検索結果
著者名:
田島 亮一
全31件(1〜20件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 小学校・中学校 教科書「新教材」の教材研究&授業ガイド
  • 小学校 教科書「新教材」の教材分析・授業ガイド
  • 2年 「サツマイモのそだて方」(東京書籍・2年上)
  • 読み手の目的・必要感を考え,情報を比べながら読む
書誌
国語教育 2021年8月号
著者
田島 亮一
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 教材分析 ○前文について まず,情報を読む目的として押さえたい文は,「かおりさんは,サツマイモのそだて方についてしりたいと思いました。」という文である。「かおりさんのしりたい」とは一体何なのかを考…
対象
小学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 論理的に「考える国語」の授業づくり (第12回)
  • 小学4年/始めと終わりを比べることで,どんでん返しのおもしろさを読む
  • [教材]文学/「世界でいちばんやかましい音」(学校図書)
書誌
国語教育 2021年3月号
著者
田島 亮一
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
『図(省略)』  1 この教材の特性と構造図 本教材の特性は,二つある。 まず,大きな変容と小さな変容の二つの三部構成による二重構造が特性である。中心人物である王子様の変容とそれを囲むように町の人々や…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 論理的に「考える国語」の授業づくり (第11回)
  • 小学4年/読み手が感じる「こわさ」から,作品の論理を読む
  • [教材]文学/「初雪のふる日」(光村図書)
書誌
国語教育 2021年2月号
著者
田島 亮一
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
『図(省略)』  1 この教材の特性と構造図 本教材の特性は,三つある。 まず,伏線のおもしろさである。うさぎの登場,どこまでも続く石けりの輪,よもぎの葉とおまじない,だれも気付かない町の人々など,フ…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 論理的に「考える国語」の授業づくり (第10回)
  • 小学4年/三つに分けて文章構成を考えよう
  • [教材]説明文/「数え方を生み出そう」(東京書籍)
書誌
国語教育 2021年1月号
著者
田島 亮一
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
『図(省略)』  1 この教材の特性と構造図 本教材の特性は,二つある。 まず,具体と抽象が明確な説明文である。特に,抽象部分が先に述べられ,その具体を後から述べるという頭括型の意味段落を構成している…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 論理的に「考える国語」の授業づくり (第9回)
  • 小学4年/題名から中心人物の変容を考える
  • [教材]文学/「世界一美しいぼくの村」(東京書籍)
書誌
国語教育 2020年12月号
著者
田島 亮一
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 この教材の特性と構造図 本教材の特性は,二つある。 まず,中心人物の変容が明確な物語である。物語前半のパグマンの村の素晴らしさは,語り手が村の様子やその中で楽しく暮らしているヤモの様子を説明してい…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 論理的に「考える国語」の授業づくり (第8回)
  • 小学4年/変わったものと変わらないものを考える
  • [教材]文学/「プラタナスの木」(光村図書)
書誌
国語教育 2020年11月号
著者
田島 亮一
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 この教材の特性と構造図 冒頭の設定は,登場人物,場所,対人物の説明になっていることである。中心人物の説明がほぼない。中心人物については,「それにしても,木の根が…初めて聞く話だ」という心内語がある…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 論理的に「考える国語」の授業づくり (第7回)
  • 小学4年/表を使って和と洋を比べて読む
  • [教材]説明文/「くらしの中の和と洋」(東京書籍)
書誌
国語教育 2020年10月号
著者
田島 亮一
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 この教材の特性と構造図 本教材の特性は,比較の説明文である。「和」と「洋」を比較している。その比較の仕方に特徴がある。それは,比較の観点が明確であるということである。最初に,「衣食住」の中の「住…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 論理的に「考える国語」の授業づくり (第6回)
  • 小学4年/こだわりから主題を読み取る
  • [教材]文学/「ごんぎつね」(光村図書)
書誌
国語教育 2020年9月号
著者
田島 亮一
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 この教材の特性と構造図 本教材の特性は,三つある。 一つ目は,登場人物の行動の因果関係がつかみやすい。「ごん」と「兵士」の言動に着目して読んでいけば,なぜそうなったのか,因果関係がつかみやすい。特…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 論理的に「考える国語」の授業づくり (第5回)
  • 小学4年/強調したい筆者の考えや思いを読み取る
  • [教材]説明文/「世界にほこる和紙」(光村図書)
書誌
国語教育 2020年8月号
著者
田島 亮一
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 この教材の特性と構造図 本教材の特性は,三つある。 一つ目は,双括型の説明文である。「より多くの人に和紙のよさを知ってもらい,使ってほしい。」という結論(1)から,「みなさんも,世界にほこる和紙を…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 論理的に「考える国語」の授業づくり (第4回)
  • 小学4年/語り手の視点を考える
  • [教材]文学/「走れ」(東京書籍)
書誌
国語教育 2020年7月号
著者
田島 亮一
