- 特集 伝えよう,この子のステキ!デキる教師のガッチリ引き継ぎ術
- 特集について
- /・
- 個別の指導計画及び個別の教育支援計画の評価と引き継ぎーつなぐ&評価を大切にしてー
- /
- コーディネーターから見る引き継ぎ成功のポイント
- /
- 〈小→中,中→高〉校種間での引き継ぎ成功のポイント
- 「私たち」による支援の構成、そして引き継ぎの場における「私たち」の形成
- /
- 【当事者の声】保護者目線で教えてください!引き継ぎのこと
- どこまで伝わっているの?どうつなげていくの?〜一人ひとりの持てる力を伸ばす支援のために〜
- /
- ここがポイント! デキる教師が引き継ぎで大切にしていること
- 【幼稚園・保育所】確かな軌跡と可能性を引き継いで
- /・
- 【特別支援学校・小学部】つなぐ支援で 次のステージでもこの子は輝く!〜「幼児教室」と「就学支援シート」を活用して〜
- /
- 【特別支援学校・小学部】児童が安心して進学できることを目指す指導内容の引き継ぎ〜着替えの指導を通して〜
- /
- 【小学校・通常の学級】関係機関との連携を図る中での支援体制の構築と学校経営〜学校(幼・小・中)間の引き継ぎのポイントを通して〜
- /
- 【特別支援学校・中学部】有効な支援を引き継ぐための教育相談の実践〜学習体験を通して小学校からの有効な支援を受け継ぐ〜
- /
- 【中学校・特別支援学級】保護者の願いや本人の思いに寄り添い,よりよい社会生活が送れるように最良の引き継ぎをめざし私が心がけていること
- /
- 【特別支援学校・高等部】(中学校から)特別支援学校高等部が中学校から入学される生徒の引き継ぎで大切にしていること〜効果的な引き継ぎを行うために〜
- /・
- 【特別支援学校・高等部】(企業就労先へ)子どもたちの支えとなる支援をめざして〜つなぐ 広げる 継続する〜
- /
- 【高等学校】(中学校から)生徒情報を共有できる学校へ〜中学校からの引き継ぎ術〜
- /
- ミニ特集 インクルーシブ教育時代の特別支援教育最前線
- 特別支援学校と高等学校との交流及び共同学習
- 「共生の心」を育む実践の推進
- /
- ズームアップ! (第18回)
- 学ぶことは,生きる喜び 生涯にわたって,学び続ける喜びを!!
- /
- 〜生涯学習の機会と場の創設を〜
- はなひらく支援の教育現場
- 世界初!肢体不自由児が活躍する人形劇団を創設!〜仲間とともに世界を広げる自分づくり〜
- /
- 〜取材先◎南寿樹(愛知県立大府特別支援学校教諭)〜
- 授業を面白くする手づくりグッズ
- 子どもの特長を生かした支援ツールづくり
- /
- やってみたくなる!教材づくり
- /
- 子ども生き生き・学習活動
- 【国語】通常の学級との連続性を大切にした特別支援学級におけるユニバーサルデザインの国語科授業づくり
- /・
- 〜「スイミー」(光村図書2年上)で場面の様子や心情を読む力を高める〜
- 【算数・数学】数唱力を育むことで計算力をアップ!
- /
- 【造形】個々が大胆に制作活動をするための図工の教材・教具の工夫
- /
- 〜季節にちなんだ作品(さつまいも)〜
- 【音楽】特別支援学校におけるリトミック教育法・教材教具等の活用法
- /
- 〜認定指導者が実践する高等部音楽科でのリトミック導入例〜
- 【運動】みんなで走って追いかけよう!
