数学教育 2023年9月号
全員楽しめるヒントつき! 全単元の「おもしろ難問」コレクション

E791

«前号へ

次号へ»

数学教育 2023年9月号全員楽しめるヒントつき! 全単元の「おもしろ難問」コレクション

紙版価格: 920円(税込)

送料無料

電子版価格: 827円(税込)

Off: ¥93-

ポイント還元20%

ファイル形式

PDF
ジャンル:
算数・数学
刊行:
2023年8月1日
対象:
中・高
仕様:
A5判 114頁
状態:
在庫あり
出荷:
2024年7月29日
定期購読

目次

もくじの詳細表示

特集 全員楽しめるヒントつき!全単元の「おもしろ難問」コレクション
1年
正負の数(「負の数が入った魔方陣」を完成させよう/ある数とその2乗,3乗の和を計算しよう)
宇治野 忠博
文字と式(どうしてわりきれるのかな?/不思議な計算)
松浦 敏之
方程式(方程式の解はいくつあるかな?/1辺の碁石の数は何個かな?)
田村 敬済
比例と反比例(どう読むの,どうしてわかるの?/雷はどのくらいの近さかな?)
鈴木 誠
平面図形(45°を作図してみよう/どのWi-Fiのステーションを使っているのかな?)
中山 淳
空間図形(表面積が変わらない立体は?/表面積が変わらない立体は?(応用編))
沼 倫加横山 明日希
データの分析と活用(どうして平均点が高くなるのかな?/起こりやすさの程度を考えよう)
北島 茂樹
2年
式の計算(文字式が偶数を表すことを説明しよう/図形の周の長さや面積を文字式で表そう)
秋田 美代
連立方程式(車とバイクは何台あるかな?(1)/車とバイクは何台あるかな?(2))
趙 雪梅
一次関数(どんなグラフになるかな?(点が動くバージョン)/どんなグラフになるかな?(図形が動くバージョン))
宮部 剛
平行と合同(どんな規則があるのかな?/本当に等しいかな?)
小川 達也
三角形と四角形(垂線の和はどうなるかな?/どんな平行四辺形ができるかな?)
堀 孝浩
確率(どちらの色が出やすいかな?)
神原 一之
データの比較(夏休みの旅行はどこに行こう?/まぐろを食べる量を捉えよう)
小口 祐一
3年
多項式(「道の中心線の長さ×道幅=道の面積」はどんな形の道にも使えるかな?/道路のアスファルト舗装にかかる費用を求めよう)
御園 真史
平方根(手際よく計算できるかな?/規格紙のすばらしさ)
荊木 聡
二次方程式(正方形を分割してみると?(1)/正方形を分割してみると?(2))
黒木 雄大
関数y=ax^2(xの変域を求めよう/フーコーの振り子の高さを求めよう)
信夫 智彰
相似な図形(ジュースを半分に分けるには,どうすればよいかな?/杉の木の高さを求めよう)
小野田 啓子
円(ゲーム「詰(つ)め共円(きょうえん)」をやってみよう/江戸時代の図形問題に挑戦しよう)
中島 秀忠
三平方の定理(底角が75°の二等辺三角形の底辺にできる正方形の面積を求めよう/コイン敷き詰め問題)
豊内 智仁
標本調査(選挙結果の予備調査の解釈は正しいかな?)
峰野 宏祐
生徒の興味・関心を高める! 高校数学の「おもしろ難問」
数学I・図形と計量(内接円と傍接円の関係から三角形の面積を求めよう)
三井田 裕樹
数学A・図形の性質(軸をどの位置にすると三角形の独楽は安定してよく回るかな?)
横 弥直浩
数学II・対数関数(誤りに気づいて正しく指摘できるかな?)
冨田 真永
数学B・数学と社会生活(データを分析して感染者数の推移の特徴を考えよう)
光永 文彦
思考力・判断力・表現力を高める「学習&評価問題」のつくり方 (第6回)
日常生活や社会の問題の解決に一次関数を活用する力
藤原 大樹
高等学校数学科 思考のプロセスを重視した「探究的な授業」のデザイン (第6回)
発想の源を問い,思考のプロセスの表出を促す
小林 廉
「発達障害」から「ユニバーサルデザイン」まで 特別支援教育の視点の活かし方 (第6回)
「合理的配慮の提供」の課題
菊池 哲平
数学教師のための「ロイロノート・スクール」活用ガイド (第6回)
振り返りの活用・ロイロ活用授業
岩島 慶尚
テセレーションでつくる 数学アート・パズル (第54回)
非周期モノタイルの発見 その3
荒木 義明
    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書
    • 全学年の各単元の問題の例が掲載されており、大変参考になりました。授業で実践してみたいです。
      2023/11/720代・中学校教員
    • 単元の最後だけでなく、導入にも使えそうな内容ばかりで、大変参考になりました。抽象的な概念を少しでも日常生活の事象に落とし込んで、前向きに学習させたいと思います。
      2023/10/1350代 中学校担当
    • どの問題も生徒が考える場面を多く作れて参考になりました。また、話し合いを通じて学べそうなので、協働的な学びに繋がりそうだと思いました。
      2023/10/1320代・中学校教諭
    • 授業の合間や残り時間に使えるような楽しい問題がたくさん掲載されていてそのまま使えるものが多かった。
      2023/10/1330代・中学校教員

ページトップへ