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 この教材の特性と構造図 本教材の特性は,二つある。一つ目は,設定が伏線になっていることである。始めの部分が人物設定と状況設定になっている。「ゆううつな日だ」という状況設定が,二つの伏線になっている…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 論理的に「考える国語」の授業づくり (第3回)
  • 小学4年/図や表を使って相手の立場を考える
  • [教材]説明文/「思いやりのデザイン」
書誌
国語教育 2020年6月号
著者
田島 亮一
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
結論(要旨) 本論(2つの事例答え) 序論(話題提示) 伝えたいことを,……インフォグラフィックスといいます。……デザインの一つです…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 論理的に「考える国語」の授業づくり (第2回)
  • 小学4年/一文で説明文を要約する
  • [教材]説明文/「ヤドカリとイソギンチャク」(東京書籍)
書誌
国語教育 2020年5月号
著者
田島 亮一
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 この教材の特性と構造図 本教材は,実験観察型の説明文である。この説明文は,実験観察を通して問いが次の問いを生み出す展開が特徴となり,三つの問いが実験と観察によって繋がっている。ただ,「ありの行列…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 論理的に「考える国語」の授業づくり (第1回)
  • 小学4年/中心人物を探して読む
  • [教材]文学/こわれた千の楽器(東京書籍)
書誌
国語教育 2020年4月号
著者
田島 亮一
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 この教材の特性と構造図 この教材は,多くの部分が会話文で構成されている。特に,楽器たちの会話文が全体の多くの部分を占めている。登場人物は,月・こわれた楽器たち(チェロ・ハープ・ホルン・トランペット…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 思考力・表現力を伸ばす!ノート指導&板書大特集
  • 実例で見る! 思考力・表現力を伸ばす板書の工夫
  • 小学校/サークルクロスで思考を整理する板書
  • サークルクロスで思考を整理し、作品をまるごと読む板書
書誌
国語教育 2018年6月号
著者
田島 亮一
ジャンル
国語
本文抜粋
1 作品の全体を紐解くサークルクロス 「先生、もうこの話の最後は、わかっているのに、何で前から順番に読んでいくの…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 永久保存版!名人に学ぶ国語科の授業開き・授業づくり
  • 思考・判断・表現力を育てる「考える国語」の授業づくり
  • 論理的に読むための「表の整理・活用」
  • 「分ける・比べる・言いかえる」の三つの思考を鍛える
書誌
国語教育 2017年4月号
著者
田島 亮一
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「表の整理・活用」とは? 説明文という論理的文章を読むためには、思考のツールが大切である。それは、「考える国語」を実現するための必要条件だからである。文章の論理を解き明かすためには、思考を整理した…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 レジェンドが伝授!授業が必ずうまくなる6つの技術
  • 白石流国語授業 授業が必ずうまくなる6つの技術と授業づくり
  • 指導技術6 「板書とノート」で思考過程を整理させる&技術6を生かした授業の具体例―サークルクロスで思考を整理して読む
書誌
授業力&学級経営力 2016年8月号
著者
田島 亮一
ジャンル
学級経営/国語
本文抜粋
1 なぜ板書とノートなのか? 子どもが考えるために、なぜ板書とノート指導が必要なのか? どんな力がつくのか? その問いに常に迷い、悩みながら、日々子どもに板書を提示し、ノートをとらせている。ノートは板…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 永久保存版!国語教師のための教える技術
  • 「考える国語」の授業づくりを目指す教える技術
  • 「考える国語」で授業づくり
  • 【中学年】学習用語を定義する力を活用できる国語授業づくり
書誌
国語教育 2015年7月号
著者
田島 亮一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 語り手の存在から、「中心人物」という学習用語を定義する学習活動 「中心人物」という用語についてはこれまでもとりあげ、子どもたちは「物語の始めと終わりで、心情が大きく変化した人物が中心人物」というこ…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 “つけたい力”が育つ学習用語=厳選51
  • 基礎基本の“学習用語”―授業で習得活用を図るヒント
  • 文法力を育てる“学習用語”と習得活用ヒント
書誌
国語教育 2015年3月号
著者
田島 亮一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 文法用語を定義し、活用する文法学習とは? 学習指導が、帰納的な学習指導と演繹的な学習指導によって成立する。学習用語を演繹的な方法によって指導することは、従来から行われている学習用語の定義を教え込み…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 国語を面白がる!“はてな?授業ネタ”100
  • 日常の授業を面白がる!仕掛けのポイント
  • “クライマックス探し”を面白がる! 授業の仕掛け
書誌
国語教育 2014年8月号
著者
田島 亮一
ジャンル
国語
本文抜粋
物語の基本構成には、「冒頭」「展開」「山場」「結末」という四つの部があります。特に、山場は、物語の四つの部の中で、最も緊迫した場面です。そして、クライマックスは、山場の中に最高潮の点として存在し、感想…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 年間を貫く“継続的に行う言語活動”一覧
  • 継続的に行う言語活動―どんな中味が向くか
  • 継続的活動に向く―聞く活動とは
  • 聴写活動からメモ活動への転移で聞く力を鍛える
書誌
国語教育 2014年3月号
著者
田島 亮一
ジャンル
国語
本文抜粋
「継続的な活動としての聞く活動」とは、どのような言語活動の内容を示しているのだろうか。 @ 一年間を通じて、帯単元として取り組む「聞く力」を育てる言語活動…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