検索結果
書誌名:
国語教育
特集名:
小特集 グループ学習を活性化する!指導の極意&言語活動ツール
全6件(1〜6件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 小特集 グループ学習を活性化する!指導の極意&言語活動ツール
  • 【提案】言語ツールを使ったグループ学習のポイント
  • 言語活動の位置付けが学びの目的意識や必然性を高める
書誌
国語教育 2016年1月号
著者
水戸部 修治
ジャンル
国語
本文抜粋
1 グループ学習における課題 国語科の学習指導において、グループ学習は極めて重要な位置を占める。同時にグループ学習を効果的に行わせる上では、課題も多く見られる。とりわけ、グループで交流する際、単に一人…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 小特集 グループ学習を活性化する!指導の極意&言語活動ツール
  • 実物資料で見る!教室掲示・教師モデルの工夫
  • 実物モデルでグループ学習をサポートする授業の環境づくり
書誌
国語教育 2016年1月号
著者
筧 理沙子
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「話すこと・聞くこと」の指導で使える実物モデル @日常的なスピーチの取り組みと教室掲示 日頃から日直が友達に聞いてほしい話題をスピーチし、それを聞きたいという雰囲気づくり、何でも話せるような人間関…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 小特集 グループ学習を活性化する!指導の極意&言語活動ツール
  • 言語活動ツールを使ったグループ活動
  • 【実践】
  • 低学年/特別アイテムで力を付ける! 「友達のすてきシート」「取材用シート」
書誌
国語教育 2016年1月号
著者
杉本 雅子
ジャンル
国語
本文抜粋
1 オススメ!言語活動ツール 低学年児童は、特別感のあるアイテムが大好きである。特別アイテムを手に入れるために、素直に頑張ることができる。そのことを生かし、付けたい力につながる特別アイテムを用意してお…
対象
低学年
種別
小特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 小特集 グループ学習を活性化する!指導の極意&言語活動ツール
  • 言語活動ツールを使ったグループ活動
  • 【実践】
  • 中学年/「つながりのある本」を紹介しよう 「ブックトーク計画シート」
書誌
国語教育 2016年1月号
著者
山下 敦子
ジャンル
国語
本文抜粋
1 オススメ!言語活動ツール 「本の紹介」は、どの学年でも扱う言語活動である。読書郵便や紹介カード、本の帯など様々な言語活動ツールがあるが、ここでは、「ブックトーク」を支えるツールを紹介する。「ブック…
対象
中学年
種別
小特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 小特集 グループ学習を活性化する!指導の極意&言語活動ツール
  • 言語活動ツールを使ったグループ活動
  • 【実践】
  • 高学年/「ジグソー学習チャレンジシート」の活用
書誌
国語教育 2016年1月号
著者
岩倉 智子
ジャンル
国語
本文抜粋
1 オススメ!言語活動ツール 読むことの学習において、個々の目のつけ所の違い(課題別)に応じる場合、私はジグソー学習を取り入れています。主な展開は、@違う課題の小グループ(ジグソーグループ)→A同じ課…
対象
高学年
種別
小特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 小特集 グループ学習を活性化する!指導の極意&言語活動ツール
  • 言語活動ツールを使ったグループ活動
  • 【実践】
  • 中学校/俳句を整理する「座標シート」
書誌
国語教育 2016年1月号
著者
山内 裕介
ジャンル
国語
本文抜粋
1 オススメ!言語活動ツール 「俳句十六句」(光村図書)のように幾つかの俳句を並べた教科書教材の扱い方が難しいと感じている先生は多いようだ。周りの先生方の話をまとめると、次のようになる。うまく学習活動…
対象
中学校
種別
小特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