特別支援教育の実践情報 2016年1月号
達成感ある授業をつくる!「学習評価」活用ワザ

Z169

«前号へ

次号へ»

特別支援教育の実践情報 2016年12・1月号達成感ある授業をつくる!「学習評価」活用ワザ

紙版価格: 1,009円(税込)

送料無料

電子版価格: 908円(税込)

Off: ¥101-

ポイント還元20%

ファイル形式

PDF
ジャンル:
特別支援教育
刊行:
2015年11月17日
対象:
小・中
仕様:
B5判 78頁
状態:
絶版
出荷:
ダウンロード

目次

もくじの詳細表示

特集 達成感ある授業をつくる!「学習評価」活用ワザ
特集について
宮ア 英憲尾崎 祐三
「学習評価」と「授業の評価」を一体化させよう
涌井 恵
「学びの文脈」の中で活用する「学習評価」
丹野 哲也
PDCA図でビジュアルチェック! 効果的な「学習評価」のポイント
松見 和樹
「学習評価」を上手に活用! 達成感ある授業づくり
【小学校段階/特別支援学校小学部】児童一人一人の学びの姿に焦点を当てた学習評価と授業改善〜評価規準と評価基準を設定した授業づくり〜
門藤 りえ
【小学校段階/小学校特別支援学級】子どもの思いや願いを大切にした授業づくり・学習評価〜生活単元学習での実践を通して〜
浅賀 崇史
【小学校段階/小学校通常の学級】目標と評価の焦点化で,達成感のある授業
山口 早苗
【中学校段階/特別支援学校中学部】学習評価の視点を生かし,地域生活に生きる確かな内面を育む授業づくり
加藤 公史
【中学校段階/特別支援学校中学部】学習評価を活用した生徒が達成感を感じることができる授業づくり〜中学部第3学年における作業学習(木工)の授業を通して〜
堅田 詩織
【中学校段階/中学校通常の学級】みんなで取り組む五・七・五の授業
小林 徹
【高等部段階/特別支援学校高等部】他者評価により意欲を高め,「働く生活」に必要な力をつける〜評価シートを活用した授業づくり〜
森下 純子
【高等部段階/特別支援学校高等部職業学科】特別支援学校高等部職業科における授業づくり
千田 恵一
ズームアップ! (第17回)
特別支援教育の進展と残された課題
山岡 修
はなひらく支援の教育現場
高次脳機能障害のある子への理解と支援を深めるチェックリスト&ガイドブック
四日市 章
〜取材先◎神奈川県立秦野用語学校 院内学級「かもめ学級」〜
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
指示は「あいまい言葉」から「はっきり言葉」に変換!
尾岸 純子
授業を面白くする手づくりグッズ
汎用性を考えた「THE的」
渡邊 寛明
簡単手作り教材をいろいろな目的で使ってみよう
藤原 啓子
子ども生き生き・学習活動
【国語】ことばの力を育てる「ひらがな・カタカナ」指導
杉ア 哲子
〜身近なものから書字運動を想起する〜
【算数・数学】計算学習のユニバーサルデザイン「色そろばん」を使った計算指導
渡部 敬
【造形】現代的な手法でアピールするアートの魅力
関口 光太郎
【音楽】器楽のリズム指導 効果バツグンの3つのポイント
永杉 理惠
〜「唱える」「前拍」「ブレス」〜
【運動】生徒が自分で取り組める!動画とタブレットを活用した運動プログラム
西原 数馬
【自立活動】こころとからだをゆるめる体操
関 洋介
トピックス (第53回)
平成28年度「特別支援教育の充実」に係る文部科学省概算要求(予算)等について 他
武富 博文
不器用な子どもたちの身体の土台作り 全身の感覚と運動を育む (第11回)
積木・サイコロを使った腕や指の動作遊び
太田 篤志
教室でできる〈プチ〉ビジョントレーニング (第5回)
形や空間を捉える力を捉える―その1―
奥村 智人
特別支援教育奮闘記 (第11回)
「みんなと」をめざした音楽会
藤原 友晴
Q&A悩み解決!知っておきたい指導のイロハ (第5回)
どうして怒るの?「記憶の容量」を増やすことで世界を広げよう
早川 淳子
子どもワクワク!特別支援教育の授業術 (第5回)
「人とのつながり」を意識した取り組み
丹羽 はるか
〜「ソーシャルスキル」の授業〜
ワンポイント解説
須田 正信
わかる・できる・つながる!ICT活用ガイド (第5回)
デジタル図書の活用
金森 克浩
できた!やったね!ステップアップSST (第5回)
ゲームを作ろう
安住 ゆう子
〜ゲームで遊ぼうA〜
ライブ講義で考える (第17回)
(3)高校の特別支援教育「夜明け前」
川上 康則
〜Lesson17 ソーシャルリソースとしての高校の役割〜
巡回相談Q&A (第17回)
保護者支援と連携のとり方
小林 玄
授業をみがく!学習指導案づくり (第17回)
高等部 数学 お金の学習「小銭で買い物をしよう」
三田村 喜則
コピーしてスグに使える!学び方の違う子への〈読み書き・算数〉学び支援ワーク (第5回)
分けるとわかる!分けると簡単!「漢字の読み書き支援ワーク」
中尾 和人
動作法&認知行動療法の視点でみる!障害のある子への「情緒・認知・行動」への援助 (第11回)
ユニバーサルデザインの温かい学級を育む支援
今野 義孝
編集後記
宮ア 英憲横倉 久
おたより・プリントにそのまま使える! 季節・行事のイラスト集 (第11回)
朝井 翔二

