特集 知恵遅れの子どもへのほめ方・叱り方
- イラストで見るゲーム&遊び・5
- み〜んながなかよしになるゲーム*春/小杉裕子
- 授業に使えるイラスト*日常生活の指導/斎藤美江
- フォトライブ「授業」PART5/大分大学教育学部附属養護学校(1)
- 生きる力を育てる生活単元学習*中学部/小西利治・友成 洋
- 提言●ほめ上手・叱り上手な教師になろう
- ほめる・叱るから人のつながりへ/星野常夫
- 目立たないファインプレーに気づこう/神田基史
- 事例●子どもへのほめ方・叱り方−私の工夫
- 生活の場面で
- 子どもの心に届くほめ方・叱り方/穐山 潔
- がんばりを認めて*食事指導を通して/柴眞利子
- ほめる時も叱る時も……子どもの思いを受け止めて/大竹明子
- その子に応じたかかわり方を大切にして*現場実習での指導/藤田 司
- 学習場面で
- 叱る(子どもとの関係ができた後に),ほめる(できたことを共感できる関係で)/嶋 大蔵
- 一点に集中して,ほめ続けよう/新里 誠
- 体育の授業における子どもの「叱り方」/関口剛史
- おしゃべりは欠点ではない/石畑健一
- 「体育館で友達を突き飛ばした」の報告で/宮丸 勝
- 特に気になる子どもの場合
- 落ち着きがなく,あわてて行動が雑になる子/森井博之
- 叱る場面もプラス思考で/原 宏
- 禁止のことばや指示が守れない子/吉田英生
- 集団や新しい環境に不適応を示す子/辻 誠一
- 目指すは,叱り上手職人/足立英子
- 事例から考える「ほめ方・叱り方」のヒント
- ほめるにしても,叱るにしても/西山登喜雄
- 事例から「ほめる・叱る」を考える/松本伸男
- 常設欄
- アイデアいっぱい・誰でもできる指導法
- タオルかけをつくろう/村上和夫
- パソコンで楽しくいきいきと学習/高橋義則
- 授業を面白くする手作りグッズ
- 人気の教具に一工夫/桑原康男
- さいころと丁番で手作りゲーム/小竹明子
- みんなで遊ぼう! 丸太小屋/石崎龍介
- 子ども生き生き・ゲーム&遊び
- 【ことば遊び】なまえからはじめよう!/工藤卓也
- 【かず遊び】ゲーム・おかねもちになりましょう/加藤百合子
- 【音楽遊び】歌遊びで進める朝の会/飯田由美・飯塚昭乃
- 【造形遊び】材料へのかかわり方を広げる/矢野 勉
- 【運動遊び】ポケモンランド大好き/岩月みね子
- 【養護・訓練】音楽にあわせて体を動かそう/平野和広・東邦彦
- 全知長のページ
- 【全知長だより】名称変更と研究活動/飯野順子
- 【実践・小学部】みんな,元気に「あっ!,いー,うっ,え〜っ!,おーい」/安藤葉子
- 【コメント】特色ある教育 土・人・輪/西山史子
- 【実践・中学部】「先生!お話して!」*サイン・絵カードを用いたコミュニケーションの方法/近江ひと美
- 【コメント】楽しく・生き生きと/石塚清芳
- わが校の自慢
- 滋賀大学教育学部附属養護学校/河合弘之/大阪市立思斉養護学校/綾部 捷
- 列島縦断・ここにこんなサークルが
- 北海道障害児教育方法研究会・他/小野寺基史/福井LD研究会/高野幸嗣
- 連載欄
- 卒業後を見通した指導法の開発(24)―働くことの指導R
- 重度自閉症者の就労後の変容/上岡一世
- だれでもできるビデオ&パソコンのおもしろ活用術(18)
- ビデオ=ビデオをパック/パソコン=パソコンで変身/亀田長治
- 楽しさいっぱい・作って食べよう(13)
- 春,初めの一歩*楽しいことから始めよう/島百合子
- 性の教育相談*ここがポイント(18)―性についての授業相談@
- からだの学習――角田禮三
- 筑波大学附属大塚養護学校の授業研究/課題と手だてが見える授業@
- 環境問題に取り組んだ授業*高等部・生活単元学習/北村博幸
- 生活単元学習Q&A(4)
- 養護学校の生活単元学習には,普段用,研究会用と雑誌用がある?/宮崎直男
- 編集長からのメッセージ
-
- 明治図書