- 特集 これさえ読めば間違いなし! 通知表の書き方&文例大全
- 扉(特集について)
- 達人直伝! 通知表の“四大問題”対処法
- 「書くことがない…」に陥らない情報収集法
- /
- 「辛口コメントだらけ…」に陥らないネガポジ変換法
- /
- 「おんなじ文章だらけ…」に陥らない文章表現法
- /
- 「評価が納得できない!」保護者クレームへの対応法
- /
- これさえわかれば怖くない! 2019年最新版 「特別の教科 道徳」通知表所見作成のすべて
- /
- 1人残らずポジティブに評価! ネガポジ変換つき通知表の所見文例450
- 目次
- 生活・行動面
- (1)元気にあいさつができる
- /
- (2)学級や学校の決まりをしっかり守れる
- /
- (3)持ち物や道具を大切にできる
- /
- (4)生き物の世話を積極的にしている
- /
- (5)行動力がある
- /
- (6)責任感が強い
- /
- (7)問題意識が高い
- /
- (8)自分の意見をしっかりもっている
- /
- (9)失敗にくじけず粘り強い
- /
- (10)嫌な仕事も進んで取り組める
- /
- (11)計画を立てて行動できる
- /
- (12)豊かな発想で企画できる
- /
- (13)読書が好き
- /
- (14)運動が好き
- /
- (15)リーダーシップがある
- /
- (16)クラスの縁の下の力持ちである
- /
- (17)いつも明るく友達を笑顔にできる
- /
- (18)男女関係なく仲良くできる
- /
- (19)友達を助けたり手伝ったりできる
- /
- (20)下級生の面倒をよく見ている
- /
- (21)友達に意見や注意ができる
- /
- (22)謙虚に友達の意見を受け入れられる
- /
- (23)集会やイベントに積極的に参加している
- /
- (24)当番活動に真面目に取り組んでいる
- /
- (25)係活動をがんばっている
- /
- (26)児童会活動に一生懸命取り組んでいる
- /
- (27)部活動をがんばっている
- /
- 学習面
- (1)いつも集中して学習している
- /
- (2)コツコツと課題に取り組める
- /
- (3)話し方・聞き方が身についている
- /
- (4)感想や意見をしっかりと言える
- /
- (5)表現力豊かに発表ができる
- /
- (6)友達に教えることができる
- /
- (7)苦手な教科でも一生懸命取り組める
- /
- (8)ノートを丁寧にまとめている
- /
- (9)宿題を忘れずに一生懸命取り組める
- /
- (10)国語をがんばっている
- /
- (11)算数をがんばっている
- /
- (12)生活・社会をがんばっている
- /
- (13)理科をがんばっている
- /
- (14)音楽をがんばっている
- /
- (15)図工をがんばっている
- /
- (16)家庭をがんばっている
- /
- (17)体育をがんばっている
- /
- (18)外国語活動・外国語をがんばっている
- /
- (19)総合的な学習をがんばっている
- /
- (20)道徳をがんばっている(小学校)
- /
- (21)道徳をがんばっている(中学校)
- /
- 田村学監修 Q&Aでわかる! 「主体的・対話的で深い学び」への授業改善 (第4回)
- 「主体的・対話的で深い学び」を目指すICT活用/各教科等の関連づけ
- /
- クラスがまとまる! 笑顔が広がる! 今月の学級経営ネタ (第4回)
- 低学年/「時間差学力差調整機能付きプリント」で子どもと保護者の信頼を得よう
- /
- 中学年/「かるた」で学級の土台を固める
- /
- 高学年/1人1人を勇気づけて,1学期を終えるために
- /
- 中学/一人ひとりの生徒と向き合う?
- /
- すうっと気持ちが楽になる 先生のための心の処方箋 (第4回)
- 7月/遅刻を繰り返す子供に困っていたら
- /
- 世界一やさしい社会科授業づくり講座 (第10回)
- 単元の授業づくり
- /
- そのサイン,クラスが荒れる前ぶれです (第3回)
- 7月/友達への不満を訴えに来る子が増えていませんか
- /
- 菊池省三監修 授業で使えるコミュニケーションゲーム (第4回)
- 低学年/7月の授業で使えるコミュニケーションゲーム
- /
- 中学年/7月の授業で使えるコミュニケーションゲーム
- /
- 高学年/7月の授業で使えるコミュニケーションゲーム
- /
- 評価までバッチリわかる! 教科書教材でつくる楽しい道徳授業 (第4回)
- 小学校/道徳授業の基本IV 教材に対する自分の考えを大切にした展開
- /
- 〜教材名:「ハムスターのあかちゃん」(東書,学図,教出,日文,学研,あかつき 低学年/D 生命の尊さ)〜
- 中学校/子どものキラリと光った学習状況や成長の様子を見つける
- /
- 〜教材名:「振り返り」(全出版社:全学年)〜
- 子どもが自分で動き出す! イガせん流クラス・学びづくり (第4回)
- 民主的な自治を育てるサークル対話
- /
- EdTechで変わる教室の学び (第4回)
- システム思考と学校BPR
- /
- 二瓶弘行&国語“夢”塾プロデュース 言葉の力がぐんぐん伸びる! みんな大好き『国語あそび』 (第4回)
- 低学年/物語
- /
- 〜カードを動かしながら物語を紹介しよう!〜
- 中学年/文法
- /
- 〜文の組み立てとランプで遊ぼう!〜
- 高学年/語彙
- /
- 〜ウェビングを活用しよう!〜
- 発問で見る「数学的な見方・考え方」を働かせる算数授業 (第4回)
- どちらのレジャーシートが混んでいる?
- /
- 〜5年/単位量あたりの大きさ〜
- 編集後記
- /
- 季節を楽しむわくわく造形アイデア (第4回)
- ひんやりきらきら寒天コレクション
- /
編集後記
「直したいところではなく,伸ばしたいところでしょっ!!」と,ある保護者の方がおっしゃっていたのが忘れられません。
その保護者の方の話を要約すると,子どもの個人面談に行ったところ,「お子さんのこういう部分を直していきたい」という話しかされず,がっかりしてしまったということでした。学級担任の先生は,もっとこういう子どもに育ってほしいという思いがゆえに改善点を伝えたのだと思いますが,課題ばかりを指摘されたら,不満が募ってしまいそうです。
このエピソードは個人面談にかかわることですが,通知表の所見も,やはり良い面をとらえて伸ばすという意識が重要ではないでしょうか。表現一つで子どもや保護者の心に寄り添うことも,逆に信頼関係を壊してしまうことも,場合によってはあるかもしれません。やはり,励まし認めて心に届く所見を書きたいものだと思います。
しかしながら,私が教師だったら,できていることよりも,できていないことに目が行ってしまうこともありそうです。また,目立たない子どもの所見がなかなか思いつかないという事態にも陥りそうです。
そこで,今号では,だれもが子どもをポジティブに評価できるような所見文例を数多く紹介いただきました。特に,「いつも落ち着きがない」というネガティブなイメージが浮かんでしまった際に,「いつも落ち着きがない」→「行動的」と,逆転の発想ができるような例も掲載いただきました。
また,昨年から小学校では「特別の教科 道徳」が全面実施されました。そして今年度は中学校でも全面実施になりました。先生方の話を聞くと,まだまだ道徳の評価に対する疑問や不安が多いようです。そこで,基礎基本から文例までを改めて確認できる内容も取り上げました。
/茅野 現
コメント一覧へ