検索結果
著者名:
西岡 加名恵
全21件(1〜20件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 パフォーマンス評価 パーフェクトガイド
  • 1 パフォーマンス評価に関わるキーワード解説
  • 「逆向き設計」論
書誌
数学教育 2023年7月号
著者
西岡 加名恵
ジャンル
算数・数学/評価/指導要録
本文抜粋
「逆向き設計」論とは,ウィギンズ(G. Wiggins)とマクタイ(J. McTighe)が,『理解をもたらすカリキュラム設計(Understanding by Design)』という著書の中で提唱し…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 パフォーマンス評価 パーフェクトガイド
  • 1 パフォーマンス評価に関わるキーワード解説
  • 真正の評価
書誌
数学教育 2023年7月号
著者
西岡 加名恵
ジャンル
算数・数学/評価/指導要録
本文抜粋
米国においては,1980年代以降に学力低下が指摘される中で,学校や学区に説明責任を求める論調が強まり,政府が標準テストに基づいて学校の教育成果を点検するようになりました。これに対して,教師たちの間から…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 キーワードで早わかり 先生のための“学び直し”教育学
  • 教育評価
  • 教育評価とは―学習者の実態を把握し,教育の改善に役立てること
書誌
授業力&学級経営力 2022年9月号
著者
西岡 加名恵
ジャンル
学級経営/教育学一般
本文抜粋
「測定」研究から 「教育評価」研究へ 教育評価というと,テストなどによって子どもの学力を測ることだというイメージがまず浮かぶかもしれません。しかし,教育学でいう教育評価とは,第一義的には,教育の改善に…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 「3観点の学習評価」と新しい通知表所見文例400
  • 「主体的に学習に取り組む態度」って,何をどう評価すればいいの?
書誌
授業力&学級経営力 2020年7月号
著者
西岡 加名恵
ジャンル
学級経営/評価/指導要録
本文抜粋
はじめに  「目標に準拠した評価」は二〇〇一年改訂指導要録において導入され,現在では,少なくとも小・中学校では定着しているように思われる。しかしながら,「関心・意欲・態度」をどう評価したらよいのかわか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 「見方・考え方」の育ちをとらえる!パフォーマンス評価でつくる社会科授業モデル (第12回)
  • 評価の悩みをどう解決するか?
書誌
社会科教育 2020年3月号
著者
西岡 加名恵
ジャンル
社会/評価/指導要録
本文抜粋
1 学習評価の基本的な考え方  二〇一九年六月,国立教育政策研究所は,「学習評価の在り方ハンドブック」を公表した(以下,「ハンドブック」,http://www.nier.go.jp/kaihatsu/…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 「見方・考え方」の育ちをとらえる!パフォーマンス評価でつくる社会科授業モデル (第1回)
  • 新学習指導要領とパフォーマンス評価
書誌
社会科教育 2019年4月号
著者
西岡 加名恵
ジャンル
社会/評価・指導要録/学習指導要領・教育課程
本文抜粋
1 「資質・能力」の育成とパフォーマンス評価  新学習指導要領「社会」では、「社会的な見方・考え方を働かせ、課題を追究したり、解決したりする活動」を通して、「知識・技能」、「思考力・判断力・表現力等…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 7つのキーワードで見る!新学習指導要領と授業づくり
  • 新学習指導要領 絶対押さえたい7つのキーワードと授業づくり
  • キーワードC学習評価とその方法
書誌
授業力&学級経営力 2017年2月号
著者
西岡 加名恵
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 「審議まとめ」における記述 中央教育審議会初等中等教育分科会教育課程部会「次期学習指導要領等に向けたこれまでの審議のまとめ」(二〇一六年八月二六日)においては、「資質・能力のバランスのとれた学習評…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 アクティブ・ラーニングで評価はこう変わる
  • 視点11 【授業最前線】「パフォーマンス課題」でつくるアクティブな授業モデルと評価の視点
  • パフォーマンス評価のすすめ―パフォーマンス課題で実現するアクティブな指導と評価
書誌
社会科教育 2016年10月号
著者
西岡 加名恵
ジャンル
社会
本文抜粋
1アクティブ・ラーニング導入上の課題  次の学習指導要領改訂に向けて、アクティブ・ラーニングを重視するという方針が打ち出されている。具体的には、「深い学び」「対話的な学び」「主体的な学び」という三つの…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 特別支援教育とアクティブ・ラーニング
  • 今,求められるアクティブ・ラーニング
書誌
特別支援教育の実践情報 2016年9月号
著者
西岡 加名恵
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 アクティブ・ラーニングとは何か アクティブ・ラーニングは,2000年代に入ってから日本の大学教育において注目されるようになったキーワードである。学術的には,「一方的な知識伝達型講義を聴くという(受…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「逆向き」で考える国語科授業の年間指導計画
  • 「逆向き設計」の視点から考えた年間指導計画例
  • 提案
  • 「逆向き設計」で考える年間指導計画とは
書誌
国語教育 2016年3月号
著者
西岡 加名恵
ジャンル
国語
本文抜粋
一 アクティブ・ラーニングの課題  現在、学習指導要領改訂に向けた議論が中央教育審議会で進められている。教育課程企画特別部会の「論点整理」(二〇一五年八月)では、「知識・技能」「思考力・判断力・表現力…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全14ページ (140ポイント)
  • 特集 アクティブ・ラーニング 授業ヒント&モデル
  • アクティブ・ラーニングの落とし穴失敗事例と改善ポイント
  • “はいまわる”危険性をどう乗り越えるか?
