数学教育 2022年8月号
数学教師の「板書の流儀」

E778

«前号へ

次号へ»

数学教育 2022年8月号数学教師の「板書の流儀」

紙版価格: 890円(税込)

送料無料

翌日発送

電子版価格: 801円(税込)

Off: ¥89-

ポイント還元20%

ファイル形式

PDF
ジャンル:
算数・数学
刊行:
2022年7月6日
対象:
中学校
仕様:
A5判 114頁
状態:
在庫あり
出荷:
2024年4月22日
定期購読

目次

もくじの詳細表示

特集 数学教師の「板書の流儀」
授業名人に学ぶ「板書の流儀」
生徒の取組や発言,根拠や考え方を積極的に記述する
近藤 俊男
生徒の思考に沿った学習過程を意識する,生徒とともにつくる授業に
仲村 晶子
学びに役立つ情報を精選し,生徒のありのままの表現を板書に生かす
藤原 大樹
ノートづくりの見本となり,学校と家庭学習など学びをつなぐ板書にする
森 裕司
目的別/数学教師の「板書の流儀」
「板書計画」を機能させる
蓄積した板書型指導案を活用する
中村 由香里
学習内容や問題をそのまま授業タイトルに使用しない
青柳 潤
Wordを使って簡単に板書計画を作成する
松田 祐樹
「構造的」に示す
板書を授業モデルと対応させる
岡寺 裕史
数学的活動のプロセスを意識させる
柴田 翔
思考の手順を視覚化・言語化する
吉田 賢史
生徒の活動に合わせ,思考を止めない・加速させる板書にする
石山 信幸
「見方・考え方」を豊かにする
接続詞カードを準備して黒板に貼る
宇治野 忠博
思考に潜んだ考え方を吹き出しで書き出す
師岡 洋輔
モデルシートを提示する
佐藤 学
数学の応用的側面をより強調していく
石川 雅章
生徒全員に「わかる」を実感させる
丸ゴシック調の見やすい板書でテンポよくする
下村 治
アニメーションと音楽を組み合わせた動画を提示する
廣重 求
板書でも「一時一事」を原則とする
諏訪 哲也
黒板やスクリーンの端のスペースにメモ板書を添える
渡辺 葵
注目してもらいたいポイントに手づくりのアイコンを貼る
力久 晃一
「ライブ感」を生み出す
黒板には,単元名と本時のねらい“のみ”を書く
前神 和明
ブレインストーミングを板書上で行う
三橋 和博
生徒の発言中心にまとめ,教師は事細かには教えない
中島 優
話し合う内容を焦点化するイメージ図を示す
谷地元 直樹
生徒の言葉を用いて対立関係を板書する
谷口 千佳
生徒の「ノート」と一体的に充実させる
板書の量と推奨レイアウトを事前に予告する
上宗 和秀
「ヒント」と「手順」を除いたワークシートを配付する
原田 壮一
「自分なりのまとめ」を書かせてから,黒板にまとめをする
早川 裕章
板書のデータはすべて授業後に配信する
福田 泰裕
OECD Education 2030 最新レポート (第5回)
第1回座談会 テーマ3:教師のエージェンシー
田熊 美保西村 圭一
数学授業の1人1台端末活用ガイド (第5回)
数学授業のねらいに沿ったICT活用(4)
山本 朋弘
授業を成功に導く 数学教師の「準備術」 (第5回)
机間指導に向けて備えよう
藤原 大樹
悩みをズバッと解決! 学習評価とテストづくりQ&A (第5回)
授業のねらいを生かすテストづくり,どうする?(関数領域)
三山 善久
テセレーションでつくる 数学アート・パズル (第41回)
完全グラニースクエア重ね
荒木 義明
    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書
    • いつも板書づくりで悩んでいたのでとても参考になった。ICTの活用で映像で生徒に見せる部分と板書に残す部分のバランスがとても難しく感じる
      2022/9/2430代・中学校教員

ページトップへ