- 特集 最強の学級あそび 鬼ごっこ大全
- 特集扉
- 手軽にできて,どの学年でも盛り上がる! 最強の学級あそび 鬼ごっこ大全
- [解説]なぜ,鬼ごっこが最強の学級あそびなのか
- /
- 身体性/多様な動きを楽しむ(おすすめ学年:低学年・中学年)
- 形が変わる影を追いかけよう! 影ふみ
- /
- 身体性/多様な動きを楽しむ(おすすめ学年:低学年・中学年・高学年)
- 走ったり,投げたり,いろいろな動きをしよう! ボール鬼
- /
- 合図で瞬時に体を動かそう! ネコとネズミ
- /
- 身体性/動きを持続する(おすすめ学年:低学年・中学年・高学年)
- 風を感じてどんどん走ろう! しっぽふみ鬼
- /
- ボードゲーム感覚で楽しもう! オセロ鬼
- /
- 昔からある鬼ごっこを楽しもう! ことろことろ
- /
- 身体性/体を巧みに動かす(おすすめ学年:低学年・中学年・高学年)
- 普段は使わないところを動かそう! クモ鬼
- /
- 身体性/体を巧みに動かす(おすすめ学年:中学年・高学年)
- 体をキビキビと動かそう! 通り抜け鬼
- /
- 身体性/体を巧みに動かす(おすすめ学年:低学年・中学年・高学年)
- 他の人とぶつからないように走ろう! コーンタッチ鬼
- /
- 精神性/苦手な子どもも楽しめる(おすすめ学年:低学年・中学年・高学年)
- 先生から逃げよう! 先生と対決!
- /
- 安全地帯を上手に使って楽しもう! 島鬼
- /
- 精神性/苦手な子どもも楽しめる(おすすめ学年:低学年・中学年)
- 仲間をたくさん助けよう! バナナ鬼
- /
- 精神性/苦手な子どもも楽しめる(おすすめ学年:中学年・高学年)
- 力を合わせてたくさんしっぽを取ろう! 3色しっぽ取り
- /
- 精神性/工夫することを楽しむ(おすすめ学年:低学年・中学年・高学年)
- 限られた条件の中で工夫しよう! ライン鬼
- /
- 鬼の数の変化に対応しよう! 増え鬼
- /
- 精神性/工夫することを楽しむ(おすすめ学年:低学年・中学年)
- 役になり切って鬼ごっこを楽しもう! 鬼滅オニ
- /
- 精神性/工夫することを楽しむ(おすすめ学年:低学年・中学年・高学年)
- 役割を理解して鬼ごっこを楽しもう! 3色鬼滅オニ
- /
- 社会性/仲間と協力する(おすすめ学年:低学年・中学年・高学年)
- 2人で協力して鬼ごっこを楽しもう! 手つなぎ鬼
- /
- 仲間と協力して障害物を避けよう! 障害物手つなぎ鬼
- /
- 社会性/仲間と協力する(おすすめ学年:中学年・高学年)
- 協力してボールをそろえよう! ボールそろえ
- /
- 社会性/仲間と協力する(おすすめ学年:低学年・中学年)
- 助けたり,助けられたりを楽しもう! ダンゴムシ鬼
- /
- 社会性/仲間と協力する(おすすめ学年:中学年・高学年)
- 逃げるカゴを協力して追いかけよう! 追いかけ玉入れ
- /
- 社会性/仲間と対決する(おすすめ学年:低学年・中学年・高学年)
- 狭い場所で工夫して追ったり逃げたりしよう! 1対1
- /
- 相手との駆け引きを楽しもう! ドロケイ
- /
- ハラハラドキドキを楽しもう! ガッチャン
- /
- 第2特集 SNS世代の中学生のためのソーシャルスキルトレーニング
- 第2特集扉
- [解説]SNS世代の中学生に必要なソーシャルスキルとは
- /
- (1)自己紹介する(新入生)
- 相手のこころに届く自己紹介をしよう
- /
- (2)感謝する
- 感謝のパワーを味方にしよう
- /
- (3)謝る
- 「ごめんね」の達人になろう
- /
- (4)話し合う(合意形成を図る)
- 一人で悩むのはおしまいにしよう
- /
- (5)傾聴する
- 聴き上手になろう
- /
- (6)頼む
- 上手な頼み方を身につけよう
- /
- (7)断る
- 上手な断り方を身につけよう
- /
- (8)感情を理解する
- 気持ちの表し方について考えよう
- /
- (9)異性とかかわる
- 距離感のマナーを知ろう
- /
- (10)SNSを通してかかわる
- SNSで上手に相談しよう
- /
- とっておき!学級経営ネタ&アイデア (第2回)
- 5月
- 低学年/子どもたちの誕生日をきっかけに,クラスをつなぐ
- /
- 中学年/学級の言葉を見直す
- /
- 高学年/「ミッション」で教室に良い行動を増やし,成長を喜び合う
- /
- 中学/創作的な係活動を自分の考えで創る
- /
- レベル別全解説 教師のほめる技術 (第14回)
- 「ほめ言葉のシャワー」でほめる
- /
- 教育問題24時 (第2回)
- ヤングケアラーと学校
- /
- プログラムデザインで考える“逆向き”学級経営学 (第2回)
- プログラムデザインでビジョンへの道筋をつくる
- /
- トラブル防止につながる! 保護者の信頼をつかむあんしんフレーズ (第2回)
- 春は出会いの季節 「今度の担任どんな人?」
- /・
- 仕事を“楽”にするチートスキル ICT裏ハック (第2回)
- タスク管理はICTに任せる
- /
- 教師のための著作権講座 (第2回)
- 著作権ってやっかいです。私の理解が足りないのでしょうか?
