検索結果
書誌名:
道徳教育
学校・学年:
  • 高学年
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 本気の「話し合い」のための全手立て
  • 子どもが本気になる手立て×テーマでつくる道徳授業
  • 行動と心情のズレを考える
  • 小学校6年・教材「手品師」(東京書籍)
書誌
道徳教育 2022年11月号
著者
尾崎 昭弘
ジャンル
道徳/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 自分に対する誠実さ 全国に多数の実践例がある有名な資料である。主たる内容項目はA-(2)「正直,誠実」である。学習指導要領解説 道徳編では第5学年及び6学年においては,「自分自身に対する誠実さがよ…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 隠れ名作教材の研究と授業づくり
  • 隠れ名作教材の研究と授業づくり
  • 小学5年 本物(実物や写真,実話)で語る名作教材
書誌
道徳教育 2022年10月号
著者
渡邉 泰治
ジャンル
道徳/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
ハサミは右利き用がほとんどで左利きの人は困ることが多いという事例からユニバーサルデザイン(UD)について説明し,UDの7原則やシャンプー,ピクトグラムなどの具体例や障がい者の権利条約,UDの考え方が広…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 隠れ名作教材の研究と授業づくり
  • 隠れ名作教材の研究と授業づくり
  • 小学6年 情勢不安,コロナの今,使いたい教材〜ポジティブな心で中学生になろう〜
書誌
道徳教育 2022年10月号
著者
三島 朋子
ジャンル
道徳/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
春風亭昇太さんは,小学生の頃から,人見知りをするがおしゃべりという短所をかくそうとばかりしていました。しかし,短所だと思っていたことを長所にすることができるということに気付いたのです。中高校生の頃の出…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 永久保存版 導入&終末の工夫Best Selection
  • 定番教材の導入&終末 Best Selection
  • 小学校高学年/子どもが問題意識をもてる導入 道徳的価値に対する思いや考えをまとめられる終末
  • 教材:友のしょうぞう画(出典:文部科学省『小学校 道徳の指導資料とその利用3』)
書誌
道徳教育 2022年9月号
著者
星 裕
ジャンル
道徳/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 導入の工夫 本実践では,導入の工夫として二点を取り入れた。 一点目は,本学級の子どもによる少年の主張の発表内容を取り上げたことである。発表内容には,保育園からの友達が転校したことをきっかけに仲のよ…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 永久保存版 導入&終末の工夫Best Selection
  • 定番教材の導入&終末 Best Selection
  • 小学校高学年/導入を自己の振り返りに・終末は教師の体験を
  • 教材:手品師(出典:東京書籍)
書誌
道徳教育 2022年9月号
著者
田尻 佑樹
ジャンル
道徳/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 導入を振り返りで生かす 名作と言われる数多くの教材の中でも,「手品師」は特別な教材です。手品師の晴れ晴れとした生き方にあこがれを抱く一方,授業は難しく,ねらいに迫れないことが何度もありました。それ…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 考え,議論する道徳授業の「問い」づくり
  • 子どもとライブで「問い」づくり【テーマ発問】
  • 実践例(1)/子どもと共につくるテーマ発問 6年・教材「まどさんからの手紙―こどもたちへ」(出典:光村図書)
書誌
道徳教育 2022年7月号
著者
遠藤 信幸
ジャンル
道徳/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 テーマ発問のつくり方 テーマ発問を軸にして授業を行う場合,教師の考えさせたい主題と子どもたちの考えたいテーマが重なると教師と子どもたちが互いに問題を追求し合う活発な授業となる…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 考え,議論する道徳授業の「問い」づくり
  • 子どもとライブで「問い」づくり【テーマ発問】
  • 実践例(2)/子どもたちが協働的に取り組む「問いづくり」 6年・教材「手品師」(出典:光村図書)
書誌
道徳教育 2022年7月号
著者
古見 豪基
ジャンル
