社会科教育 2017年10月号
資料読み取り能力を鍛える!探究ワーク&ドリル40

C702

«前号へ

次号へ»

社会科教育 2017年10月号資料読み取り能力を鍛える!探究ワーク&ドリル40

紙版価格: 835円(税込)

送料無料

電子版価格: 751円(税込)

Off: ¥84-

ポイント還元20%

ファイル形式

PDF
ジャンル:
社会
刊行:
2017年9月6日
対象:
小・中・高
仕様:
A5判 130頁
状態:
絶版
出荷:
ダウンロード
定期購読

目次

もくじの詳細表示

特集 資料読み取り能力を鍛える!探究ワーク&ドリル40
視点1 「教材」を資料化する―発見の切り口と探究の仕掛け―
教材選びの切り口と資料読みとりのポイント
北 俊夫
視点2 驚きを生む!目からウロコの“この資料”
地域教材/『きたものがたり』松浦武四郎
田山 修三
地理教材/稲作が熱い!高品質で安定した稲作の秘訣を読み解く
山内 敏男
歴史教材/昔に教えられた歴史の事実は、今、教科書も書き換えられている
峯 明秀
公民教材/英文タイトルにこめられた社会の多角的な見方を発見する
谷口 和也
視点3〈「基礎がため」はここが決め手!〉資料読み取りの指導ポイント
地図・地図帳/地点認識を確かなものにすることが、地図の基礎がため
寺本 潔
統計・グラフ/統計・グラフ読み取り一〇箇条―統計・グラフから社会を読み取ろう
土井 謙次
絵画・イラスト/絵画(合戦図)の読み取りは、教師の「問い」できまる
山下 真一
歴史資料・年表/年表を比較することで見えてくる日本の多様な歴史
澁谷 友和
視点4 抽象度の高いテーマ=この資料・教材で勝負する
戦争と平和/「多面的・多角的」な考察を可能にする「資料・教材」の提示を
栗原 久
民主主義/民主主義のもろさ・危うさに気付く資料・教材
棚橋 健治
国民・国家/差別の歴史から、国に対してどのように向き合うべきかを考えさせる
桑原 敏典
視点5 「資料」から社会が見えてくる!読み取り探究ドリル
政治/主権者教育等の改善・充実に生かす資料作り
秋田 真
経済/子ども1人ひとりにかかわり、正解のない問いを探究させる
岩野 清美
人権・法律/法の比較から社会における法の役割に気付く
吉村 功太郎
国土・環境/北海道旅行の写真から日本の最北端を探る
伊東 冨士雄
視点6 授業で使える!「資料読み取り」トレーニングワーク 小学校
3・4年
〈身近な地域や市の様子〉資料の収集・表現の指導と共に
平川 公明
〈地域の生産や販売〉販売の工夫はミクロな発見から
須本 良夫
〈住みよいくらしをつくる〉数字の裏側を、資料を重ねて深読みしよう
勝又 明幸
〈地域社会の災害や事故防止〉資料から読み取った情報をどう関連づけるのか
福原 剛
5年
〈国土の自然などの様子〉知識の理解の質を高め、批判的思考力を育成する
石原 淳
〈我が国の農業や水産業〉わかっているつもりの輸送方法の工夫
石橋 昌雄
〈我が国の工業生産〉工業生産の分布に着目し、問題解決型ワークシートで技能を身に付ける
椿倉 大裕
〈情報産業と情報化した社会〉ネットワーク情報から立場の違う情報を取れーニングワーク!
中村 祐哉
6年
〈弥生時代以前〜安土桃山時代〉読み取った「見えるもの」から「見えないもの」へ
浅野 光俊
〈江戸時代〜明治維新〉グラフに描かれる大きな変化を授業のきっかけに使おう
阿部 隆幸
〈日清・日露戦争〜第二次世界大戦〉青い目の人形が語りかけるものは何か
由井薗 健
〈我が国の政治の働き、日本国憲法〉日本国憲法を読んでみよう!
村上 浩一
〈世界の人々の生活、国際交流・国際協力〉仲間とアクティブに学習できるスリーヒントワーク
粕谷 昌良
視点7 授業で使える!「資料読み取り」トレーニングワーク 中学校
地理的分野
〈世界の地域構成〉〈世界各地の人々の生活と環境〉「発見」、多様な意見を「つなぐ」
林 哲哉
〈世界の諸地域〉〈世界の様々な地域の調査〉資料から世界の国々を読み取ろう!!
斉藤 弘樹
〈日本の地域構成〉〈世界と比べた日本の地域的特色〉資料を比較し関連付けることで社会的事象の関連を明らかにする
藤原 正治
〈日本の諸地域〉スキル→プロセス→見方・考え方の段階指導
梶谷 真弘
歴史的分野
〈古代までの日本〉聖徳太子は実在したの?
仲村 秀樹
〈中世の日本〉倭寇をとりしまれ
新福 悦郎
〈近世の日本〉天保の改革を評価しよう
奥田 修一郎
〈近代の日本と世界〉ストーリーで捉える近代の特色
岡野 英輝
〈現代の日本と世界〉戦後社会へのまなざし―青年の主張を読み解く―
宮本 英征
公民的分野
〈私たちと現代社会〉資料は自分で探し読み取ろう
山田 勝之
〈私たちと経済〉他者の視点から、自分の視野を広げる活動
橋 和義
〈私たちと政治〉もし、おもちゃだったら、分解したくなりませんか?
南畑 好伸
視点8 授業で使える!「資料読み取り」トレーニングワーク 高等学校
地理
旧版地図から地域および地図自体の変化を読み取る
田代 博
歴史
きみの名前の漢字表現の変遷を通じて、歴史を読み解く
大滝 修
公民
「学校教育のメタ認知」を通して分析と考察を育む仕掛け
中切 正人
小特集 主体的・対話的で深い学び(アクティブ・ラーニング)と「提案する社会科」
時代は「出力型授業観」へ
小西 正雄
最新情報で語る! どうなる・どうする社会科教育 (第19回)
告示された新学習指導要領(平成29年3月)の特徴と読み方D
澤井 陽介
目指せ社会科の達人! 「社会力(シャカリキ)」授業ベーシック (第7回)
「土用の丑の日に絶滅危惧種のうなぎを食べますか」
梅澤 真一
100万人が受けたい! 大人もハマる社会科授業ネタ (第7回)
【公民】人権・平和ネタとディープラーニング
河原 和之
調べる力・考える力を鍛える! トレーニングワーク (第7回)
小学5年/構想型ワークで主体的に判断する力を育む!
宗實 直樹
新学習指導要領・社会科授業づくりの課題と取り組みポイント (第7回)
論理的に思考し、根拠に基づいて説明できる力
粟谷 好子
「主体的・対話的で深い学び」を育む小学校社会科の授業づくり (第7回)
小学校社会科における「概念カテゴリー化学習」の意義と有効性
木村 博一
【歴史を探究する】教科書では教えない! 歴史面白ウラ話 (第7回)
衛生思想の発見
土屋 武志
時間軸と空間軸で考える! アクティブな地歴連携授業デザイン (第7回)
地理A「移民国家アメリカ」を時間軸と空間軸で学習する!
山本 實
「主権者の育成」にどう取り組むか―高校の新教科を視野に (第7回)
新科目「公共」と「主権者の育成」D
橋本 康弘
改訂キーワードでつくる社会科授業 実物板書&展開モデル (第7回)
小学5年/公助・共助・自助を考える防災・安全学習の授業
小原 友行
〜自然災害を防ぐ―未来へつなぐ広島土砂災害―〜
中学歴史/よりよい社会の形成の視点から江戸幕府の改革を考える歴史授業
小原 友行
〜幕府の政治改革を考える〜
わが県の情報 ここに「この授業あり」 (第235回)
長崎県の巻
福田 正弘
編集後記
及川 誠