書誌
社会科教育 2015年12月号
著者
西岡 加名恵
ジャンル
社会
本文抜粋
1 アクティブ・ラーニングの可能性と課題 次の学習指導要領改訂に向けて、中央教育審議会の教育課程企画特別部会は、八月二六日に「論点整理」をとりまとめた。そこでは、「課題の発見・解決に向けた主体的・協同…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 遊び心ある“評価テストづくり”のヒント
  • “評価テストの未来”って何をイメージする?と聞かれたら
  • “評価テスト”で理解力を育てる
書誌
授業力&学級統率力 2014年7月号
著者
西岡 加名恵
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
「一を聞いて十を知る」という言葉がある。そのような賢さ、優れた理解力は、何によって得られるのだろうか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 新しい評価で子どもが変わるか
  • 提言・新しい評価は何を求めているか
  • 「目標に準拠した評価」を充実させるための三つのポイント―パフォーマンス評価をどう実践するか―
書誌
現代教育科学 2010年12月号
著者
西岡 加名恵
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
はじめに 「先生は、『目標に準拠した評価』だけでいいと思っておられるのですか。世の中、相対評価なのに、偏っていますね」――これは、ある講演会のあとで、参加者のお一人から投げかけられた疑問の声である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 教師修業への助言
  • リサーチと仲間づくりとチャレンジ精神
書誌
授業研究21 2007年7月号
著者
西岡 加名恵
ジャンル
授業全般
本文抜粋
教育方法学研究者をめざした私が、気がつくと教壇に立つ身になってしまっていました。自分の学問で語っていることがそのまま我が身に降りかかってくるというのは、苦しい部分もありますが、楽しさもあります。ここで…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 子どもを励ます授業での言葉かけ
  • 提言・授業での子どもを励ます言葉かけとは
  • 確かな見通しを与える「検討会」を!
書誌
授業研究21 2007年5月号
著者
西岡 加名恵
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 「自己肯定感」を育てる 最近、学校で、子どもの「自己肯定感」が一つのキーワードになっているのを感じる。いじめによる自殺など不幸な事件が相次ぐなかで、「まずは自分を肯定できる子どもたちを育てたい」と…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 プロジェクト学習=21世紀型テーマ例
  • プロジェクト学習を組む→基礎基本スキルとは
書誌
総合的学習を創る 2007年1月号
著者
西岡 加名恵
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
はじめに 「総合的な学習の時間」(以下、総合的学習)の主眼は、子どもが自ら課題を設定し、主体的に問題解決を行う力を養うことにある。自力で適切な課題を設定することはかなり高度な力であり、いきなり「好きな…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 “勉強嫌いの子”救う総合づくりのツボ
  • 学習意欲低下傾向と総合の立場&役割―私はこう考える
  • 子どもの学習観を転換させる
書誌
総合的学習を創る 2004年6月号
著者
西岡 加名恵
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 子どもの問いから出発する よく「教科では教師が教え込むのに対し、総合的学習は問題解決学習だ」と言われるが、これは間違いである。教科においても、子どもたちは問題解決に取り組んでいるし、そうでなければ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 改定の先取り?“総合の新モデル例”30
  • 指導要領改定を先取り?「総合の時間」づくりのために
  • 評価の改善と自己評価の実施 研修課題&実践ヒント
書誌
総合的学習を創る 2004年3月号
著者
西岡 加名恵・柏木 英樹
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 子どもの自己評価力を培う指導 総合学習を充実させるためには、子どもの自己評価力を育てることが重要である。そのためには定期的に検討会を行い、「最初、何をしたいと思ったの?」「今までどんなことをしてき…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