数学教育 2013年2月号
生徒の“つまずき認知力”を上げる発問トレーニング

E664

«前号へ

次号へ»

数学教育 2013年2月号生徒の“つまずき認知力”を上げる発問トレーニング

紙版価格: 869円(税込)

送料無料

電子版価格: 782円(税込)

Off: ¥87-

ポイント還元20%

ファイル形式

PDF
ジャンル:
算数・数学
刊行:
2013年1月8日
対象:
中学校
仕様:
A5判 112頁
状態:
絶版
出荷:
ダウンロード
定期購読

目次

もくじの詳細表示

特集 生徒の“つまずき認知力”を上げる発問トレーニング
〔提言〕“つまずき認知力”を上げるために
「分類整理」「逆向きに考える」「条件がえ」
五十嵐 一博
1 何がわからないのかがわからない? 生徒につまずきの状況を認知させる発問・指示の工夫
(1)1年の指導場面で
@正の数・負の数
小林 美記代
A文字と式/方程式
久永 克己
B比例と反比例
冨 俊司
C平面図形/空間図形
藤森 章弘
(2)2年の指導場面で
@式の計算/連立方程式
片山 博文
A一次関数
村井 快彰
B図形の性質と証明
樋口 孝行
C三角形と四角形
茅野 賢一
(3)3年の指導場面で
@多項式の展開と因数分解/平方根/二次方程式
大友 正純
A2乗に比例する関数
伊地知 純
B図形の相似/円周角と中心角
大田 誠
2 ベテラン教師からのアドバイス 教師の“口ぐせ発問”を生徒目線で変換せよ!
教師の口ぐせ発問「なぜ」
木 徹
「よく見ろ」から「触って確かめよう!」へ
野々村 }二
「どうですか?」「他にありませんか?」の授業から脱却しよう
鈴木 正則
「問い返し」で使う私の口ぐせ
稲葉 泰愛
3 生徒のメタ認知を促す,学習感想・レポートへのコメントの入れ方
(1)着目すべきキーワードと診断の仕方
重松 敬一
(2)実物で解説 生徒のこの記述にこうコメントする!
チェックカードを用いてメタ認知の力を養う
松嶋 美佐
「評価言」としてのコメントを
松永 憲治
ふり返り作文に対して適切なコメントを
山本 貴之
数学的な態度に焦点を当てて
越田 公美
授業を見るならこの先生! (第11回)
大阪府の数学科エースを紹介します
野々村 }二
〜「学ぶ意欲」を引き出す授業実践〜
慶応式 体験探究型学習のすゝめ (第11回)
整数
岡野 宏史
教室でできる 特別ニーズをもつ生徒への授業サポート (第11回)
ほめてほめて,ほめまくろう!
古澤 憲治
座右の書―数学教師人生を変えたこの一冊 (第22回)
『図形と論証』(石谷茂 著,1957年,啓林館)
環 修
〜十の指導に、二十,三十の力のたくわえを〜
「資料の活用」授業づくり講座―統計の指導を豊かにするために (第17回)
高校への接続を考える
松元 新一郎
中学校数学教師のための算数教材研究講座 (第11回)
「資料の整理と読み」から「資料の活用」へ
宇陀 定司
数学科で教えたい統計的リテラシーとしてのばらつきの考え (第11回)
数学化に基づく統計指導と活用を強調した統計指導
礒田 正美
若手教師のリアルな悩みに応える! (第23回)
一次関数の式を求める問題の指導/指導は1時間にしてならず
室井 聡長谷川 信夫
    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書

ページトップへ