実践国語研究 2011年9月号
思考力・判断力・表現力を育てる言語活動の充実

O308

«前号へ

次号へ»

実践国語研究 2011年8・9月号思考力・判断力・表現力を育てる言語活動の充実

紙版価格: 869円(税込)

送料無料

電子版価格: 782円(税込)

Off: ¥87-

ポイント還元20%

ファイル形式

PDF
ジャンル:
国語
刊行:
2011年7月19日
対象:
小・中
仕様:
B5判 78頁
状態:
絶版
出荷:
ダウンロード
定期購読

目次

もくじの詳細表示

特集 思考力・判断力・表現力を育てる言語活動の充実
特集について
座談会
思考力・判断力・表現力を育てる言語活動の充実
提言 思考力・判断力・表現力を育てる言語活動―重点はなにか
言語活動の重視とは―国語科の役割と他教科等の連携―
小森 茂
言語活動は、「表現」で評価する
木 展郎
社会生活に対応した国語科授業を創る―インターネットを活用した学習を充実させるための方略―
中村 敦雄
指導者の意識から
岩間 正則
言語活動例と指導事項との結びつきを見極める
伊ア 一夫
小学校・実践授業の展開
低学年/【話す・聞く】紙芝居で伝え合おう
橋 美保
低学年/【書く】書く意欲を引き出す体験活動の継続を
倉爪 浩二
低学年/【読む】「くじらぐも」から想像を広げて物語を書こう
廣門 知紗
中学年/【話す・聞く】みんなに話す・みんなと話す活動
村田 純子
中学年/【書く】子どもの相手意識・目的意識に基づいた単元構成で思考力・判断力・表現力を育てる―「書くこと」と「読むこと」との関連的指導―
原 浩一郎
中学年/【読む】他教科に役立つ国語科の指導―「理科の学習のまとめ」の書き方―
篠原 京子
高学年/【話す・聞く】言葉の学びを自覚できる子どもを育てる基礎・基本に立ち返る指導
田島 亮一
高学年/【書く】自分の考えを深めて効果的に書く力を育てる
岩倉 智子
高学年/【読む】登場人物関係図で思考力・判断力・表現力を育てる
奥田 健
中学校・実践授業の展開
1学年/小学生への絵本の読み聞かせ―言語活動例「朗読」にて「表現力」を高める実践―
佐藤 佐敏
1学年/思考を鍛え、感性を育む言語活動の充実をめざして
藤田 まり
2学年/考えるに値する課題としかけを!
黒尾 敏
2学年/書評を読み比べて、「心を支える一冊」を選ぼう―情報を活用した読書指導の試み―
鈴木 裕子
3学年/日常授業の充実をこそ
堀 裕嗣
3学年/「伝えたいことが伝わる」文章構成を意識化させる
石井 健介
言語力を育てる教室環境のヒント (第9回)
日常的に言語活動を促すために
青山 之典
書評
『活用型の国語科授業づくり中学校編』植西浩一著
須田 実
『「国語力は人間力」授業が変わると子どもが変わる』吉永幸司編,京都女子大学附属小学校著
山本 直子
全国研究会時報
福岡県
藏内 保明
〜創会の精神を受け継ぎながら〜
世界の言語活動の工夫と実践への提言 (第3回)
イギリス
藤森 裕治
〜学力を見据えた豊かな言語活動〜
論理的な学習課題を追究する「読解表現力」の解明 (第3回)
楽しく学び合う言語活動の充実
須田 実
続国語科授業改革論―戦後国語教育史から学ぶもの― (第9回)
能力別グループ指導から習熟度別個別指導へ
花田 修一
〜学習内容の定着を図る多様な指導形態の工夫を〜
新指導要録で国語科授業を変える (第3回)
評価規準の基本的な考え方と運用方法
小森 茂
思考力・判断力・表現力を育成する指導技術―子どもが考えを広げ深める楽しい授業アイデア― (第3回)
物語を書こう@(二年生)
山本 直子
編集後記
須田 実花田 修一小森 茂
今月取り上げた教材
8/9月号

特集 思考力・判断力・表現力を育てる言語活動の充実

今回の学習指導要領のねらい(本丸)≠ヘ、思考力・判断力・表現力等の育成です。

では、このねらい≠、どのようにして実現するのか。その学習方法≠アそが、言語活動の充実です。なお、言語活動の充実には、「小学校学習指導要領解説 総則編」に拠れば、次の2つの学習系列を実践研究する必要があります。

A 基礎的・基本的な知識・技能を確実に習得させる実践研究

B Aを活用して課題を解決するために必要な思考力・判断力・表現力等を育成する実践研究

そこで、本号では、主に次の実践課題に取り組みました。

1つ目は、言語活動例を通して、A型とB型とを実践するための「教材研究」と「既習の学び」との活用方法、2つ目は、言語活動例を通して、思考力・判断力・表現力等を育成するためには、どのように「指導と評価」を創意工夫するのか、3つ目は、言語活動例を通して、他教科等の言語活動の充実に役立つ工夫とは、何を・どうすることなのか、です。

全体として、従来の実践研究の何を改善し、何を継承・発展させるか、ということについて、小学校で新教育課程全面実施となるこの時期に改めて問い直したいと思います。小学校は低・中・高学年別に、〔A 話すこと・聞くこと〕、〔B 書くこと〕及び〔C 読むこと〕の領域ごとの実践事例を、中学校は、学年ごとの様々な実践事例をご紹介します。

    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書

ページトップへ