検索結果
キーワード:
%82%D9%82%DF%8C%BE%97t%82%CC%83V%83%83%83%8F%81%5B
全101件(81〜100件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 新潟大学教育人間科学部附属養護学校の授業研究 (第4回)
  • 就労を目指した目標設定と評価
書誌
障害児の授業研究 2004年1月号
著者
久保 田健
ジャンル
授業全般
本文抜粋
「一人一人に応じた指導の目標,評価の在り方」をテーマとした最終回は,企業と連携した就労に向けての取り組みを紹介します…
対象
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • わたしの道徳授業・小学校 (第206回)
  • 子どもの思いをとらえるA
  • 授業へ評価を取り入れる
書誌
道徳教育 2003年5月号
著者
沖本 徹
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 評価の大切さとは 評価の重要性は、指導要領解説の第七章で取り上げられています。日々子どもたちを前にして道徳教育に取り組む私たちが評価を通して知りたい点は…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 数学授業に生かす評価のポイント
  • この単元の評価と授業づくり
  • 3年「数量関係」
  • 評価基準と評価の総括
書誌
数学教育 2003年4月号
著者
田村 雅人
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 絶対評価が導入され評価活動へのニーズが高まり,評価規準など評価に関する研究や実践を目にする機会が多くなり,教育現場で絶対評価を実際に行う授業者として,大変参考になっている…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 数学科の少人数・習熟度別指導
  • 数学科の少人数・習熟度別指導事例
  • 2年「数量関係」
  • 身近な話題から1次関数を導入
書誌
数学教育 2003年3月号
著者
上平 史子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 今年度は2年生で希望調査を行い,2学級を3クラス(6学級9クラス)に分け,少人数・習熟度別編成<ホップ=基礎充実型,ステップ=基礎発展型,ジャンプ=発展応用型>で授業を進めている。ホップ…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全8ページ (70ポイント)
  • 算数データランド (第11回)
  • リサイクル(ペットボトル・アルミ缶)
書誌
楽しい算数の授業 2003年2月号
著者
児玉 宏之・佐藤 純一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
○ 20世紀から21世紀になり,何でも使い捨ての時代から,使えるものは回収してリサイクルする時代に大きく変わってきています。その中で,ペットボトルとアルミ缶のリサイクルについて見ていきましょう…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 新教科書+発展学習のワンポイント
  • 4年/地域に発信し、共に活動する行動型へ
書誌
社会科教育 2002年9月号
著者
庄 展彦
ジャンル
社会
本文抜粋
はじめに 今月と来月は、新学習指導要領の3・4学年内容(3)において、ごみの処理に関わる単元を取り上げ、本単元における発展学習をとらえたり、総合的な学習との関連で「環境」の視点から多様化させながら考え…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 向山型算数指導法で何が変わったか (第30回)
  • プロの仕事を意識するようになった。
書誌
教室ツーウェイ 2002年9月号
著者
石田 博一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
向山型算数は、子どもの事実を大切にする。子どもの事実を直視することで教師自身の反省点が見える。その反省点を一つ一つ解決し力をつける…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学力づくりの小テスト・作問ヒント42
  • 「この問題」AよりBがなぜよいか 実例で考える
  • 記憶再生テスト
書誌
社会科教育 2002年8月号
著者
米田 稔
ジャンル
社会
本文抜粋
一 はじめに 子どもが学習した評価や教師の指導の成果を正確に把握するために、記憶再生テスト≠ェ利用できる。子どもに記憶を再生させる内容は、教師による授業のねらいと密接に関係する…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 世界で進む“総合・体験・サービス学習” (第5回)
  • アメリカの事例―サービス活動の企画は授業と結びつけて
書誌
総合的学習を創る 2002年8月号
著者
神山 正弘
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
合衆国政府教育省の教育統計センター報告書(一九九九年、以下報告書と略す)は、全米各地でサービス学習が広がっていることを明らかにした。約半数近く(四六%)のハイスクール、四割近くのミドルスクール、四分の…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 子どもの実像 (第4回)
  • 雅子様のご出産はよく知られている
書誌
教室ツーウェイ 2002年7月号
著者
明石 要一
本文抜粋
