検索結果
書誌名:
教室ツーウェイ
連載名:
佐藤式工作法
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 佐藤式工作法 (第1回)
  • フリートーク松前・徽典館による「工作ホームページ」
書誌
教室ツーウェイ 2002年5月号
著者
佐藤 昌彦
ジャンル
図工・美術
本文抜粋
工作に関する深刻な悩みの一つは、「何をつくったらいいのかわからない」「いいアイデアが思い浮かばない」ということである。これは工作が嫌いになる大きな原因にもなっている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (10ポイント)
  • 佐藤式工作法 (第2回)
  • パソコンを活用してつくるデジカメふるさとカルタ
書誌
教室ツーウェイ 2002年7月号
著者
佐藤 昌彦
ジャンル
図工・美術
本文抜粋
パソコンを活用して地域の自然や街並み、行事などをカルタにしてみよう。 使用するソフトは、「ラベルマイティ」(ジャストシステム)。ラベルや名刺、シールなどをつくるときによく使われるものである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (10ポイント)
  • 佐藤式工作法 (第3回)
  • 顔とお面が一体になる顔出しお面
書誌
教室ツーウェイ 2002年9月号
著者
佐藤 昌彦
ジャンル
図工・美術
本文抜粋
【材料・用具】 ○色画用紙(B5程度のもの。または四つ切の色画用紙を約四分の一に切ったもの) ○折り紙 ○ボール紙 ○輪ゴム…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (10ポイント)
  • 佐藤式工作法 (第4回)
  • ぎょろ目のおばけ凧 失敗も成功に変わる指導法
書誌
教室ツーウェイ 2002年11月号
著者
佐藤 昌彦
ジャンル
図工・美術
本文抜粋
どのような状況になっても成功へ結びつけることができる、という手立てをあらかじめ考えておけば自信をもって授業を行うことができる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (10ポイント)
  • 佐藤式工作法 (第5回)
  • びっくりバタバタ 豊かな発想と基本形の提示
書誌
教室ツーウェイ 2003年1月号
著者
佐藤 昌彦
ジャンル
図工・美術
本文抜粋
基本形は何か。 工作指導の要はここにある。 目の前に基本形があれば、その形や色、動きなどに触発されて、様々なものを思い浮かべやすくなるからである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (10ポイント)
  • 佐藤式工作法 (第6回)
  • おしゃべりの達人 イメージの広がりと部品の制作
書誌
教室ツーウェイ 2003年3月号
著者
佐藤 昌彦
ジャンル
図工・美術
本文抜粋
つくろうとするもののイメージがわかずに悩む子供たちは少なくない。 私も小学校時代にそのような悩みを抱えた一人である。あるとき、鬼のお面を家でつくってくることになった。お菓子の空き箱の底を使ってつくり始…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (10ポイント)
  • 佐藤式工作法 (第7回)
  • 造形力を高める三つの技術
書誌
教室ツーウェイ 2003年5月号
著者
佐藤 昌彦
ジャンル
図工・美術
本文抜粋
造形力を高める技術とは何か。 今回は、工作における三つの技術について述べたい。 第一は、「切る」技術…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (10ポイント)
  • 佐藤式工作法 (第8回)
  • 成功体験を支える条件設定の鍵は何か
書誌
教室ツーウェイ 2003年7月号
著者
佐藤 昌彦
ジャンル
図工・美術
本文抜粋
成功するための条件を明確にすること。 これは工作指導の重要なポイントの一つである。では、そうした条件を明らかにするためには、どのような観点から検討すればいいのか…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (10ポイント)
  • 佐藤式工作法 (第9回)
  • 「小さなステップ」とその積み重ね
書誌
教室ツーウェイ 2003年9月号
著者
佐藤 昌彦
ジャンル
図工・美術
本文抜粋
「小さなステップ」とその積み重ね。 これは創作の基本的なプロセスを小さなステップに分け、それらのステップの積み重ねによって、造形表現力を高めようとする指導法である。その利点は主に四つ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (10ポイント)
  • 佐藤式工作法 (第10回)
  • かくれているのはだあれ?ハンカチの動きと多様な発想
書誌
教室ツーウェイ 2003年11月号
