指導技術の教科書
強力執筆陣が、学級経営・教科指導などについて、とっておきの指導技術をウェブ連載! これを読めば教師力アップ間違いなし!
アクセスの多い記事
  • 学級レク&アイスブレイク事典 (7)
    青森県藤崎町立藤崎小学校教諭弥延 浩史
    • 2015/12/5
    • 学級レク&アイスブレイク事典
    • 学級経営
    学生時代、「キッズ☆ワールド」という団体を立ち上げました。地域の小学生を集め、関わり合うことの楽しさ、異年齢集団で遊ぶことのよさなどを実感してもらおうと考えたのです。1年生から6年生まで、学校も性別も違う子どもたちが集まるのですが、見ず知らずのメン...
  • 子どもが進んで動き出す!給食・掃除のシステム&アイデア(7)
    静岡教育サークル「シリウス」柴田 克美ほか
    • 2015/12/25
    • 給食・掃除のシステム&アイデア
    • 学級経営
    子どもたちが一日の多くの時間を過ごす教室。
    毎日きれいに掃除をしていても、年末ともなると、あちこちの汚れが目立ってきます。
    そんな教室のガンコな汚れをすっきり落とすのに役立つアイテムを紹介します。
    お好み焼きのへらで床がすっきりきれいに!
    教室...
  • 水戸部先生に聞く!「単元を貫く言語活動」Q&A(16)
    文部科学省教科調査官水戸部 修治
    • 2015/7/17
    • 単元を貫く言語活動Q&A
    • 国語
    前回の質問で、グループ学習のコツが分かりました。もっと効果的に交流することができるような手立てとして、話型の指導を取り入れたいのですが、話型とはどのようなものか、改めて教えて下さい。
    話型とは、子供たちが話し合い(交流)の学習を進めるための手掛か...
  • いつものクラスでSST 第12回(最終回)
    星槎大学准教授阿部 利彦ほか
    • 2015/5/20
    • いつものクラスでSST
    • 特別支援教育
    これまでさまざまな視点でソーシャルスキルについて、あるいはSSTについて検討してきました。最終回である今回は、「援助を求めるスキル」を考えていきましょう。
    尾ア先生、1年はあっという間でしたね。いよいよ今回で連載もファイナルですよ。
    本当ですね。本当...
  • ボディパ&ボイス(10)
    九州大谷短期大学山田 俊之
    • 2022/3/15
    • ボディパ&ボイス
    • 学級経営
    動画1 小学校低学年「あんたがたどこさ」
    時期:2008年8月
    場所:アクロス福岡(福岡市)
    参加者:小学校低学年児童14名
    指導者:山田俊之
    クラスの流行歌にボディパーカッションを付けたい!
    本日ご紹介した動画は、小学生の子どもたちが熊本民謡「あんたが...
  • 「個別最適な学び」を実現する算数授業のつくり方(2)
    東京学芸大学附属小金井小学校加固 希支男
    • 2021/7/25
    • 個別最適な学び
    • 算数・数学
    「個別最適な学び」の最終的な目標は、自ら課題を見つけ学び続ける子どもを育てることです。しかし、算数という教科には、算数で養うべき力があり、内容があります。ですから、学習活動の全部を子どもに委ねることは難しく、かといって、ドリル型の授業で学習を自分...
  • 道徳授業づくり実践講座(6)
    ―多文化共生社会を生きる子どもたちに気づかせたい、「対話すること」の大切さ―
    立命館大学大学院教授荒木 寿友
    • 2018/11/25
    • 道徳授業づくり実践講座
    • 道徳
    この文章を書いている11月8日現在、バルセロナで開催されている国際的な道徳教育学会(Association for Moral Education)に参加しています。世界中から道徳教育について、哲学、心理学、社会学などいろいろな立場の研究者が一日中議論している姿にとても刺激を受けて...
  • 道徳授業づくり実践講座(1)
    立命館大学大学院教授荒木 寿友
    • 2018/6/25
    • 道徳授業づくり実践講座
    • 道徳
    さぁ、新しい講座のスタートです。「世界一わかりやすい道徳の授業づくり講座」は、先月、名残惜しくも終了してしまいましたが、今月からテーマを変えて、より実践に力点をおいた講座を掲載していくことになりました。どうぞよろしくお願いいたします。
    問いでわか...
  • 絶対成功の体育授業マネジメント(3)
    運動会
    大阪府箕面市立萱野小学校教諭垣内 幸太
    • 2015/8/10
    • 体育授業マネジメント
    • 保健・体育
    1.教師もチームで
    「グループではなくチームに」「群れではなくチームに」。若い頃、先輩先生に、めざす学級を表す言葉として教わったことです。これらの言葉は、学級というのは、人がただ集まっているのみの無機質な場所ではなく、互いによい関わりをもって、成長...
  • 野中流!学級経営&授業術(7)
    元横浜市初任者指導教員野中 信行
    • 2012/10/18
    • 野中流!学級経営&授業術
    • 学級経営
    つまずき場面
    授業では、いつも3、4人の子供しか発言しません。
    もっと多くの子供たちに発言させる方法はないでしょうか?
    1 考えられるつまずきの原因
    3、4人の発言しかないということは、ほとんどの子供たちが傍観者になっているということです。その3、4人は...
アクセスの多い記事
新しいコメント