関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 新学習指導要領に立つ国語科の改革―学力観・学習観・授業観の転換
  • 新学習指導要領の具体化:中等部会(中・高等学校)
  • 中等部会のまとめ
  • 新学習指導要領を正しく受け止め、反映した実践
書誌
実践国語研究 別冊 2000年9月号
著者
松野 洋人
ジャンル
国語
本文抜粋
一 中学校「話すこと・聞くこと」の実践(山梨・櫛形町立櫛形中学校 深沢勝彦教諭)  氏の実践は、中学校入門期の国語指導のうちの「話すこと・聞くこと」の指導についてのものである…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 新学習指導要領に立つ国語科の改革―学力観・学習観・授業観の転換
  • 新学習指導要領に立つ国語科の改革―学力観・学習観・授業観の転換
書誌
実践国語研究 別冊 2000年9月号
著者
井上 一郎
ジャンル
国語
本文抜粋
平成一〇年一二月小・中学校、平成一一年三月高等学校、の新学習指導要領を貫く学力観は、従来の国語科の学力観・学習観・授業観を大きく変えるものでした…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 新学習指導要領に立つ国語科の改革―学力観・学習観・授業観の転換
  • 第1日目:講演及び質疑応答
  • 大会開会挨拶
書誌
実践国語研究 別冊 2000年9月号
著者
井上 一郎
ジャンル
国語
本文抜粋
第1回大会開催の経緯  この実践国語フォーラムは、今回初めて開く第1回大会ということになります
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全43ページ (430ポイント)
  • 新学習指導要領に立つ国語科の改革―学力観・学習観・授業観の転換
  • 第1日目:講演及び質疑応答
  • 講演
  • 小学校「改訂学習指導要領・国語科」の方向
書誌
実践国語研究 別冊 2000年9月号
著者
小森 茂
ジャンル
国語
本文抜粋
国語科改訂の前提  まず初めに、教育課程審議会の答申、これは必ず読んでいただきたいと思っています…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全43ページ (430ポイント)
  • 新学習指導要領に立つ国語科の改革―学力観・学習観・授業観の転換
  • 第1日目:講演及び質疑応答
  • 講演
  • 中学校「改訂学習指導要領・国語科」の方向
書誌
実践国語研究 別冊 2000年9月号
著者
河野 庸介
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに  いつもそうなのですが、今回特に、お二人の調査官と今、司会をして下さっている相澤先生とで繰り返しお互いに確認してきたことがあります…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全43ページ (430ポイント)
  • 新学習指導要領に立つ国語科の改革―学力観・学習観・授業観の転換
  • コラム
  • 「実践国語フォーラム」に参加して
書誌
実践国語研究 別冊 2000年9月号
著者
藤井 優恵
ジャンル
国語
本文抜粋
今、教育界は大変革の最中にある。 その流れの中で多くの教師がとまどいながら自分達の方向を模索している。今回のフォーラムは、そんな私達にとって大きな意義のあるものとなった…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 新学習指導要領に立つ国語科の改革―学力観・学習観・授業観の転換
  • 新学習指導要領の具体化:初等部会(小学校)
  • 初等部会のまとめ
  • 新学習指導要領の具体化におけるポイントと課題
書誌
実践国語研究 別冊 2000年9月号
著者
高原 俊吉
ジャンル
国語
本文抜粋
初等部会では、第二日の分科会において、コーディネーターを仰せ付かっていたのであるが、それぞれの実践発表についても、またシンポジストのそれぞれの提言についても、時間的な余裕がなくなり、確かめたり掘り下げ…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 新学習指導要領に立つ国語科の改革―学力観・学習観・授業観の転換
  • コラム
  • 学び手の側に立つ国語教育
書誌
実践国語研究 別冊 2000年9月号
著者
佐久間 義雄
ジャンル
国語
本文抜粋
第一回実践国語フォーラム宝塚大会は、知的興奮を覚える二日間であった。そして、本大会に参加して多くのことを学ぶことができた…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 新学習指導要領に立つ国語科の改革―学力観・学習観・授業観の転換
  • 新学習指導要領の具体化:中等部会(中・高等学校)
  • 中学校・「話すこと・聞くこと」
  • 【実践】伝え合う力を高めていくために
書誌
実践国語研究 別冊 2000年9月号
著者
深沢 勝彦
ジャンル
国語
本文抜粋
キーワード 話すこと・聞くことの入門期指導  聞き手を育てる 対話  概要 伝え合う力を高めてゆく出発点に、お互いの考えや人間を尊重しながら向き合う姿勢を育てるために、聞くことを大切に考えた試み…
対象
中学校
種別
記事
仕様
全7ページ (70ポイント)
  • 新学習指導要領に立つ国語科の改革―学力観・学習観・授業観の転換
  • 新学習指導要領の具体化:中等部会(中・高等学校)
  • 中学校・「書くこと」
  • 【実践】「伝え合う力」の育成に重点を置いた報告文(メッセージ)作り
書誌
実践国語研究 別冊 2000年9月号
著者
榊原 昌子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「書くこと」についての今までの問題点  (1) 「書くこと」を中心に据えた指導があまり重視されず、自分の考えをまとめて人に伝える表現力がついていない…
