社会科教育 2013年10月号
“たほいや型”歴史ゲーム=面白授業90例

C654

«前号へ

次号へ»

社会科教育 2013年10月号“たほいや型”歴史ゲーム=面白授業90例

紙版価格: 817円(税込)

送料無料

電子版価格: 735円(税込)

Off: ¥82-

ポイント還元20%

ファイル形式

PDF
ジャンル:
社会
刊行:
2013年9月9日
対象:
小・中
仕様:
A5判 138頁
状態:
絶版
出荷:
ダウンロード
定期購読

目次

もくじの詳細表示

特集 “たほいや型”歴史ゲーム=面白授業90例
“たほいや型”歴史ゲーム→授業を盛り上げる入れ方
「絶対に違う」から始める
野中 太一
たほいや型は、調べられる手がかりがあること
甲本 卓司
人物習得は「たほいや型」でばっちり!
千葉 一博
“たほいや型”歴史ゲーム→考え悩む選択肢づくりのヒント
使うのは手元の教科書・資料集だけ。簡単な手順で知的で面白いクイズができる
谷 和樹
意外性
五十部 大暁
推理するたほいや型社会科授業
井上 伸一
年代で“たほいや型”歴史ゲーム→時代をイメージしたQ
縄文で“たほいや型”歴史ゲーム→時代イメージのQ
河田 祥司
弥生で“たほいや型”歴史ゲーム→時代イメージのQ
小松 眞
古墳で“たほいや型”歴史ゲーム→時代イメージのQ
辻岡 義介
飛鳥で“たほいや型”歴史ゲーム→時代イメージのQ
藤倉 欣浩
奈良で“たほいや型”歴史ゲーム→時代イメージのQ
北尾 悟
平安で“たほいや型”歴史ゲーム→時代イメージのQ
片上 宗二
鎌倉で“たほいや型”歴史ゲーム→時代イメージのQ
永島 稔明
南北朝で“たほいや型”歴史ゲーム→時代イメージのQ
馬場 一博
室町で“たほいや型”歴史ゲーム→時代イメージのQ
森口 洋一
戦国で“たほいや型”歴史ゲーム→時代イメージのQ
小林 義典
安土桃山で“たほいや型”歴史ゲーム→時代イメージのQ
黒木 俊治
江戸で“たほいや型”歴史ゲーム→時代イメージのQ
藤瀬 泰司
明治で“たほいや型”歴史ゲーム→時代イメージのQ
由井薗 健
大正で“たほいや型”歴史ゲーム→時代イメージのQ
木村 博一
昭和で“たほいや型”歴史ゲーム→時代イメージのQ
佐藤 琢朗
平成で“たほいや型”歴史ゲーム→時代イメージのQ
吉永 潤
歴史人物で“たほいや型”歴史ゲーム→時代背景とキャリアでQ
卑弥呼・聖徳太子
米田 稔
小野妹子・中大兄皇子
大恵 信昭
中臣鎌足・聖武天皇
渡辺 敏
行基・鑑真
北村 善重
藤原道長・紫式部
三浦 宏和
清少納言・平清盛
三井 竜彦
源頼朝・源義経
冨士谷 晃正
北条時宗・足利義満
鈴木 康一
足利義政・雪舟
藤田 守
ザビエル・織田信長
丸 一哉
豊臣秀吉・徳川家康
太田 政男
徳川家光・近松門左衛門
勇 眞
歌川(安藤)広重・本居宣長
安達 正博
杉田玄白・伊能忠敬
岡ア 誠司
ペリー・勝海舟
中本 和彦
西郷隆盛・大久保利通
長谷 博文
木戸孝允・明治天皇
佐藤 仁
福沢諭吉・大隈重信
山田 勝之
板垣退助・伊藤博文
池田 操
陸奥宗光・東郷平八郎
吉田 正生
小村寿太郎・野口英世
村野 聡
歴史用語で“たほいや型”歴史ゲーム→時代の節目で学ぶエピソードQ
律令制度で“たほいや型”歴史ゲームQ
飛田 政彦
寝殿造りで“たほいや型”歴史ゲームQ
石井 研也
御恩と奉公で“たほいや型”歴史ゲームQ
瀬戸 勝
鎖国政策で“たほいや型”歴史ゲームQ
内藤 圭太
参勤交代で“たほいや型”歴史ゲームQ
山川 亨
遣唐使で“たほいや型”歴史ゲームQ
田山 修三
百姓一揆で“たほいや型”歴史ゲームQ
青柳 滋
士農工商で“たほいや型”歴史ゲームQ
岡崎 均
南蛮人で“たほいや型”歴史ゲームQ
原田 智仁
大名行列で“たほいや型”歴史ゲームQ
金芝 克臣
黒船来航で“たほいや型”歴史ゲームQ
池田 泰弘
武士道で“たほいや型”歴史ゲームQ
本宮 武憲
廃藩置県で“たほいや型”歴史ゲームQ
新福 悦郎
帝国憲法で“たほいや型”歴史ゲームQ
佐藤 民男
歴史的地名で“たほいや型”歴史ゲーム→授業を盛り上げるQ
東北地方の歴史的地名で“たほいや型”Q
後藤 武士
関東地方の歴史的地名で“たほいや型”Q
佐藤 浩樹
関西地方の歴史的地名で“たほいや型”Q
田口 広治
四国・九州地方の歴史的地名で“たほいや型”Q
井田 仁康
統計数字で“たほいや型”歴史ゲーム→授業を盛り上げるQ
人口問題の数字で“たほいや型”Q
佐藤 幸也
お城問題の数字で“たほいや型”Q
加藤 寿朗
産業問題の数字で“たほいや型”Q
庄 展彦
お国自慢問題の数字で“たほいや型”Q
山下 宏文
名言・名句の“たほいや型”歴史ゲーム→授業を盛り上げるQ
武将の名言・名句の“たほいや型”Q
鈴木 健二
殿様の名言・名句の“たほいや型”Q
二井 正浩
文化人の名言・名句の“たほいや型”Q
進士 かおり
外国人の名言・名句の“たほいや型”Q
疋田 晴敬
小特集 そうだったの?“税金の話”アラカルト
租と税は別なもの?
仲村 秀樹
年貢のルーツとは
栗原 久
労働税の仕組みとは
真島 聖子
江戸時代の税金は全部幕府のもの?
江間 史明
直接税と間接税のしくみ
江口 勇治
金納になったのはいつから?
松藤 司
サラリーマン天引き制度の由来
吉田 一郎
世界の消費税率から見えてくること
橋本 康弘
グローバル企業・税金逃れの実態
宮崎 正康
私の写真館―教材化出来るアングル・発見点のフォーカス術 (第31回)
千年の時空を超えて富士山世界遺産登録と巻き狩りの大パノラマ
勝又 明幸
写真で紹介 社会科教師の新しい取り組み (第7回)
社会科の王道なし
泊 和寿
〜金沢・葉とらずのりんご物語〜
おもしろ比べ! 関東vs関西 (第7回)
東高西低の豚肉文化と西高東低の牛肉文化
宇田川 勝司
今月の教材―授業づくりのスポット
社会科教材と授業づくり―10月の布石
3年/「農家の仕事」の将来
菊池 八穂子
4年/「見えるようにする」3つの仕掛け〜古い道具と昔の暮らし〜
河田 祥司
5年/討論で学ぶ食料生産―事実の分析的検討と未来の予測を―
浅野 光俊
6年/世界に歩み出した日本 時代の変化に対応し続けた老舗
越智 敏洋
中学地理/中学校社会科地理的分野における地域概念
藤原 正治
中学歴史/「農民は生かさぬよう、殺さぬよう」は本当だったか?
染谷 幸二
中学公民/模擬投票で選挙を考える
宮ア 俊哉
社会科でこそディベート―魅力の秘密はココ (第7回)
読んで書いて、聞いて話す
二杉 孝司
社会科研究・実践論文の書き方―“ここに赤ペン”カイゼンの鍵はどこか― (第7回)
原理的研究(2)
草原 和博
〜社会科の理念を探るために優れた取組を「選択・分析」する〜
時代の節目をつくった“引き金”再考 為政者が、舞台から引きずり下ろされる時 (第1回)
人口動態から見た、日本歴史の時期区分
村井 淳志
社会科実践研究の最前線&レア情報 (第19回)
(小学校)「歴史を学ぶ意味を考える」授業への挑戦T
澤井 陽介
(中学校)地理的分野における改訂の要点の授業化(3)
M野 清
〜「地理的技能の育成の一層の重視」について〜
社会科研究最前線 わが教室の取り組み、ここに注目して (第12回)
【三重大学】社会科における問題解決学習と経済教育の総合
山根 栄次
わが県の情報 ここに「この授業あり」 (第187回)
香川県の巻
伊藤 裕康
編集後記
樋口 雅子
これ“なんだろう”マップ (第7回)
昔と今の世界地図
谷 謙二

