指導技術の教科書
強力執筆陣が、学級経営・教科指導などについて、とっておきの指導技術をウェブ連載! これを読めば教師力アップ間違いなし!
アクセスの多い記事
  • 「個別最適な学び」を実現する算数授業のつくり方(12)
    東京学芸大学附属小金井小学校加固 希支男
    • 2022/5/25
    • 個別最適な学び
    • 算数・数学
    個別最適な学びと聞くと、「どういう授業をすればいいの?」という疑問が頭に浮かびます。そうなると、どうしても個別学習や子供だけで行う一斉授業といった、学習形態に目が向きがちです。
    個別最適な学びを考えるとき、学習形態に目を向けることは不可欠です。一...
  • スペシャリスト直伝! 高学年担任の指導の極意(1)
    北海道旭川市立啓明小学校宇野 弘恵
    • 2018/6/10
    • 高学年担任の指導の極意
    • 学級経営
    宇野弘恵直伝! 今月の極意
    舐められてはいけない、厳しくしなきゃ…。高学年を「統率」するのに「厳しさ」は確かに必要です。でも、「厳しさ」って教師の言動だけを指すのではありません。環境設定で「厳しさ」を見せることもできるのです。
    環境は...
  • 子どもの心をグッとつかむ言葉のワザ(9)
    パラグアイ ニホンガッコウ大学学長補佐西野 宏明
    • 2020/2/10
    • 言葉のワザ
    • 学級経営
    事例盛り上がらない質問タイムと盛り上がる質問タイム―何が違う?
    ■その1 夏休みの絵日記発表会の質問タイムで
    初任者のころ、夏休みの絵日記の文章を子どもたちにスピーチさせる、発表会をしました。せっかくなので、発表後に質問タイムをもうけ、聞いている子...
  • 学級経営12か月のチェックポイント(11)
    コアネット教育総合研究所熱海 康太
    • 2023/4/20
    • 学級経営チェックポイント
    • 学級経営
    チェックポイント
    ・何もしない時間をつくらない
    ・予想させる
    ・時間差を生かす
    4月はクラスのルールや仕組みをつくっていく時期ですから、バタバタと過ぎていったかもしれません。ただ、5月の連休を過ぎても、まだ何だかクラスが落ち着かないようであれば、授...
  • 学級レク&アイスブレイク事典 (8)
    青森県藤崎町立藤崎小学校教諭弥延 浩史
    • 2016/1/5
    • 学級レク&アイスブレイク事典
    • 学級経営
    いよいよ3学期が始まります。この時期になると、私の住む地域は雪に覆われます。天候が悪いと外遊びに行くこともかないません。そんな中、どうしても体力を持て余してしまう子どもたち。そんなときに、この新聞紙を使ったレクが大活躍します。
    また、冬は晴天が続く...
  • スペシャリスト直伝! 高学年担任の指導の極意(3)
    北海道旭川市立啓明小学校宇野 弘恵
    • 2018/8/10
    • 高学年担任の指導の極意
    • 学級経営
    宇野弘恵直伝! 今月の極意
    高学年を語るときに、「思春期」という言葉を外すことはできません。しかし、思春期って、いったい何でしょうか。どんな特徴があるのでしょうか。それを知ることによって子ども理解の手数が増え、その子に応じた対応につな...
  • リトミックで音楽授業!(8)
    国立音楽大学准教授井上 恵理ほか
    • 2014/1/10
    • リトミックで音楽授業!
    • 音楽
    「ひらいたひらいた」を歌いながら動いて遊ぶ
    ・対象
    小学校1年生
    ・学べる要素
    拍の流れ、フレーズ、強弱
    読んでくださっている先生方は、「はないちもんめ」や「かごめかごめ」、そして「ひらいたひらいた」などを歌いながら空き地などで仲間と一緒に遊んだ思...
  • 社会科授業の達人(8)
    立命館大学非常勤講師河原 和之
    • 2021/1/20
    • 中学社会授業ネタ
    • 社会
    授業のねらい―社会的な見方・考え方を鍛えるポイント
    ・地理
    ・歴史
    世界でもっともコーヒー生産が多いのはブラジルであり世界の約34%を占める。しかし、コーヒーの原産国はエチオピアである。エチオピアからどんな経路をたどりブラジルへと生産地が広がってい...
  • 「協働的な学び」を実現する算数授業のつくり方(11)
    東京学芸大学附属小金井小学校加固 希支男
    • 2023/4/25
    • 協働的な学び
    • 算数・数学
    「個別最適な学び」や「協働的な学び」というと、イコール「個別学習」「自由進度学習」というイメージがあるのではないでしょうか。「個別学習」や「自由進度学習」を行っているときは、子どもに学びを委ねている状態です。「個別最適な学び」や「協働的な学び」を...
  • 水戸部先生に聞く!「単元を貫く言語活動」Q&A (9)
    文部科学省教科調査官水戸部 修治
    • 2014/12/19
    • 単元を貫く言語活動Q&A
    • 国語
    並行読書を位置付けた授業にチャレンジしてみました! 子供たちはとても熱心に本を読んでいました。でも毎回、準備がとても大変です。並行読書の意義を教えてください。
    並行読書とは、当該単元の指導のねらいをよりよく実現するために、共通学習材(通常は教科書...
アクセスの多い記事
新しいコメント