対象
中学校
種別
記事
仕様
全12ページ (120ポイント)
  • 新学習指導要領に立つ国語科の改革―学力観・学習観・授業観の転換
  • 新学習指導要領の具体化:中等部会(中・高等学校)
  • 中学校・「書くこと」
  • 【コメント】「書くこと」における意識の改革
書誌
実践国語研究 別冊 2000年9月号
著者
松山 美重子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 これまでの書くこと  これまでの国語教育、分けても中学校の国語教育において、「書くこと」の指導を振り返るとき、生活に生きてはたらく書く力を育成してきたかと問われると、自信をもってイエスと言える教師…
対象
中学校
種別
記事
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 新学習指導要領に立つ国語科の改革―学力観・学習観・授業観の転換
  • 新学習指導要領の具体化:中等部会(中・高等学校)
  • 中学校・「読むこと」
  • 【実践】「目的や意図」をもたせた読みの授業
書誌
実践国語研究 別冊 2000年9月号
著者
有馬 ゆかり
ジャンル
国語
本文抜粋
本発表は、千代田町立千代田中学校三年生を対象に 「読むこと」 の領域を中心にして、単元 「現代日本の社会を考…
対象
中学校
種別
記事
仕様
全12ページ (120ポイント)
  • 新学習指導要領に立つ国語科の改革―学力観・学習観・授業観の転換
  • 新学習指導要領の具体化:中等部会(中・高等学校)
  • 中学校・「読むこと」
  • 【コメント】新学習指導要領「読むこと」の具体化の課題
書誌
実践国語研究 別冊 2000年9月号
著者
井上 光枝
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに  今回の指導要領の改訂でもっとも問題になるのは、国語科の指導時間の削減ではないだろうか…
対象
中学校
種別
記事
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 新学習指導要領に立つ国語科の改革―学力観・学習観・授業観の転換
  • コラム
  • 国語科を柱とした職員の共通理解
書誌
実践国語研究 別冊 2000年9月号
著者
藤井 政彦
ジャンル
国語
本文抜粋
新学習指導要領については、機会がある毎に学習してきた。しかし、新学習指導要領に対する全国の現場の意見を聞く機会に恵まれ、地域によって新学習指導要領に対する思いの違いに驚いた…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 新学習指導要領に立つ国語科の改革―学力観・学習観・授業観の転換
  • 第2日目:座談会及び質疑応答
  • 大会のまとめと展望
  • 初等部会の報告/中等部会の報告/一 学力観/二 学習観/三 授業観
書誌
実践国語研究 別冊 2000年9月号
著者
小森 茂・河野 庸介・田中 孝一・相澤 秀夫
ジャンル
国語
本文抜粋
小森 茂 ●文部省初等中等教育局小学校課教科調査官 ●一斉指導の諸問題を克服し、児童の側に立った学習指導を切り開く…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全50ページ (500ポイント)
  • 新学習指導要領に立つ国語科の改革―学力観・学習観・授業観の転換
  • コラム
  • 小さな島の国語教室から
書誌
実践国語研究 別冊 2000年9月号
著者
岩瀬 弘憲
ジャンル
国語
本文抜粋
私の勤務する学校は、島の小さな学校である。中学校国語科の教員はひとり、不安になることもある。 移行期における年間計画及び実践の内容をどうするか本年度中に検討する必要があり、実践国語フォーラムに参加した…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 評価活動を具体化した国語科の学習―評価票/評価シート/学習シート/小テストの活用―
  • 提言
  • 評価活動の現状と課題
書誌
実践国語研究 別冊 2004年10月号
著者
松野 洋人
ジャンル
国語
本文抜粋
1 はじめに 学力についての議論が賑やかである。平成10年12月に公示され,平成14年4月の全面実施からさほど時間が経過していないのに,文部科学省は,いわゆる「歯止め規定」の見直しを中心として,学習指…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 適切に「伝え合う力」を高める―新しい国語授業の研究―
  • 伝え合う力を高める授業の実践
  • 話すこと・聞くことと伝え合う力:適切に話し正確に聞き取る力を伸ばす授業
  • コメント:「話すこと・聞くこと」の研究実践を読んで
書誌
実践国語研究 別冊 2002年1月号
著者
松野 洋人
ジャンル
国語
本文抜粋
一 危機意識の有無  しばらく前のことになるが、成人式における新成人の言動や行動が問題となったことがあった。また、増水した川の河川敷から救助された若者の言動、態度が国民の顰蹙をかった件も記憶に新しい…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 言語活動例の授業展開 子どもの生きた言葉が響く国語教室
  • 提言・言語活動が拓く音声言語の授業
  • 音声言語教育の課題と展望
書誌
実践国語研究 別冊 2001年9月号
著者
松野 洋人
ジャンル
国語
本文抜粋
一 現状と課題 これまでの国語科教育が、「読むこと」や「書くこと」の指導、すなわち文字を媒体とした学習に多くの時間を割き、音声言語の教育を相対的に軽く扱ってきたという認識は、国語科教育に携わる者ほとん…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全5ページ (50ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