数学教育 2002年7月号
数学史こぼれ話

E536

«前号へ

次号へ»

数学教育 2002年7月号数学史こぼれ話

紙版価格: 796円(税込)

送料無料

電子版価格: 716円(税込)

Off: ¥80-

ポイント還元20%

ファイル形式

PDF
ジャンル:
算数・数学
刊行:
2002年6月
対象:
中学校
仕様:
A5判 112頁
状態:
絶版
出荷:
ダウンロード
定期購読

目次

もくじの詳細表示

特集 数学史こぼれ話
数学授業を活性化するための数学史の話題
上垣 渉
数学の授業を生き生きさせる数学史の話
ゼロの発見― 古代インドとマヤの記数法
安藤 洋美
分数文化と小数文化
山崎 昇
60進法〔時間と角度〕―古代バビロニアの記数法
安藤 洋美
二進法とコンピュータ
小山 俊士
√2の歴史
片野 善一郎
角の三等分〔ギリシアの三大問題〕
斎藤 憲
円周率“π”の歴史―アルキメデスに挑戦,関孝和に挑戦,総合的学習の数楽
勝野 元薫
黄金比と正五角形
安藤 洋美
フィボナッチ数列とその歴史―原初の問題の現代的な翻訳
亀井 喜久男
円錐や角錐の体積―カヴァリエーリの法則
渡邊 勝
正十二面体と正二十面体
斎藤 憲
数学を築いた人々 その2
al-Khwarizmi ホラズムからアルゴリズムへ
保坂 秀正
カルダノ
片野 善一郎
ヴィエト
瀬川 久仁N
アーベル
柴屋 晴夫
ガロア
目黒 寅夫
ソフィア・コワレフスカヤ
山崎 昇
数学研究室・研究会だより (第12回)
千葉大学教育学部附属中学校
板垣 章子
イメージでわかる数学 (第27回)
てんびんのおもり
岡部 恒治
「学力低下」を乗り越える授業の創造 (第28回)
授業に役立てる評価について(Y)
五十嵐 一博
数学科のFAX版資料
選択数学/多面体から仮説をつくる
橋 健二
調べ学習における数学/カレンダーで考えよう
中村 公一
見方や考え方を育てる数学/正方形のタイルを並べて
駒井 忠幸
研究動向から見た学習指導法の改善 (第84回)
属性から特性への移行をめざす比例の教授実験
漢野 有美子大谷 実
続・数学科授業の改善への道 (第14回)
思考力と表現力の育成
齊藤 傳造
〜数学的な考え方 9〜
    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書

ページトップへ