国語教育 2014年8月号
国語を面白がる!“はてな?授業ネタ”100

B776

«前号へ

次号へ»

国語教育 2014年8月号国語を面白がる!“はてな?授業ネタ”100

紙版価格: 815円(税込)

送料無料

電子版価格: 733円(税込)

Off: ¥82-

ポイント還元20%

ファイル形式

PDF
ジャンル:
国語
刊行:
2014年7月7日
対象:
小・中
仕様:
A5判 140頁
状態:
絶版
出荷:
ダウンロード
定期購読

目次

もくじの詳細表示

特集 国語を面白がる!“はてな?授業ネタ”100
国語を面白がる“教室環境・掲示”の仕掛け
「付箋メッセージ」 掲示で書く意欲倍増!
吉良 由美子
知的好奇心をゆさぶる 言葉遊び
植村 朋子
日常の授業を面白がる!仕掛けのポイント
“音読”を面白がる! 授業の仕掛け
青木 伸生
“段落探し”を面白がる! 授業の仕掛け
根木 恭子
“主題探し”を面白がる! 授業の仕掛け
山岸 良子
“要約”を面白がる! 授業の仕掛け
岩下 修
“辞書引き”を面白がる! 授業の仕掛け
馬場 慶典
“クライマックス探し”を面白がる! 授業の仕掛け
田島 亮一
“視点探し”を面白がる! 授業の仕掛け
木村 理子
“キーセンテンス探し”を面白がる! 授業の仕掛け
坂口 京子
“学習問題づくり”を面白がる! 授業の仕掛け
大松 幹生
“討論”を面白がる! 授業の仕掛け
林 健広
“国語って面白い”の声があがる授業の仕掛け方
“話す”活動を面白がる! 授業の仕掛け方
榎本 寛之
“聞く”活動を面白がる! 授業の仕掛け方
木原 剛柔
“読む”活動を面白がる! 授業の仕掛け方
寺田 知巳
“書く”活動を面白がる! 授業の仕掛け方
五十部 大暁
“調べる”活動を面白がる! 授業の仕掛け方
岡田 悠亮
“国語を面白がる子”続出!はてな?の仕掛け方
物語文を面白がる! はてな?の仕掛け方
小原 嘉夫
説明文を面白がる! はてな?の仕掛け方
堀田 和秀
詩歌を面白がる! はてな?の仕掛け方
山元 隆春
古典を面白がる! はてな?の仕掛け方
漆山 仁志
教材文を面白がる!授業の仕掛け方
面白さを引き出す発問づくりのヒント
石坂 陽
面白さを引き出す作業活動のヒント
梅沢 貴史
面白さを引き出す図解化のヒント
松原 洋子
面白さを引き出す推理の仕方のヒント
宍戸 寛昌
コピーOK!“漢字”を面白がる!モデル的ネタの体験ページ
偏と旁の不思議―モデル的ネタの体験ページ
本田 純一
音と訓―モデル的ネタの体験ページ
堂前 貴美子
ルーツ探し―モデル的ネタの体験ページ
平山 勇輔
輸出された漢字―モデル的ネタの体験ページ
豊田 亮平
コピーOK!“言葉探し・語彙”を面白がる!モデル的ネタの体験ページ
類義語―モデル的ネタの体験ページ
藤田 伸一
対義語―モデル的ネタの体験ページ
熊谷 尚
多義語―モデル的ネタの体験ページ
吉谷 亮
コピーOK!“言葉の特徴と決まり”を面白がる!モデル的ネタの体験ページ
句読点の役割―モデル的ネタの体験ページ
鬼頭 衛
助詞の使い方―モデル的ネタの体験ページ
大牧 丈夫
主語と述語の関係―モデル的ネタの体験ページ
竹岡 正和
接続詞の使い方―モデル的ネタの体験ページ
松岡 俊宏
コピーOK!“作文”を面白がる!モデル的ネタの体験ページ
パロディ詩づくり―モデル的ネタの体験ページ
戸村 隆之
評論文づくり―モデル的ネタの体験ページ
浅野 秀之
物語の続き―モデル的ネタの体験ページ
児玉 奈穂美
謙譲語を使う―モデル的ネタの体験ページ
小田 哲也
なりきり作文―モデル的ネタの体験ページ
酒井 基成
四字熟語―モデル的ネタの体験ページ
常田 幸子
コピーOK!“分析批評”を面白がる!モデル的ネタの体験ページ
話者・視点―モデル的ネタの体験ページ
服部 賢一
主役・対役―モデル的ネタの体験ページ
平山 靖
題材・モチーフ―モデル的ネタの体験ページ
浜上 薫
クライマックス検討―モデル的ネタの体験ページ
山口 浩彦
クイズ“平安文学”歴史ウォッチング
有田 和正
国語が面白くなるネタ&発問の仕掛け方
1年生が国語を面白がる! ネタ&発問の仕掛け方
中桐 信哉
2年生が国語を面白がる! ネタ&発問の仕掛け方
村上 元
3年生が国語を面白がる! ネタ&発問の仕掛け方
小松 和重
4年生が国語を面白がる! ネタ&発問の仕掛け方
横本 智恵
5年生が国語を面白がる! ネタ&発問の仕掛け方
白坂 洋一
6年生が国語を面白がる! ネタ&発問の仕掛け方
松本 一樹
中学1年生が国語を面白がる! ネタ&発問の仕掛け方
平山 雅一
中学2年生が国語を面白がる! ネタ&発問の仕掛け方
須賀 学
中学3年生が国語を面白がる! ネタ&発問の仕掛け方
佐藤 伴緒
子どもが面白がる!学習イベントの仕掛け方
甲本 卓司
小特集 2014年「国語の学テ問題」=ひとこと寸評
「活用に課題」はどんな課題?
藤井 知弘
調査問題の整理を授業における学習課題の整理へ
間瀬 茂夫
問題のメッセージを探る
寺井 正憲
心象風景については注意が必要
森山 卓郎
言語活動例の提示と言語活動を通した指導における評価の例として読み解く
宗我部 義則
出題は工夫されたが、一層多様な能力の調査を
益地 憲一
「言語活動」のオブラート化
鈴木 一史
言語活動を見える化!教室環境づくり 掲示物&レイアウト紹介 (第5回)
松林 今日子
この授業“どう板書”したか (第5回)
八巻 修
国語学習を楽しく!アプリ紹介 実物&特徴を生かした活用ヒント (第5回)
授業で断然使いやすい!TOSSアプリ
小野 隆行
ぴかっと光った!“子どもの詩” 実物&自画像紹介 (第5回)
佃 深生
子どもに聞かれたらどう答える? 語彙指導の面白ネタ辞典 (第5回)
考えよう!正しい敬語の使い方
左近 妙子
今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり (第17回)
小学1年/わくわくしながら「話せてよかった」 夏休みの楽しい思い出
浦木 美穂
〜話したいな聞きたいな〜出来事の様子とそのときの気持ちを、みんなの前で話す。話を聞いて感想を述べたり質問したりする〜(東書)〜
小学2年/送る楽しみ、待つ喜び
大月 ちとせ
〜夏がきた(光村)〜
小学3年/本をしょうかいしよう
田代 勝巳
〜本は友だち(光村)〜
小学4年/分析批評の授業力をアップさせる、夏休みの教師修業
荻野 珠美
〜ごんぎつね(光村)他〜
小学5年/「設定」「注文」「不思議な世界」で授業をくみたてよう
斎藤 浩康
〜注文の多い料理店(東書)〜
小学6年/短歌・俳句は「対比・類比」で味わおう
三井 竜彦
〜短歌(東書)〜
中学1年/対になる描写から、登場人物の変化を読み取る
伊藤 圭一
〜星の花が降るころに(光村)〜
中学2年/無意識に従っている「ことばのきまり」を知る楽しさを!
萩中 奈穂美
〜文法の学習〜
中学3年/関連教材と対比させ、評論文につなげる
和田 由幸
〜挨拶―原爆の写真によせて(光村)〜
国語授業で“論理的対話力”をどう育てるか (第5回)
類推としての「たとえばなし」
鶴田 清司
見た、聞いた!言語活動の授業化―解釈の違いの深層を探る (第5回)
教材研究から自分で作る
佐藤 明宏
テスト問題作成のバックヤード (第5回)
「書く力」をいかにしてテストするか(4)
福嶋 隆史
書くネタが噴き出す作文発想シート (第5回)
続・日記レベル表 作文スキルを子どもたちに獲得させよう
武田 晃治
国語主任のための“学校の研究計画”の立て方 手引き設定と運営のアイデア (第5回)
小学校/国語主任として身につけたい教材分析力A
野中 太一
〜文学〜
中学校/「意思統一」の難しさと面白さ
森 健
小学校 国語実践研究のここに“ハイライト” (第5回)
水戸部 修治
中学校 国語実践研究のここに“ハイライト” (第5回)
冨山 哲也
わが県の国語ソムリエ (第28回)
群馬県
神部 秀一
沖縄県
村上 呂里
「ワタシの1行」選びから教室に《読書大好き》急増中!
読書力アップ→きっかけづくりの授業提案
編集後記
樋口 雅子
美文字指導のポイント (第5回)
5年生/原理原則を教え、立ち返らせる
松原 大介

