田 愛
(27)【小学校 特別支援学級】学級通信
本山 仁美
(28)【小学校 通級指導教室】連絡帳
渡辺 智
トピックス (第79回)
新しい時代の初等中等教育の在り方 論点取りまとめ(令和元年12月 初等中等教育分科会) 他
神山 努
わたしと特別支援教育 (第25回)
特別支援教育の教員として確かな成長をとげるために
安藤 隆男
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
育てたい力につなげる動きづくり
菊池 彩那
〜児童と教員とのFun To Learnの視点から〜
授業を面白くする手作りグッズ
みんなでさんすう
大村 知佐子
〜夢中になれる算数教材〜
子ども生き生き学習活動
【音楽】表現者と共にデザインする鑑賞会への取り組み
倉田 沙耶香
【作業学習】障がいの重い生徒たちが主体的に
福井県立嶺南西特別支援学校
【自立活動】苦手な文字学習だって楽しいよ!
佐藤 和美
写真で見る 工夫がキラリ★教室環境づくり・校内環境づくり (第13回)
生徒が「安心できる」「わかる」教室
佐々木 雄輝
はじめて特別支援教育コーディネーターになったら―Q&Aでズバッと解決! (第1回)
はじめて,もしくは異動先でコーディネーターに指名されたら,何から取り組めばよいでしょうか。
吉成 千夏
コピーして使える!プリント+ビデオクリップ (第1回)
月60万件アクセスの無料WEB教材を紹介
笹田 能美
広がれ!自分らしさを引き出す「おもしろ」図工・美術の授業 (第1回)
ファッションショーをつくる
佐々木 敏幸
〜「鑑賞」を意識した複合的な表現〜
つまずきにあわせたアレンジがわかる!知的障害のある子への指導と教材 (第1回)
「筒抜き」教材を用いた指導
大高 正樹
通常の学級で行う!みんなの自立活動 (第1回)
通常の学級で行う自立活動とは@
中尾 繁樹
ワーキングメモリの働きと学習支援 (第1回)
ワーキングメモリとは:困難のある子どもには一課題一目的を
河村 暁
不器用な子どもに効果抜群の感覚運動あそび&学習支援 (第7回)
できるかな?「巻き戻し」サーキット/さらにレベルアップ!あちちフープサーキット
松本 政悦
特別支援教育最前線―紹介します,わが県のホープ&エース (第13回)
新潟県
新潟県特別支援学校長会
編集後記
是枝 喜代治山中 ともえ

編集後記

 特別な支援を要する子どもたちにとって,年度のはじめは非常に大切な時期です。学年が上がり教室環境や担任が替わる等の変化や,新入生の入学やクラス替えによる友達関係の変化があります。このような一年のさまざまな変化を乗り切っていくことは,子どもの大きな成長につながっていきます。しかし,特別な配慮を必要とする子どもたちのなかには,環境の変化を苦手とする子どもも多く,子どもの状態に応じた適切な支援を工夫していくことは大切であり,教員の腕の見せ所でもあります。子どもが学校に来ることが楽しいと感じるように,一年間のはじめをうまくスタートさせ,その後の指導がより効果的に進むようにしたいものです。

 障害のある子どもが学ぶ特別支援学校や特別支援学級,通級指導教室,または通常の学級のそれぞれの場を生かした工夫が必要です。少人数で指導が行われる特別支援学校や特別支援学級,通級指導教室では一人一人の子どもをイメージした工夫を実施しやすいでしょう。子どもは,初めて会う友達や担任に期待と不安をもっています。まずは,互いの人間関係を築いていく第一歩として新たな出会いのための意図的な演出が大事です。学校生活が始まる前には,あらかじめ,子どもたちの障害の特性を考慮し,気持ちが安らげ,安全面にも配慮した教室環境づくりも必要になります。学校生活が始まってからは,安定した生活が送れるよう,日常生活のルールを定着させるための工夫も継続して行っていくことも大切です。

 また,集団での学習効果を高め,混乱しないで学習活動が行えるような学習規律を子どもにわかりやすい方法で示していくことも大切です。さらに,特別な支援を必要とする子どもたちの成長を促すには,家庭との連携は欠かすことができないものであり,保護者との連携を深めることは重要です。

 希望を大切にした年度当初を迎えるために,参考となる内容を取り上げていただきました。


   /是枝 喜代治・山中 ともえ

    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書
    • はじめての特別支援学校での勤務でわからないことばかりななか、今回の特集を読みました。個別の教育支援計画など子供を知るためのツールがあることを知り、勉強になりました。新年度準備など忙しいなかで、内容を読み安心感がもてたことと、見通しをもてたことはよかったです。
      2020/5/1020代・男性
    • ようやく初任が終わり来年の新しい生徒を楽しみにしている反面、実態がわからない怖さがありました。個別から実態をイメージする、いざやってみたらあんな子か、こんな子か、関わりがいろいろイメージ出来てびっくりしました。今から準備もたくさん出来そうです。
      2020/3/23りっす

ページトップへ