編集後記

○…三月に公表された“資質・能力”をベースに再編された次期学習指導要領「社会」では、社会的な見方・考え方を働かせて課題を追究したり解決したりする活動を通して力をつけることが目標として挙げられています。また、その(1)では、様々な資料や調査活動を通して「情報を適切に調べまとめる技能」を身につけることの重要性が指摘されています。

小学校では、これまで第四学年から配付されていた地図帳について、「グローバル化への対応」の観点から、第三学年からの配付と活用が示されており、第六学年では、「年表や絵画など資料の特性に留意した読み取り方」についての指導が明記されました。また中学校においても、「情報を収集し、読み取り、まとめる技能」の習得について具体的に明示されました。

地図帳や年表・絵画なども含めた各種資料の読み取りについては、キーワードとなっている「見方・考え方」の観点からも、また、課題の追究・解決の土台となる点からも、これまで以上に意識して取り組んでいく必要がありそうです。

そこで本号では、「資料読み取り能力を鍛える!探究ワーク&ドリル40」をテーマとして、次期指導要領のポイントも踏まえながら、子どもたちに「資料読み取り能力」をつけるにはどのような取り組みができるのか。資料読み取り指導の基礎基本から、抽象度の高いテーマでのおすすめ資料、社会への扉を開く切り口となる読み取りトレーニングから、単元ごとの資料読み取りトレーニングワークの具体例まで、現場の先生方が取り組まれている豊富なアイデアをご提案いただきました。


  /及川 誠

    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書

ページトップへ