教育ニュース
文科省の報道発表から研究会参加ルポまで、知っておきたい色々なジャンルの教育情報&ニュースが読めます。
新文部科学大臣に渡海紀三朗氏―福田新内閣
kyoikujin
2007/9/26 掲載

 25日、福田康夫氏が第91代の内閣総理大臣に選出され、自民党幹事長となった伊吹文明前大臣の後を受け、渡海紀三朗氏が新文部科学大臣に就任することとなった。教育再生担当の内閣総理大臣補佐官である山谷えり子氏は再任となった。

 渡海紀三朗氏は1948年2月11日生まれの59歳。自民党山崎派所属で当選6回。早稲田大学理工学部を卒業後、(株)日建設計に入社。その後、当時外務大臣だった安倍晋太郎氏の秘書を経て、1986年に初当選した。当選後は、科学技術政務次官などを歴任し、1993年には新党さきがけに参加。1999年に自民党に復党後は、2002年に遠山敦子元文部科学大臣の下で副大臣を勤めるなど、政府の科学技術関係職に数多く関わってきた。実父は建設大臣等を歴任した故渡海元三郎氏。

 今回、初入閣は渡海紀三朗氏ただ一人で、予想されていた通りの手堅い内閣となった。テロ特措法の問題をクリアした後は、早期に総選挙向けの内閣に改造するという見方も強く、どこまで新大臣が指導力を発揮できるかは未知数だ。まずは宙に浮いてしまう形となった教育再生会議に対してどのようなスタンスを取るのか、新大臣の今後の発言に注目したい。

この記事は、『きょういくじん会議』の記事を移転して掲載しているため、文中に『きょういくじん会議』への掲載を前提とした表現が含まれている場合があります。あらかじめご了承ください。
コメントの一覧
7件あります。
    • 1
    • 名無しさん
    • 2007/9/26 18:07:27
    噂されてていた麻生文科大臣を期待してたのですが。
    閣下は固辞されたようですね・・・。
    • 2
    • 名無しさん
    • 2007/9/26 18:19:00
    産経より
    「渡海紀三朗文部科学相は26日、初閣議後の会見で、政府の教育再生会議が導入を検討している教育バウチャー(利用券)制度について「いらないと思う」と述べた。」

    だそうです。安倍さんの目玉、あっさり否定されてしまいましたね。
    • 3
    • 名無しさん
    • 2007/9/26 18:37:52
    早稲田の理工出身なんですか。
    理科教育に理解ありそうかな??(先入観)
    • 4
    • 名無しさん
    • 2007/9/27 8:33:02
    科学技術関連はライフワークらしいですが、教育の方は???
    • 5
    • 名無しさん
    • 2007/9/27 23:35:11
    はやくも政治寄付金がらみで揺さぶられてますね。大丈夫かな。
    • 6
    • 名無しさん
    • 2007/9/28 8:37:25
    自民支持だったけどもう無理だ。早く解散しよう。
    • 7
    • 白夜行
    • 2007/9/29 5:38:35
    素朴な愚問ですが、
    教育界から見て文科大臣にはどんな人が相応しいのですか?
    小職のイメージでは「真面目な人」「偉い先生の模範になる人」ですが。
    お坊さん⇒政教分離の原則に反すから不可。
    議員生活30年無遅刻無欠席は?
    東大の元校長?過去にいたかも?
    大手予備校の校長?⇒民間出身で先生や保護者の事を理解していていいかも?
コメントの受付は終了しました。