- /・
- 〜むしむしキャッチが楽しい秘密〜
- 【自立活動】自立活動を通じてキャリア発達を支援する
- /
- 〜ライフキャリア教育の視点で授業改善〜
- トピックス (第54回)
- 文部科学省所管事業分野における障害を理由とする差別の解消の推進に関する対応指針について
- /
- 不器用な子どもたちの身体の土台作り 全身の感覚と運動を育む (第12回)
- フープジャンプの遊び
- /
- 教室でできる〈プチ〉ビジョントレーニング (第6回)
- 形や空間を捉える力を捉える―その2―
- /
- 特別支援教育奮闘記 (第12回)
- 教科担任として,コーディネーターとして,学級担任として,心がけていること
- /
- Q&A悩み解決!知っておきたい指導のイロハ (第6回)
- ことばやコミュニケーションの発達を促す
- /
- 子どもワクワク!特別支援教育の授業術 (第6回)
- 肢体不自由生徒の主体的な宿泊学習参加に向けて支援する自立活動の工夫
- /
- ワンポイント解説
- /
- わかる・できる・つながる!ICT活用ガイド (第6回)
- タブレットPCの活用
- /
- 〜Android編〜
- できた!やったね!ステップアップSST (第6回)
- ゲームを作ろう
- /
- 〜ゲームで遊ぼうB〜
- ライブ講義で考える (第18回)
- (3)高校の特別支援教育「夜明け前」
- /
- 〜Lesson18 卒業後の追跡調査から見えてきた「大きな課題」〜
- 巡回相談Q&A (第18回)
- 実践を次の指導につなげる
- /
- 授業をみがく!学習指導案づくり (第18回)
- あさがおのタペストリを作ろう
- /
- 〜成功体験につながる題材や場の工夫〜
- コピーしてスグに使える!学び方の違う子への〈読み書き・算数〉学び支援ワーク (第6回)
- いつの間にかできちゃう!算数文章題の支援ワーク
- /
- 動作法&認知行動療法の視点でみる!障害のある子への「情緒・認知・行動」への援助 (第12回)
- 不安や悩みを「逃がす」リラクセーションと姿勢づくりの支援
- /
- 〔記事広告〕知っていますか? この教材
- 漢字の練習・定着に! あたらしい漢字ドリル『漢字の名人』
- 編集後記
- /・
- おたより・プリントにそのまま使える! 季節・行事のイラスト集 (第12回)
- /
特集 伝えよう,この子のステキ!デキる教師のガッチリ引き継ぎ術
学年末は,1年間の学習指導,生活指導の成果をまとめ,次年度に引き継ぐ大切な次期です。特別支援学校では,個別の指導計画,個別の教育支援計画が定着し,学年,進学した学部への引き継ぎが円滑に実施される体制が整っていると思われますが,保護者からは,担任が替わったこと,学部間が変わったとき,「引き継ぎが十分でなく,同じような説明や要望を繰り返して説明しなくてはならない」との厳しい声もあります。そのため,学校の中での引き継ぎ,また,通常の学校,通級による指導,特別支援学級,特別支援学校間の円滑な引き継ぎは極めて重要かつ整備を整えるべき課題です。特に,中学校から高等学校(高等部)への引き継ぎは,本人や保護者の同意も含め大きな課題となっています。
現在,推進しているインクルーシブ教育システムにおいては,同じ場でともに学ぶことを追求するとともに,多様で柔軟な仕組みの整備が必要であることから,通常の学級,通級による指導,特別支援学級,特別支援学校といった,連続性のある「多様な学びの場」の用意を求めています。そのためには,引き継ぐ内容等について適切に保護者に働きかけるとともに,早い時期からの引き継ぎを進めていただくことが重要です。
このように,多様な「学びの場」を用意することと一貫した支援を行うことは,本人及び保護者にとって非常に重要です。個別の指導計画や個別の教育支援計画のツールを活用しつつ,具体的にどのような内容・方法で引き継いでいくか,本特集では,幼小中高卒業後という一貫した支援体制の構築のため,移行期だけでなく引き継ぎ(学年が変わる,担任が替わる)に焦点をあて,個別の指導計画,個別の教育支援計画における引き継ぎの方法,効果的な引き継ぎ方法や資料等についてわかりやすく解説するとともに,引き継ぎの具体例を紹介しております。
特別支援教育の実践研究会/宮ア 英憲/村野一臣
@イラストのダウンロード
本誌裏表紙で連載中!「おたより・プリントにそのまま使える!季節・行事のイラスト集」に掲載しているイラストを、ダウンロードしていただけます。
Aワークのダウンロード
本誌連載「<読み書き・算数>学び支援ワーク」に掲載しているワーク(DOCXファイル)を、ダウンロードしていただけます。
下表のをクリックするとダウンロードが始まります。
内容 | ファイル名 | サイズ | |
---|---|---|---|
サンプル問題1 | 26170_01.docx | 18.5KB | |
サンプル問題2 | 26170_02.docx | 18.6KB |
※上の「ダウンロード」リンクをクリックするとダウンロードが始まります。データファイルはDOCXファイルです。DOCXファイルを閲覧するために、Microsoft WordやWord Viewer等、ソフトのインストールが必要になる場合がございます。
※ダウンロードしたファイルは、Microsoft Wordで開いてそのまま印刷することでご使用いただけます。
※Microsoft Wordの使用方法は、Microsoft Wordに付属するマニュアルやヘルプをご参照ください。
※ファイルの目的外のご使用や、ファイルを編集してのご使用に対し、明治図書出版は一切責任を負いません。
-
- 明治図書