数学教育 2021年5月号
『「1人1台端末+EdTech」のICT活用』

E763

«前号へ

次号へ»

数学教育 2021年5月号『「1人1台端末+EdTech」のICT活用』

紙版価格: 890円(税込)

送料無料

電子版価格: 801円(税込)

Off: ¥89-

ポイント還元20%

ファイル形式

PDF
ジャンル:
算数・数学
刊行:
2021年4月6日
対象:
中学校
仕様:
A5判 114頁
状態:
絶版
出荷:
ダウンロード
定期購読

目次

もくじの詳細表示

特集 『「1人1台端末+EdTech」のICT活用』
アダプティブラーニングへの活用
自分専用カリキュラムで,一人ひとりに最短で「わかる!」を。
AI先生「atama+」(atama plus株式会社)
滝沢 優
AI×アダプティブラーニング教材
「すらら」「すららドリル」(株式会社すららネット)
柿内 美樹
“ワクワク”をキーワードに楽しく学べるオンライン学習教材
デキタス(株式会社城南進学研究社)
駒野 敏和
子どもが「主役」の学びを実現するデジタル教材プラットフォーム
navima(凸版印刷株式会社)
村上 壮
個別最適化学習を実現するデジタル教材プラットフォーム
Libry(株式会社Libry)
後藤 匠
学び合いへの活用
「主体的・対話的で深い学び」を実現する協働学習支援ツール
コラボノート(R)EX(株式会社ジェイアール四国コミュニケーションウェア)
株式会社ジェイアール四国コミュニケーションウェア
ログ分析ができる授業支援クラウド
スクールタクト(株式会社コードタクト)
後藤 正樹
リアルタイム授業支援アプリ
MetaMoJi ClassRoom(株式会社MetaMoJi)
福原 秀伯
「思考力」「プレゼン力」「英語4技能」を育てる授業支援クラウド
ロイロノート・スクール(株式会社LoiLo)
小木曽 賢吾
受講者参加型を実現するアクティブ・ラーニングツール
Clica(株式会社デジタル・ナレッジ)
株式会社デジタルナレッジ
学習環境・教具への活用
片手にスマホ,片手にチョーク
ハイブリッド黒板アプリ「Kocri」(株式会社サカワ)
中川 絢太
デジタル手書きノートツール
デジタルスクールノート(株式会社内田洋行)
高橋 直史
ふりかえり力向上手帳
フォーサイト手帳(株式会社FCEエデュケーション)
川村 洋行
学習管理・校務への活用
“協働的な学び”の基盤となる学習管理ツール
Google Classroom(Google for Education)
村上 唯斗
新教育課程につながる新しい学びを支援する教育プラットフォーム
Classi(Classi株式会社)
辻田 健作
一人ひとりの進度と理解度に合わせたドリル+授業動画
スタディサプリ小学講座・中学講座(スタディサプリ教育AI研究所)
森崎 晃
記述式試験の採点・結果分析がらくらく!
デジらく採点2普通紙対応版(スキャネット株式会社)
小池 隆善
小中高等学校向けeポートフォリオシステム
まなBOX(株式会社NSD)
阿部 秀高鈴木 隆司
「働き方改革」の実現から「個に応じた指導」を支援
DNP学びのプラットフォーム「リアテンダント(R)」(大日本印刷株式会社)
有田 泰記
情報交流への活用
先生のためのオンライン学習サービス
Find!アクティブラーナー(株式会社FCEエデュケーション)
永井 充
自著を語る
『中学校数学科 新学習指導要領×アフター・コロナ×GIGAスクール時代の数学授業 39の新提言』
水谷 尚人島尾 裕介鈴木誠藤原 大樹赤本 純基
〜数学教師の輪を広げ,「協働」してよりよい授業づくりを!〜
数学的活動の新教材デザイン2021 (第2回)
対話的な学びを資質・能力につなげるには?
藤原 大樹鈴木 誠
〜第3学年/三平方の定理〜
合理的配慮にもとづく数学教師のスマート気くばり術 (第2回)
「板書」の気くばり術
下村 治
座右の書―数学教師人生を変えたこの一冊 (第98回)
『統計でウソをつく法―数式を使わない統計学入門』(ダレル・ハフ著(訳:高木秀玄),1968年,講談社)
竹内 光悦
〜「だまされない」ための統計の見方の心得〜
高校数学×理数探究 インクアイリー・ベイスの授業づくり (第2回)
理数探究基礎への招待
長尾 篤志
AI型タブレット教材が拓く「未来の授業」 (第2回)
AI型教材Qubenaを活用した授業の進め方
木川 俊哉
数学教育2.0―研究の最先端に迫る (第23回)
工作と実験で生徒と数学をつくる
佐藤 英二
テセレーションでつくる 数学アート・パズル (第26回)
王冠五角形の謎(2)
荒木 義明
    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書
    • デジらく採点のような自動採点システムは、予算のない自治体では購入できず、採用されることがないが、業務が軽減できる事はよく分かりました。
      2022/3/2140代・中学校教員
    • 学校でも実際に使い始めてるものもあり、使い方や例を含めて学ぶことができとてもよかった。
      2021/8/1520代・中学校教員
    • 実践が具体的で教材研究の参考になりました。今後の
      授業で取り入れていきたいと思います。
      2021/7/2920代・中学校教員
    • GIGAスクール構想がはじまった中,数学科における教科指導での活用のヒントがたくさんあった。
      2021/5/1840代・学年主任
    • いよいよ始まる1人1台端末。まだまだ不安が多いですが、とにかくやってみようと思います。
      2021/4/1050代・中学校管理職

ページトップへ