特集 達成感ある授業をつくる!「学習評価」活用ワザ

学習評価とは,授業における児童生徒の学習状況を評価するものです。具体的には,授業での児童生徒の様子をそのまま記録し,授業で求めたい姿を示していたかを評価することです。一方,授業の評価とは,授業の構成や,教師による支援の方法,設定された指導目標の妥当性などを授業ごとに評価することです。すべての児童生徒が,授業内容がわかり学習活動に参加している実感・達成感がもてる授業,このようなよい授業をつくるためには,学習評価と授業の評価を結びつけて,授業の改善を不断に行うことが必要です。

中央教育審議会が平成22年に出した報告では,障害のある児童生徒の学習評価にかかわる基本的な考えとして,「学習指導要領に定める目標に準拠して評価を行うことや個人内評価を重視すること,学習指導と学習評価とを一体的に進めること,指導目標や指導内容,評価規準の設定においては,一定の妥当性が求められることなど,障害のない児童生徒に対する評価の考え方と基本的に変わりがない」としています。さらに,平成26年11月に文部科学省は諮問文の中で,「育成すべき資質・能力を子供たちに確実に育む観点から,そのために必要な学習・指導方法や,学習の成果を検証し指導改善を図るための学習評価を充実させていく観点が必要であると考えられます」とも述べています。このように,特別支援教育においても指導の改善を図るために,学習評価を充実することは,重要なことだと考えられます。

本特集では,学習指導と学習評価を一体的に進める意義や方法についてわかりやすく解説するとともに,学校現場における目標に準拠した学習評価の方法,授業構成のあり方などについても解説しています。そして,学習評価の観点や授業構成の視点などに焦点をあて,学校における学習評価を活用した授業づくりの具体例を紹介しております。


特別支援教育の実践研究会/宮ア 英憲/尾崎 祐三

@イラストのダウンロード

本誌裏表紙で連載中!「おたより・プリントにそのまま使える!季節・行事のイラスト集」に掲載しているイラストを、ダウンロードしていただけます。

以下の画像をクリックすると、印刷用の画像が別ウインドウで開きます。

Aワークのダウンロード

本誌連載「<読み書き・算数>学び支援ワーク」に掲載しているワーク(XLSXファイル)を、ダウンロードしていただけます。
下表のダウンロードをクリックするとダウンロードが始まります。

内容 ファイル名 サイズ  
ぴったり漢字を入れよう 26169_01.xlsx 11.6KB ダウンロード
漢字パーツを探そう 26169_02.xlsx 18.0KB ダウンロード
使い方〜漢字パーツを探そう 26169_03.xlsx 24.1KB ダウンロード

※上の「ダウンロード」リンクをクリックするとダウンロードが始まります。データファイルはXLSXファイルです。XLSXファイルを閲覧するために、Microsoft ExcelやExcel Viewer等、ソフトのインストールが必要になる場合がございます。

※ダウンロードしたファイルは、Microsoft Excelで開いてそのまま印刷することでご使用いただけます。

※Microsoft Excelの使用方法は、Microsoft Excelに付属するマニュアルやヘルプをご参照ください。

※ファイルの目的外のご使用や、ファイルを編集してのご使用に対し、明治図書出版は一切責任を負いません。

    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書

ページトップへ