数学教育 2008年7月号
全国学力調査問題から授業を考える

E608

«前号へ

次号へ»

数学教育 2008年7月号全国学力調査問題から授業を考える

紙版価格: 859円(税込)

送料無料

電子版価格: 772円(税込)

Off: ¥87-

ポイント還元20%

ファイル形式

PDF
ジャンル:
算数・数学
刊行:
2008年6月9日
対象:
中学校
仕様:
A5判 112頁
状態:
絶版
出荷:
ダウンロード
定期購読

目次

もくじの詳細表示

特集 全国学力調査問題から授業を考える
提言・全国学力調査問題から授業を考える
飯島 康之
A問題から授業を考える
問題2 文字式の計算とその利用〔逆の活動を大切にしよう〕
滝本 靖弘
問題3 方程式の解き方とその利用〔方程式を利用することのよさを味わわせる指導を〕
鈴木 登美雄
問題5 空間図形〔錐体の体積を求める場面での本当の操作活動とは〕
後藤 義広
問題6 平行四辺形の性質〔図形と言葉,記号・式とを関連づける指導〕
北原 和典
問題9 比例の意味のグラフ〔表・式・グラフのつながりを意識して〕
鈴木 幸浩
問題10 反比例の表とグラフ〔表,式,グラフによる表現を相互に関連させながら反比例の意味の理解を深める指導〕
河合 勉
問題11 一次関数の意味とそのグラフ〔表,式,グラフを関連付けて理解させる指導のあり方〕
丹羽 広重
問題13 連立方程式と一次関数のグラフとの関係〔ハッとしたその感動が価値を知る〕
鈴木 良隆
問題14 確率の意味・場合の数〔「新学習指導要領」における数学的活動を通して〕
岩田 正樹
B問題から授業を考える
問題1 情報の適切な選択と判断(セットメニュー)〔筋道立てて考える必要性やよさを実感させる指導〕
伊藤 英紀
問題2 説明を振り返り,発展的に考えること(連続する自然数の和)〔次を意識した授業計画や授業展開がよりよい授業を生む〕
八槇 直幸
問題3 問題解決の構想と結果の振り返り(サッカー大会)〔新たな条件で試行錯誤できる問題に出会える授業づくりを〕
永井 聡
問題4 証明の評価・改善(垂直二等分線の性質の証明)〔数学授業は証明の連続〕
玉置 崇
問題5 事象の数学的な解釈と問題解決の方法(水温の変化)〔数学を活用して,自分だったらどうするかを考えさせる〕
大津 正仁
問題6 事象の数学的な解釈と判断(図書館への往復)〔グラフをよみとる力は,グラフをかく活動から生まれる〕
土方 宗広
数学を育む数学的活動−さまよいから気づきへ,そして実感へ (第4回)
数学の理解における言語化の役割
渡邊 公夫
〜理解は言葉を超えて〜
学び合いでつくるワクワク授業 (第8回)
直角三角形に内接する円の半径の求め方(その2)
東京学芸大学附属小金井中学校数学科 京極 邦明
教職経験2,3年目の先生へ−授業に取り入れたい工夫 (第4回)
1学期の評価について
久我 正次郎
〜評価規準・小テスト・定期考査問題など〜
研究動向から見た学習指導法の改善 (第152回)
生徒の必要感に焦点を当てた証明の学習指導(T)
辻山 洋介
数学のつむじ風 (第16回)
今年も第2回学力テストが終了。ほんのささやかな分析速報を
地曳 善敬
イメージでわかる数学 (第83回)
十字の一般的な切り方
岡部 恒治
生徒が意欲的に学ぶ授業づくり (第4回)
作って学ぶ空間図形の性質
柴屋 晴夫
〜それぞれの発想を大切に〜
    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書

ページトップへ