編集後記

 草野心平の「春のうた」には、

〈かえるは冬のあいだは土の中にいて春になると地上に出てきます。

そのはじめのうた〉

という注釈?が付いて「ほっ まぶしいな。」と、詩がはじまります。

 読んでいて、ふと。

・そういえば今年の春も、例年通りかえる君が池に来ているけど、でも、あれは、オタマジャクシを産みにくるみたい。

・あのオタマジャクシが蛙になったら、その子たちは、少なくとも冬眠から目覚めたわけじゃない。

・カエル、かえる、蛙、かわず、かわづ、と表記もあれこれある。

・鳥獣戯画に登場する蛙は、うさぎと同じく主役なのはなぜだろう。

・蛙関係のことわざもたくさんある。「蛙の面に水」とか、「茹で蛙」とか。

 まあ、物識り的に追及すれば、蛙だけでも、あれこれたくさんの情報があります。

 もちろん、本号で取り上げていただきたいと思っているのは、こういう種類の問題よりは、言葉そのものの面白さを取り上げていただきたいのですが、特集を企画するきっかけになったので、恥を忍んで?紹介させていただきました。

 本号では、例えば、「手」を取り上げると、

 辞書には、

@肉体の一部例 握手・拍手

A手で行う例 手仕事

Bやり方例 手口

Cある役割をする人例 歌手・運転手

D他人ではなく本人が例 お手製 手酌

E機械ではなく人が例 手書き 手動

F方向例 行く手 山の手

G性質例 その手の話

H傷例 手傷 深手

というようにあります。このような事例をあげていただき、

@反対の言葉は何か

A反対の意味にする

というような課題の具体例などをご紹介いただきました。

 そういえば、「手」という言葉は、なぜ、手形とか小切手とか、金銭にかかわる語に用いられたのか、網野先生の歴史掘り起しから学び、日本語の奥深さに私自身、感動したことがありました。

(樋口 雅子)

    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書

ページトップへ