最近の記事>学級経営
  • 授業力&学級経営力 2021年10月号
    教育Zine編集部新井
    • 2021/9/8
    • Eduマガのヨミカタ
    • 学級経営
    若手の先生方だけでなく、誰にでも起こる可能性があると言われている「学級崩壊」。「もし自分のクラスが崩れてしまったら…」と不安に思う先生も多いと思います。
    そこで、『授業力&学級経営力』2021年10月号の特集は、「転ばぬ先の学級崩壊全対策」。多くの先...
  • ボディパ&ボイス(3)
    九州大谷短期大学山田 俊之
    • 2021/8/15
    • ボディパ&ボイス
    • 学級経営
    動画1 小学校1〜3年生対象の公開授業の冒頭
    動画2 大学の特別授業(教職実践講座 特別活動指導法関連)の冒頭
    導入の不安を一気に吹き飛ばしてくれる
    授業や講座のとき、初対面でいきなりお話しをするのはとても緊張します。特に、子どもたちの場合は「一体ど...
  • ボディパ&ボイス(2)
    九州大谷短期大学山田 俊之
    • 2021/7/15
    • ボディパ&ボイス
    • 学級経営
    動画1 ウィーン国立歌劇場での作品発表の冒頭
    なぜウィーン国立歌劇場?!
    ご紹介した映像は、2018年8月に実施したにオーストリアのウィーン国立歌劇場で、新たな音楽教育教材として、ボディパーカッション教育作品発表を行ったときの冒頭3分です。
    歴史的なこのホ...
  • ボディパ&ボイス(1)
    九州大谷短期大学山田 俊之
    • 2021/6/15
    • ボディパ&ボイス
    • 学級経営
    動画1 東京都葛飾区立南綾瀬小学校の公開授業の冒頭
  • 兵庫県神戸市立桜の宮小学校教頭関田 聖和
    • 2021/6/11
    • 著者インタビュー
    • 学級経営
    今回は関田聖和先生に、新刊『学級経営サポートBOOKS 学級経営ヒヤリ・ハット 「専手必笑」で崩壊を防ぐ教師の観察眼と対応力』について伺いました。
    関田 聖和(せきだ きよかず)
    兵庫県神戸市立桜の宮小学校教頭
    特別支援教育士スーパーバイザー(S...
  • 京都教育大学附属桃山小学校若松 俊介
    • 2021/6/11
    • 著者インタビュー
    • 学級経営
    今回は、若松俊介先生に、新刊『教師のいらない学級のつくり方』について伺いました。
    若松 俊介(わかまつ しゅんすけ)
    大阪教育大学小学校教員養成課程教育学コース卒業。大阪府の公立小学校で5年間勤務。現在、京都教育大学附属桃山小学校教諭。「国語教師...
  • 山口県岩国市立川下小学校教諭中村 健一
    • 2021/5/28
    • 著者インタビュー
    • 学級経営
    今回は中村健一先生に、新刊『策略−ブラック学級崩壊サバイバル術』について伺いました。
    中村 健一(なかむら けんいち)
    1970年、父・奉文、母・なつ枝の長男として生まれる。
    名前の由来は、健康第一。名前負けして胃腸が弱い。
    酒税における高額納税者で...
  • 子どもの心をグッとつかむ言葉のワザ(24・最終回)
    パラグアイ ニホンガッコウ大学学長補佐西野 宏明
    • 2021/5/15
    • 言葉のワザ
    • 学級経営
    事例「自分は◎なのに、子どもたちは×」という思考パターン
    「うちの学級の子たちはまとまりがないんだよなぁ」
    「どうして、うちの学級の子たちは騒がしいのだろう?」
    「本当にあの子たちは素直さがないんだよなぁ」
    「あの子たちは理解が遅いから困る」
    「...
  • 子どもの心をグッとつかむ言葉のワザ(23)
    パラグアイ ニホンガッコウ大学学長補佐西野 宏明
    • 2021/4/15
    • 言葉のワザ
    • 学級経営
    事例発問に対してサッと書き始められる子どもの2つのタイプ
    前回の連載「だれでも意見が書けるようになる「結論+理由」の型」では、発問に対してサッと書き始められる子と、なかなか書き進められない子がおり、なかなか書き進められない子どもにおすすめの「結論+...
  • 1人1台端末の時代、保護者に伝えたいこと
    信州大学学術研究院教育学系 助教佐藤 和紀
    • 2021/4/1
    • 教育オピニオン
    • 学級経営
    1.1人1台の端末を持って学習をする「GIGAスクール構想」がはじまります
    GIGA(ギガ)スクール構想とは政府が2019年12月に打ち出した政策で、すべての児童生徒に1人1台のコンピュータと学校に超高速なネットワークを整備するものです。約4610億円という莫...