検索結果
著者名:
黒川 節子
全24件(21〜24件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 体育主任の仕事術 (第1回)
  • 縁の下の力持ちのかっこいい体育主任になろう!
  • リーダーシップ? それとも縁の下の力持ち?
書誌
楽しい体育の授業 2017年4月号
著者
黒川 節子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
体育主任は,学校の中で一番仕事量が多く一番の働き者。体育的活動の計画を立て,前に立って指導する体育主任はもちろん学校のリーダーです。でも,前に立って批判されたことはありませんか? 時間を割き,子どもの…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 効果バツグン!「組み合わせ単元・帯学習」でつくる体育授業の新提案
  • 最初15分で運動に向かう姿を養う! “帯学習”のアイデア
  • 折り返し運動アラカルト
書誌
楽しい体育の授業 2017年3月号
著者
黒川 節子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
「さあ,体育の授業を始めよう!」年度初めや急に雨が降ったときに手軽にできる基本的な動きが身に付く「折り返し運動」を紹介します…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 顔つけ・浮き身・息つぎ完全マスター!水泳指導マニュアル
  • 私のちょこっとおススメ楽しい水泳授業づくり
  • 教具を工夫して顔つけ・浮き身を楽しく経験
書誌
楽しい体育の授業 2016年6月号
著者
黒川 節子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
水泳の学習であると便利な教具は,ビート板,浮力体感マット,ロングビート板,ボールやリング,フロアーの5つです。この5つの使い方を紹介します…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 効果抜群!コピーしてすぐに使える体育学習カード (第3回)
  • (水泳)低学年/「浮く・泳ぐ」に直接つながる遊び体験学習カード
書誌
楽しい体育の授業 2015年6月号
著者
黒川 節子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
「泳げる・泳げない」の差が大きく出てしまう水泳学習。「低学年の時に楽しく,学びのある水泳学習をさせたい」と思い,毎年試行錯誤しています。そこで,水深が浅い場所を確保し,次のような取り組みをしてみました…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