数学教育 2005年7月号
だれでもできるパソコンを活用した図形指導

E572

«前号へ

次号へ»

数学教育 2005年7月号だれでもできるパソコンを活用した図形指導

紙版価格: 827円(税込)

送料無料

電子版価格: 744円(税込)

Off: ¥83-

ポイント還元20%

ファイル形式

PDF
ジャンル:
算数・数学
刊行:
2005年6月8日
対象:
中学校
仕様:
A5判 112頁
状態:
絶版
出荷:
ダウンロード
定期購読

目次

もくじの詳細表示

特集 だれでもできるパソコンを活用した図形指導
提言・パソコン・ネットワークの活用と図形の指導
飯島 康之
作図ツールの変化や環境の整備と使い分け
作図ツールはこう変わりつつある
飯島 康之
環境の整備と使い分け
上原 永護
教科書各社の数学ソフトはこうなる
「デジMATH」の利用で数学の授業が変わる!
学校図書(株)編集部
平成18年度版中学校数学ソフトの紹介
教育出版(株)編集部
知識の定着のためのデジタルコンテンツ
大日本図書(株)編集部
平成18年度版中学校数学指導書第2部別冊ソフト−電子教科書ますなび先生
(株)新興出版社啓林館編集部
図形指導におけるソフトウェア活用の現状と今後
大阪書籍(株)編集部
ベスト&ロングセラー数学ソフト―中学校数学シミュレーション1・2・3年
東京書籍(株)編集部
授業でのポイントと指導事例
接線の指導でパソコンを使ってみる
西山 寿延
自分で操作することで概念を深める―回転体のソフトを利用して
野村 信嘉
コンピュータのプレゼン的な利用のすすめ―直角二等辺三角形と動く直線の問題を例として
大津 正仁
生徒の学習意欲を活性化する作図ツールの利用―「図形の調べ方」/作図ツールで四角形を拡張しよう
武田 裕二
作図ツールの提示型利用で見えてくること・わかること―「平行四辺形の性質」を例として
川上 公一
中点連結定理を堪能する―「対角線」という背骨が浮き出てきます。
地曳 善敬
生徒の追求を深め,思考をつなぐ道具としての利用―三平方の定理の導入
武藤 寿彰
道具に見る数学と文化 (第25回)
必須の航海用具 六分儀
礒田 正美今居 利彦
研究動向から見た学習指導法の改善 (第120回)
Numeracy:21世紀を生きるために必要な数学的識字力として
小原 豊
興味・関心をもたせ,必然を感じさせる中学数学教材 (第4回)
視力表(ランドルト環)の仕組みを探る(その1)
泉 仁長谷川 勝久佐藤 隆博
イメージでわかる数学 (第57回)
生徒の将来と数学
岡部 恒治
数学教育の情報化最前線 (第4回)
デジタル教材エディタ『dbook』の誕生
上原 永護
数学プリント・スゥエモンの大冒険 (第4回)
式算国の巻
橋 健二
文学者と数学 (第4回)
中学時代は数学少年だった スタンダール
片野 善一郎
授業参観記 (第4回)
「公式を利用する因数分解」習熟度別の少人数指導
齊藤 傳造
    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書

ページトップへ