著者
佐藤 昌彦
ジャンル
図工・美術
本文抜粋
一枚のハンカチ。 中心部分が小刻みに動きだし、時には空中を飛び回る。 これは手品の仕掛けを活用した工作教材「かくれているのはだあれ?」における基本形の動きである(@A…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (10ポイント)
  • 佐藤式工作法 (第11回)
  • 工作教材における「試作」の重要性
書誌
教室ツーウェイ 2004年1月号
著者
佐藤 昌彦
ジャンル
図工・美術
本文抜粋
どうすれば指導のポイントを的確に押さえることができるか。 そう問われれば、「子供がつくる教材を事前に試作してみること」と答える…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (10ポイント)
  • 佐藤式工作法 (第12回)
  • 熱気球の模様と小さな紙の活用
書誌
教室ツーウェイ 2004年3月号
著者
佐藤 昌彦
ジャンル
図工・美術
本文抜粋
大空というキャンバスにどんな色や形を配置するか。熱気球の模様を考える魅力はここにある。 では、そのような模様を発想するためにはどうすればいいか。いろいろな手立てが考えられるが、今回は小さな紙を活用した…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (10ポイント)
  • 佐藤式工作法
  • つくることによってイメージを明確にする
書誌
教室ツーウェイ 2004年5月号
著者
佐藤 昌彦
ジャンル
図工・美術
本文抜粋
何かをつくるときには、初めにイメージがあって、それを目に見える形にしていく、と考えるのが一般的である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 佐藤式工作法
  • 作品が引き立つ展示の工夫―台紙と貼り方―
書誌
教室ツーウェイ 2004年7月号
著者
佐藤 昌彦
ジャンル
図工・美術
本文抜粋
今回は作品が引き立つ展示の工夫について二つの観点から述べたい。 第一は「台紙のつくり方」。 具体的な教材としては、「一枚の紙とはさみ一つで見たこともないような顔をつくる」(姉妹誌『家庭教育ツーウェイ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 佐藤式工作法
  • 教師の実演と制作意欲
書誌
教室ツーウェイ 2004年9月号
著者
佐藤 昌彦
ジャンル
図工・美術
本文抜粋
紙工作における教師の実演。 その教育的効果を示す実践報告が各地から続々と届いている。 教師の実演が子供の制作意欲を大きく高めたというものである。それらの中から二つをご紹介したい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 佐藤式工作法
  • 視点を変えることによって新しい世界へ
書誌
教室ツーウェイ 2004年11月号
著者
佐藤 昌彦
ジャンル
図工・美術
本文抜粋
同じ基本形でも視点を変えれば、心情、性別、年齢など、まったく違った新しい世界をつくり出すことができる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 佐藤式工作法
  • 何がとび出すかな?―走る工作教材の基本型―
書誌
教室ツーウェイ 2005年1月号
著者
佐藤 昌彦
ジャンル
図工・美術
本文抜粋
スピードが出る。 遠くまで走る。 そして、とび出す。 なおかつ、仕組みが単純。 そんな走る工作教材ができないか…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 佐藤式工作法
  • 折り紙を切って、見たこともないような顔をつくる
書誌
教室ツーウェイ 2005年3月号
著者
佐藤 昌彦
ジャンル
図工・美術
本文抜粋
本誌7月号(2004年)や姉妹誌「家庭教育ツーウェイ」4月号(2004年)では、紙工作教材「一枚の紙とはさみ一つで見たこともないような顔をつくる」について述べた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 佐藤式工作法
  • 鈴の音、小刻みに揺れる動き。さて何ができるかな?
書誌
教室ツーウェイ 2005年5月号
著者
佐藤 昌彦
ジャンル
図工・美術
本文抜粋
基本形からの発想例を事前にいくつか把握しておけば、戸惑っている子供たちにアドバイスをすることができる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 佐藤式工作法
  • 作品展示の工夫
書誌
教室ツーウェイ 2005年7月号
著者
佐藤 昌彦
ジャンル
図工・美術
本文抜粋
北海道旭川市の大雪(たいせつ)クリスタルホールの前庭に「ようこそ虫の国へ」の作品が展示された(裏表紙…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