検索結果
書誌名:
数学教育
連載名:
数学教育の温故知新―21世紀の社会変容が求めているものとは何か
全12件(1〜12件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 数学教育の温故知新―21世紀の社会変容が求めているものとは何か (第1回)
  • 21世紀の社会変容が求めている数学教育とは何だろう
書誌
数学教育 2014年4月号
著者
町田 彰一郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 21世紀の社会変容が求めている数学教育とは何だろう 1 21世紀の社会変容とは このことについては,今日様々な説が出されている。身近な書物からこれをあげてみると,少し古いものでは,「第三の波」「工…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 数学教育の温故知新―21世紀の社会変容が求めているものとは何か (第2回)
  • 明治の大変動を乗り越えた力は,江戸の先人の自発的な学び合いにあった
書誌
数学教育 2014年5月号
著者
町田 彰一郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
前号では,今日の社会は21世紀の大きな変容期にあり,それに応ずる教育,数学教育のあり方を検討する時期に来ていることを述べた。これについては,文科省の生涯学習政策局からも,今日の社会における「我が国を取…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 数学教育の温故知新―21世紀の社会変容が求めているものとは何か (第3回)
  • 21世紀の数学教育を日本人の数学教育史から見直す試み
書誌
数学教育 2014年6月号
著者
町田 彰一郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 グローバル言語としての数学のもつ教育的意味 言語という立場からみると,数学は英語よりグローバルな言語である。数式や図形で表現した事柄は,世界のどこでも通じる。また例えば,九九の暗記は世界中の子ども…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 数学教育の温故知新―21世紀の社会変容が求めているものとは何か (第4回)
  • 日本のアダム・リース=毛利重能(もうりしげよし)
書誌
数学教育 2014年7月号
著者
町田 彰一郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 毛利重能とその時代 日本の数学者の名前を探すと,江戸時代の毛利重能に行き着く。毛利重能とはどのような人だったのかと,その遺蹟を探ってみた…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 数学教育の温故知新―21世紀の社会変容が求めているものとは何か (第5回)
  • 京都の代官であった吉田光由はなぜ大分豊後高田夷で生涯を閉じたか
書誌
数学教育 2014年8月号
著者
町田 彰一郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1『塵劫記』の著者 吉田光由の足跡を訪ねる 京都の渡月橋から歩き出し,常寂光寺,祇王寺,落柿舎から二尊院への道のりは,京都観光の定番と言える。そこはまた,日本の数学教育成立に大きな影響を与えた吉田光由…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 数学教育の温故知新―21世紀の社会変容が求めているものとは何か (第6回)
  • 今日まで連綿と伝えられる吉田光由の遺志とは
書誌
数学教育 2014年9月号
著者
町田 彰一郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
6 今日まで連綿と伝えられる吉田光由の遺志とは 1 光由は『塵劫記』で何を伝えたかったか 『塵劫記』で取り上げている内容を今日の言葉で紹介している本として…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 数学教育の温故知新―21世紀の社会変容が求めているものとは何か (第7回)
  • ニュートン,ライプニッツと同時代を生きた関孝和―その違いとは
書誌
数学教育 2014年10月号
著者
町田 彰一郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 ニュートン,ライプニッツ,そして関孝和 ニュートンは1643年にイギリスで生まれ1727年に亡くなった。若いときの生活は貧しかったが,1661年にカレッジに入り学士,修士をとり1669年に大学教授…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 数学教育の温故知新―21世紀の社会変容が求めているものとは何か (第8回)
  • 日本の至るところで繰り広げられた「自律的で協調的な学び合い」の現場報告
書誌
数学教育 2014年11月号
著者
町田 彰一郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
8 日本の至るところで繰り広げられた「自律的で協調的な学び合い」の現場報告  1 今,話題になっている「学び合い」,江戸の人たちは…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 数学教育の温故知新―21世紀の社会変容が求めているものとは何か (第9回)
  • SNSでもたらされる新たな都市化とOpen Educationによる教育変容と改革
書誌
数学教育 2014年12月号
著者
町田 彰一郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 21世紀の社会変容とは 前号まで,270年近く続いた江戸の風土で,そのころヨーロッパを中心に起きていた近代化の大変動の直接的な影響を受けることなく,結果として平穏な生活の中で,明治維新を契機として…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 数学教育の温故知新―21世紀の社会変容が求めているものとは何か (第10回)
  • 情報システムの社会浸透によってもたらされる第三の波
書誌
数学教育 2015年1月号
著者
町田 彰一郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 21世紀の変容する社会と教育―学習指導要領成立にかかわって 本題に入る前に,現行の学習指導要領成立までの動きを辿ってみよう…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 数学教育の温故知新―21世紀の社会変容が求めているものとは何か (第11回)
  • 複雑系システム論から見たこれからの社会変容とそこでの数学教育
書誌
数学教育 2015年2月号
著者
町田 彰一郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 社会変容を複雑系(Complexity System)としてとらえる試み 今日の変容する社会にかかわる視点について多くの論者が様々に述べている。そこに出てくる用語をいくつかあげてみると,物理学の立…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 数学教育の温故知新―21世紀の社会変容が求めているものとは何か (第12回)
  • 21世紀の変容に耐え、新時代を生み出す「尊厳のある市民」の育成に向けて
書誌
数学教育 2015年3月号
著者
町田 彰一郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 21世紀の変容が求める数学教育とは 2014年11月に中央教育審議会へ諮問が出された。この諮問は,中教審で検討され答申が出されると,それを受けて通常,教育課程審議会による新学習指導要領づくりが始ま…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