1 皇室報道には敏感である 子どもたちは世のなかの動きに敏感でなくなりつつある、といわれる。世の中の動きが速く情報が洪水のように流されてくると情報の鮮度が落ちる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 子どもの実像 (第2回)
  • 子どもたちは近所の人に挨拶している
書誌
教室ツーウェイ 2002年5月号
著者
明石 要一
本文抜粋
1 近所の人に挨拶をしているか 子どもは地域から孤立しているといわれる。子どもは、近所に住んでいる人で名前と顔を知らない人が多くなっている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • OECD/PISA2000年調査結果より「生きるための知識と技能」の評価
  • (その2)ペーパーテストによる評価の工夫
書誌
数学教育 2002年4月号
著者
瀬沼 花子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 前号では,OECD/PISA調査の目的が「将来社会に参加したり,生活したりしていく力を,生徒がどの程度身につけているか」を調べることにあること,数学的リテラシーとは@数学的な内容Aプロセ…
対象
中学校
種別
単発
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 つまずいている子への指導的助言
  • 算数・数学の苦手な子への指導的助言
  • つまずきを生かす指導
書誌
心を育てる学級経営 2001年11月号
著者
島田 功
ジャンル
学級経営/算数・数学
本文抜粋
1 つまずきは誰でも起こす つまずきは、どんな人間でも起こす可能性があります。初めての問題を解決するのに、もし何も困難もなく解決したなら、その問題はその人にとって何ら問題にはならなかったことになります…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子ども調査研究 (第8回)
  • どんなジャンルのテレビ番組が好きか
書誌
教室ツーウェイ 2001年11月号
著者
明石 要一
本文抜粋
1 テレビが空気になるとどうなるか 子どもの余暇活動は、この25年間で大きく変わってきた。 外遊びから屋内遊びに変わった。しかも屋内での一人遊びが増えた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “総合的学習の自画像”どう診断するか
  • シンポジウム “総合的学習”を教師はどう考えているか
  • 提案=先導的実践者が描いた“総合の自画像”とは
書誌
総合的学習を創る 2001年8月号
著者
高階 玲治
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
総合的学習の自画像 総合的学習はすでにかなりの学校で実施されている。それと共に数年前に比べると私自身の考え方も変わってきた。言わば「総合の自画像」が変わったという実感がある。クロスカリキュラムの提案以…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 中学生の計算力をどう高めるか
  • 中学生の計算力を高めるには
書誌
数学教育 2001年4月号
著者
長崎 栄三
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 計算力問題と学力低下は別問題 小中高大では,計算力に対する見方が違う。職業柄,小学校から大学までの先生と話す機会があるが,小学校の先生方は計算力を多面的に捉えているが,高校・大学の先生方となると計…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 学級教育の改革―どこから手をつけるか (第11回)
  • 小中一貫教育の可能性を探る その2
  • 小中学生の学校「段差」から
書誌
心を育てる学級経営 2001年2月号
著者
明石 要一
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 幼小中学校一貫教育のすすめ 教育改革が叫ばれている。その一つに中高一貫教育のすすめがある。宮崎県はそのトップを走っており、各都道府県で様々な型の学校づくりがすすめられている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 学級教育の改革―どこから手をつけるか (第9回)
  • 通学合宿は何を提起するか
書誌
心を育てる学級経営 2000年12月号
著者
明石 要一
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 通学合宿とは何か  通学合宿という言葉を知っているだろうか。一定期間公民館などの場所で宿泊して学校に通う活動である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 子どもたちにラブレターを書こう〜「小1プロブレム」をともに越えるために (第4回)
  • 子どもは子どもの中で育ちあう
書誌
解放教育 2000年12月号
著者
新保 真紀子
ジャンル
人権教育
本文抜粋
多発するけんかと仲間への無関心  五月はじめ、職員朝会中、廊下で待機していたわたしのところに、一くみの子どもたちが飛び込んできた。「まきちゃん、たいへん! シュンちゃんがケンイチとケンカして泣いてる…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • ミニ特集 総合的学習英語実践例
  • 楽しくて大好評
書誌
教室ツーウェイ 2000年11月号
著者
安住 順一
ジャンル
外国語・英語/総合的な学習
本文抜粋
1 英会話学習スタート 「メアリー先生といっしょの英会話学習の授業を参観しましたが、生の英語に小さいうちから接する機会を与えていただき子どもたちは幸せだと思いました。これからもどんどん英会話の学習をし…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