道徳/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 子どもが自ら問いづくりを行うとは 子どもが自ら問いづくりを行うということは,子ども自身が事象・現象を,自分事として捉えて,ズレ(矛盾)の解決に向けて追究していこうとするということである。つまり,自…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 考え,議論する道徳授業の「問い」づくり
  • 子どもとライブで「問い」づくり【パッケージ型ユニット】
  • 実践例(1)/コロナ禍によるいじめ防止の道徳科授業 6年・教材@「星はやさしく光っていた(ある中学教諭の手記より)」(出典:西尾市教育委員会) 教材A「田中正造」(出典:東京書籍)
書誌
道徳教育 2022年7月号
著者
吉野 剛史
ジャンル
道徳/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 現代的な問題に対応した単元設定 コロナウイルスの収束の兆しはいっこうに見られず,日々,学校関係者の感染が報告される。各学校では人権的な配慮に細心の注意を払っているのが現状である。2020年4月に遡…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小特集 通知表所見欄の記入文例集
  • 通知表所見欄の記入文例集
  • 小学校高学年
書誌
道徳教育 2022年7月号
著者
中山 裕之
ジャンル
道徳/教育学一般/評価/指導要録
本文抜粋
1 児童の自己評価と教師の評価との「共通意識」をもった道徳科の相互的評価を! 周知の通り,道徳科の評価については,「児童の学習状況や道徳性に係る成長の様子を継続的に把握する必要があり,数値などによる評…
対象
高学年
種別
小特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 1人1台端末の道徳授業アイデア
  • 1人1台端末を活用した道徳授業づくり
  • 小学校6年/道徳×1人1台端末=誰もが表現できる道具〜『星野君の二塁打』×MetaMoji ClassRoomの実践〜
  • 「星野君の二塁打」(出典:学校図書)
書誌
道徳教育 2022年5月号
著者
丸山 農
ジャンル
道徳/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 誰もが表現できる道具 私は『道徳×一人一台端末』の可能性について考えてきた。その中でアンケート機能を用いた意見共有の実践を行ったが,それだけで終わってはいけないと感じていた…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 1人1台端末の道徳授業アイデア
  • 1人1台端末を活用した道徳授業づくり
  • 小学校6年/1人1台端末を活用し全員参加を目指す授業づくり
  • 「青の洞門」(出典:学研)
書誌
道徳教育 2022年5月号
著者
溝口 哲志
ジャンル
道徳/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 題材への興味関心を引き付ける活用 今回は一人一台端末を活用した授業例として,ロイロノート・スクールを活用した授業実践を提案する。授業のはじめに,大型テレビに大分県に実在する青の洞門の写真を映し,一…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 とびっきり楽しい! 道徳授業開き完全読本
  • 板書&発問で授業の流れが一目でわかる! 学年別・授業開きガイド 教科書教材編
  • 小学校5年「夢を実現するためには」(出典:光村図書)
  • 目標をもってスタートするための授業開き
書誌
道徳教育 2022年4月号
著者
辰巳 明子
ジャンル
道徳/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 授業開きのポイント 五年生は高学年の仲間入りのとき。「これから頑張っていこう,素敵な一年にしたい!」と意欲が高いときに,見通しをもたせる授業開きは道徳の授業でも重要です。週に一時間だけだからこそ…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 とびっきり楽しい! 道徳授業開き完全読本
  • 板書&発問で授業の流れが一目でわかる! 学年別・授業開きガイド 教科書教材編
  • 小学校6年「ぬくもり」(出典:光村図書)
  • 最終学年でよさを伸ばす意欲を高める
書誌
道徳教育 2022年4月号
著者
中野 真悟
ジャンル
道徳/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 授業開きのポイント 六年生は,小学校で過ごす最後の一年間です。そのため,中学校への進学を見据え,基本的な生活習慣を見直したり,苦手な科目を克服したりすることが求められるでしょう。最後の年だからこそ…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 とびっきり楽しい! 道徳授業開き完全読本
  • 板書&発問で授業の流れが一目でわかる! 学年別・授業開きガイド 自作教材編
  • 小学校高学年「すきなこと にがてなこと」(出典:くもん出版)
  • 学級目標をより深く心に留める道徳の授業開き!