編集後記

○…〈たほいや〉って何だ?という方もおられるかも?とちょっぴり心配しつつ特集の企画をすすめた関係もあり?まずは、ウィキペディアの〈たほいや〉からの引用を添付させていただくと…。

たほいやとは、辞書から選んだ単語について、辞書にある本来の説明文(語意)と参加者がでっち上げた偽の説明文(語意)を混ぜ、そこから辞書にある説明文(語意)を当てるゲーム。欧米のゲームFictionaryの日本版である。

「たほいや」の本来の意味は、「イノシシを追うための小屋(遣小屋/やらいごや)」である。

とあります。

ところで、日本の学校で授業として取り上げられる場合、辞書引きということもあり国語授業での活用例が多いのですが、よく考えると?社会科授業でも活用できるのではないか?ということで企画を発信しました。特に、歴史分野では歴史上の人物が、ある決断(の積み重ねが、その人の人生というものでしょうし)をしたことが社会に及ぼした影響を取り上げることも多いと思われます。

歴史学習にifを持ち込んではならないという意見があることは承知していますが、しかし、〈失敗の本質〉のような歴史分析も大事という意見もあります。〈岐路に立った時〉、この人物にはどういう選択肢があったのかというような学習素材というかネタを正解と並べて疑似Qとして提示していけば、よりその人物のイメージを印象深く学習できるのではないかと考え、問題提起しました。

他にも、各時代像のイメージをつくるとか、基本の歴史用語で活用するとか、歴史的地名からの類推力をつけるとかの場でも活用できるのではないかという提案をさせていただきました。

〈樋口雅子〉

    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書

ページトップへ