- /
- 名著を読む―教師人生を変える1冊 (第2回)
- 『AさせたいならBと言え』岩下 修著(明治図書)
- /
- 通常学級での特別支援Q&A 困っている子に寄り添う授業・学級づくり (第2回)
- 話し合い活動を促すための授業づくり
- /
- 二瓶弘行&国語“夢”塾プロデュース 言葉の力が育つ! 今月の国語授業ネタ (第2回)
- はじめての授業参観
- 低学年/いつもの学ぶ姿を見せよう!
- /
- 中学年/お気に入りの場所を紹介しよう!
- /
- 高学年/リレー川柳を楽しもう!
- /
- 算数の個別最適な学びと協働的な学び (第2回)
- 課題選択と問いの協働的な追究で個別最適な学びに
- /
- 個別最適な学びを実現するための教科教育のあり方を考える
- /
- 第52回「博報賞」受賞文部科学大臣賞(日本文化・ふるさと共創教育に関する領域)
- 岐阜県岐阜市立岐阜小学校/よりよい社会の実現を目指す子が育つ「ふるさと学習」
- 〜子どもが社会とつながるカリキュラム・マネジメントを活かした授業を通して(前編)〜
- 博報賞について
- 編集後記
- /
- 1人1台端末を活用した図工授業のニューモデル (第2回)
- ふしぎなたまご(第2学年)
- /
編集後記
子ども時代,だれもが一度は経験するであろう鬼ごっこ(鬼あそび)。小誌編集部編で今春刊行した『学級あそび大事典』シリーズにおいても,様々な鬼ごっこやその派生形のあそびが紹介されていますが,編集を通して改めて鬼ごっこの世界の奥深さに魅了され,この特集を企画するに至りました。
今回約60ページにわたる特集をお一人で執筆してくださった鈴木邦明先生は,鬼ごっこ,鬼あそびの論文をいくつも書かれている,まさに鬼ごっこのスペシャリストです。せっかくの機会なので,様々な鬼ごっこを紹介するだけでなく,鬼ごっこの世界の奥深さを,「体」「心」「仲間」という3つの視点からご解説いただきました。ゴールデンエイジの発育によい,運動が苦手な子どもも楽しめる工夫の余地がある,協力する楽しさを味わえる,身体接触を減らすことができる(コロナ対策),幼保と小の段差を小さくする…などなど,その魅力は枚挙に暇なし。まさに「最強の学級あそび」と言えるのではないでしょうか。鈴木先生,本当にありがとうございました。
本号では,もう1つ「SNS世代の中学生のためのソーシャルスキルトレーニング」という第2の特集も組みました。
特集冒頭の渡辺弥生先生の解説で特に印象深かったのが,常識は時代や文化とともに変化していくことを理解し,親や教員の育った時代の常識で子どもを見るのではなく,子どもの内面を深く想像することが必要,というご指摘で,一人の親として深く響くお話でした。読者の先生方にも,子どもの内面を改めて深く想像する1つの機会として,今回紹介したソーシャルスキルトレーニングをご活用いただければ幸いです。
/矢口 郁雄
コメント一覧へ