書誌
道徳教育 2022年4月号
著者
三宅 浩司
ジャンル
道徳/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 授業開きのポイント 私が道徳の授業開きで意識していることは,学級目標をより深く心に留められるような時間にすることである。こう意識するようになったのは,私が受けもっていた学級で,時間が経つにつれ学級…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小特集 最後の道徳授業と振り返り
  • 2021・最後の道徳授業ベストプラン
  • 小学校5年/すてきに生きるために大事な「22の心」
  • 「アンパンマンがくれたもの」(出典:光村図書)
書誌
道徳教育 2022年3月号
著者
山崎 太輔
ジャンル
道徳/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 心に風船をつける 私たちは根底に,「人間であるからこそよりよく在りたい」という願いをもちます。「よりよく生きようとすることは素敵だな」「私もそう在りたいな」だけではなく,「『人間が生きていくそのよ…
対象
小学5年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小特集 最後の道徳授業と振り返り
  • 2021・最後の道徳授業ベストプラン
  • 小学校6年/明確な指導観に基づく授業構想
  • 「おばあちゃんの指定席」(出典:学研)
書誌
道徳教育 2022年3月号
著者
前田 康介
ジャンル
道徳/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 明確な指導観とは 授業者は,道徳授業において児童に「何を考えさせて,何に気づかせるのか」を明確にもつことが大切である。この指導の方針は,児童が自身の生き方について,主体的に考えを深めるために必要と…
対象
小学6年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 批判的思考を生かす道徳授業の提案
  • 共感的アプローチとの対比でみる批判的アプローチの授業展開
  • 哲学対話を用いた発問の違いによって児童の思考の深まりに違いはあるのか
  • 小学校5年・教材「銀のしょく台」(出典:学研)
書誌
道徳教育 2022年2月号
著者
町田 晃大
ジャンル
道徳/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 はじめに 哲学対話を道徳科に取り入れた授業は次の通りである。 (授業前にサークルになる) (1) 導入(教材や内容項目について…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 批判的思考を生かす道徳授業の提案
  • 共感的アプローチとの対比でみる批判的アプローチの授業展開
  • 多面的・多角的な考えの交流を生むために
  • 小学校6年・教材「ロレンゾの友達」(出典:光村図書出版)
書誌
道徳教育 2022年2月号
著者
尾崎 正美
ジャンル
道徳/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 共感的,批判的アプローチのよさを生かす 高学年になると,批判的思考が活性化され,これまで「よい」と思ってきた道徳的価値自体にも「本当にそうなのか」「絶対的に正しいと言えるのか」という疑問をもつこと…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 GIGAスクール時代の情報モラル教育
  • 端末活用と使用ルールづくりのポイント
  • 小学校4〜6年 ルールを決める上で大切にする三つのこと
書誌
道徳教育 2022年1月号
著者
二川 佳祐
ジャンル
道徳/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 「自分もよくて人もいい」 これは筆者の学級で毎年示す,最も大切にして欲しい理念です。毎年四月に示して,事あるごとにこの言葉を口にします。何かトラブルがあって叱るときでも,反対に,何かよいことがあっ…
対象
小学4,5,6年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 GIGAスクール時代の情報モラル教育
  • 前向きに活用する時代でも…トラブル事例と対応法
  • 小学校高学年 トラブルは指導のチャンス 問題解決の4つのステップ @【問題の発見】 A【原因の調査】 B【解決策の立案・実行】 C【評価・価値づけ】
書誌
道徳教育 2022年1月号
著者
草刈 沙原
ジャンル
道徳/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 はじめに 一人一台端末導入に向けて,教員の中には,便利な機械が,学習の質を高めてくれるのではという期待感と「休み時間や授業中に端末で遊んでしまうのでは?」等の様々な不安感がありました。そこで,ルー…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