検索結果
著者名:
伊藤 幹哲
全9件(1〜9件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 全員「わかる・できる」を目指す授業のユニバーサルデザイン
  • 「教科教育」―「理解」レベルの指導の工夫
  • 算数:「しかけ」のある問題提示でつくる算数授業
書誌
授業力&学級経営力 2016年2月号
著者
伊藤 幹哲
ジャンル
学級経営/算数・数学
本文抜粋
1 はじめに  算数科の授業では、問題提示がとても大切である。当たり前のことだが、問題提示をとても難しく感じている。授業開始五分、問題提示で子どもの差がかなり開いてしまう状況をつくってしまうこともしば…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 パッと集中!“授業の導入”ネタ百科
  • あの子を取り残さない!ユニバーサルデザインを意識した導入ワザ
  • 全員が「正確には答えられない」状況をつくり、イメージをそろえる
書誌
授業力&学級統率力 2014年10月号
著者
伊藤 幹哲
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
授業の導入で大切にしたいことは、授業で重要な言葉を子どもから引き出し、全員をそろえることです。特に算数では導入部分で全員の「イメージ」をそろえることで、数学的な見方・考え方を全員が獲得できる授業をつく…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • やってみよう!授業のユニバーサルデザイン (第3回)
  • 【算数】子どもから“引き出し,そろえる”ことを意識して,「聞くだけ」の時間を減らすことから始めよう
書誌
LD,ADHD&ASD 2014年10月号
著者
伊藤 幹哲
ジャンル
特別支援教育/算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 算数の授業で,「教師が長い時間説明している」「わかっている子どもだけが説明をしている」「言葉や数字だけが飛び交うだけの話し合いをしている」ということはありませんか。「聞くだけ」の時間が長…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 授業白熱!生徒の思考をゆさぶる課題と発問
  • 授業のユニバーサルデザインのスペシャリスト直伝! すべての子の思考を活性化させる発問の技
書誌
数学教育 2014年6月号
著者
伊藤 幹哲
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
授業の形式にとらわれると,生徒全員に思考させることが難しくなります。問題を与えて「〜はどうなりますか? 解きなさい」では,できる生徒とできない生徒の差は広がるばかり。どの生徒もわかる,できる授業をつく…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 “ユニバーサルデザイン”で教室改造43例
  • ユニバーサルデザインの授業―今までとここが違う!
  • 算数のユニバーサルデザインの授業
  • 子どもの「つまづき」をもとに、授業を焦点化・視覚化・共有化し、全員が「わかる・できる」授業をつくる
書誌
授業力&学級統率力 2014年5月号
著者
伊藤 幹哲
ジャンル
授業全般/学級経営/算数・数学
本文抜粋
算数授業をユニバーサルデザイン化するために大切にしたいことは、子どもが「難しいな」「考えにくいな」と感じるところには確実に指導の工夫をして、授業を考えやすくわかりやすいものにすることである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 算数が好きになる問題
  • [1年]どんな“むし”ができるかな?
書誌
楽しい算数の授業 2011年5月号
著者
伊藤 幹哲
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
☆ つぎのことばカードから,2つのことばカードをえらんで7もじの“むし”をつくりましょう。さて,どんな“むし”ができるかな…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 算数が好きになる問題
  • 5年/どこが一番ポイントが高いかな?
書誌
楽しい算数の授業 2011年3月号
著者
伊藤 幹哲
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
☆コンパスを使って半径5 の円で宝石をかこみます。かこんだ宝石のまわりの長さの分だけポイントがもらえます。さて,ポイントが一番高いのは,A・B・C・Dのどこかな? 計算してみよう…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 算数が好きになる問題
  • 5年/数字であみだくじ!
書誌
楽しい算数の授業 2010年4月号
著者
伊藤 幹哲
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
@ 単元名「小数」  A やり方 1 黒板上で簡単に「数字であみだくじ」のルールを確認する。( あみだくじと同じルール[必ず下方向へ行く,横線があれば必ず曲がる]で行うこと。A線を渡るとき,左から右に…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 算数授業奮闘記 (第83回)
  • 「思いこみ」の怖さを改めて実感
書誌
楽しい算数の授業 2009年4月号
著者
伊藤 幹哲
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
☆授業公開に向けて 今年も11月下旬に授業公開をすることになった。もちろん教科は算数である。毎年多くの先生方に参加してもらい,授業について多くのご意見をもらっている…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