新時代の指導要録の文例集 小学校低学年観点別評価に対応
- 紙版価格:1,400円+税
新指導要録のとらえ方を解説し記入上の注意事項と記入法を詳しく紹介。観点別評価対応。文例は学年ごとに分け全項目を網羅しているので、低学年のどの子にもピタリと適応。
- 刊行:
- 2002年2月
- 仕様:
- A5判 100頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月16日
新時代の中学校指導要録の文例集観点別評価に対応・豊富な総合所見の文例
- 紙版価格:1,700円+税
新指導要録のねらい、改善の視点を詳述し、「指導に関する記録」の全内容を観点別評価に対応して明示する。生徒一人一人の可能性、長所等をみつめた総合所見の文例満載。
- 刊行:
- 2002年2月
- 仕様:
- A5判 148頁
- 対象:
- 中学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月16日
新時代の指導要録の文例集 小学校高学年観点別評価に対応
- 紙版価格:1,500円+税
新指導要録のとらえ方を解説し記入上の注意事項と記入法を詳しく紹介。観点別評価対応。文例は学年ごとに分け全項目を網羅しているので、高学年のどの子にもピタリと適応。
- 刊行:
- 2002年2月
- 仕様:
- A5判 116頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月16日
子どもの進歩がわかる絶対評価の通知表所見文例集 小学3〜4年編
- 紙版価格:1,700円+税
絶対評価では、子どもの具体的な成長がわかる記述が必要になる。そのために一人一人の具体的な実態把握が必要となり、絶対評価による到達度目標の具体的な設定が必要と提案
- 刊行:
- 2002年8月
- 仕様:
- B5判 100頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月16日
学級担任必携! 新指導要録作成の手引き&文例集 低学年
- 紙版価格:1,460円+税
この1冊があれば、指導要録作成はカンペキ!
各項目の記入の仕方から書き間違えの訂正の仕方まで徹底ガイド。また、各教科の学習状況から特別支援を要する子ども、外国籍の子どもに関することまで幅広く収録した総数644に上る所見文例から、クラスの一人ひとりの子どもにピッタリの一文が必ず見つかります!
- 刊行:
- 2012年1月6日
- 仕様:
- A5判 112頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月16日
生徒・保護者にわかりやすい絶対評価の通知表 中学1年
- 紙版価格:2,500円+税
絶対評価に対応した豊富な所見作成法&文例で通知表が見違える。
通知表は所見をマニュアルを用いて書けば良いというものではない。絶対評価時代を迎えた今、目標と指導と評価とを一体化させた連続的な教育活動の一段階としてとらえ、中学校の学級担任教師の必携書をめざした。中学1年版。
- 刊行:
- 2004年7月14日
- 仕様:
- B5判 148頁
- 対象:
- 中学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月16日
生徒・保護者にわかりやすい絶対評価の通知表 中学3年
- 紙版価格:2,360円+税
絶対評価に対応した豊富な所見作成法&文例で通知表が見違える。
通知表は所見をマニュアルを用いて書けば良いというものではない。絶対評価時代を迎えた今、目標と指導と評価とを一体化させた連続的な教育活動の一段階としてとらえ、中学校の学級担任教師の必携書をめざした。中学3年版。
- 刊行:
- 2004年7月14日
- 仕様:
- B5判 152頁
- 対象:
- 中学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月16日
新規採用者向け 演習方式による教職の基礎トレーニング14評価・評定と通知表記入 チェックポイント
- 紙版価格:2,100円+税
評価・評定の基礎基本から通知表作成のコツまでわかりやすく紹介
評価と評定の違い、自己評価と相互評価の関連など、基礎基本を押さえた上で、通知表をどう扱えばよいか、所見欄の書き方、学習所見・行動所見をはじめ、各教科の記入ポイントも具体例を入れながら紹介。早く書くコツや個人情報などの法的規定などお役立ち情報も満載。
- 刊行:
- 2007年10月12日
- 仕様:
- B5判 128頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月16日
小学校 新児童指導要録早わかりガイド新観点のポイント解説&記入の具体例
- 紙版価格:2,000円+税
子どもたちの成長をみとる力・記録する力が身につく!
単なる“文書の書き方マニュアル”ではなく、子どもたちの「学びの姿」を記録する力をつけるためのガイド。新しい評価の観点を分かりやすく解説し、具体的な記入方法を豊富に紹介する中で、子どもたち一人一人のよい点、可能性、進歩の状況をみとる目が養えます。
- 刊行:
- 2011年2月21日
- 仕様:
- B5判 100頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月16日
小学校担任がしなければならない評価の仕事12か月
- 紙版価格:1,960円+税
「学習評価の仕事」の内容と進め方を学校暦に従って明示
新指導要録のもと、担任としての評価の仕事を適切、効果的に進めるために知っておかなければならない課題を学校暦に添って提示し、その内容を簡潔に解説した教師が身近におきたい1冊。新人教師に特におすすめです。
- 刊行:
- 2010年6月10日
- 仕様:
- B5判 96頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月16日
中学校 新生徒指導要録早わかりガイド新観点のポイント解説&記入の具体例
- 紙版価格:2,300円+税
達成目標をクリアしたか見極めに役立つ具体例が満載!
形式的な解説書ではなく、指導事項に基づいた具体例を豊富に収録しました。新指導要録の理解はもちろん、子どもたちが各観点において目標を達成できたのか、普段の授業で見極めるための目が養えます。生徒一人一人の成長を把握するのに便利な一冊。
- 刊行:
- 2011年7月29日
- 仕様:
- B5判 136頁
- 対象:
- 中学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月16日
疑問・悩みに即効!4コマまんがで楽々ナットク 中学校評価丸わかりガイド
- 紙版価格:1,600円+税
苦手な「評価」のすべてが4コマまんがで楽に理解できます!
評価に関して他人にきかれてドキっとしたことありませんか?実は評価に苦手感を持っている先生は結構多いのです。でも他人には何となく聞きづらいし、堅苦しい本を読むのもイヤ。そんな先生方のために、4コマまんがを使って評価の疑問をあっという間に解決します!
- 刊行:
- 2012年8月20日
- 仕様:
- A5判 104頁
- 対象:
- 中学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月16日
高等学校新指導要録と学習評価の工夫・改善
- 紙版価格:1,660円+税
高等学校の新指導要録と今後の方向を理解するための1冊
高等学校の指導要録改訂の内容をわかりやすく示すとともに、今後求められる学習評価の工夫・改善のあり方と方向を明示した。高等学校の学習と評価はどうあるべきか、を追究した高等学校教師が今読んでおきたい基本図書。
- 刊行:
- 2011年4月7日
- 仕様:
- A5判 104頁
- 対象:
- 高校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2019年12月16日
小学校新指導要録対応の絶対評価基準表 1年
- 紙版価格:1,960円+税
各小学校に今最も必要な評価計画の作成資料です
指導要録の改訂を受けて、各小学校は自校の実態に応じた評価基準を作成しなければなりません。本書は国立教育政策所作成の「評価規準」等をさらに発展させた授業で使える1年の「評価基準表」を提示しました。現場で今すぐ役立つ実務資料です。
- 刊行:
- 2010年8月18日
- 仕様:
- B5判 96頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月16日
小学校新指導要録対応の絶対評価基準表 5年
- 紙版価格:2,260円+税
各小学校に今最も必要な評価計画の作成資料です。
指導要録の改訂を受けて、各小学校は自校の実態に応じた評価基準を作成しなければなりません。本書は国立教育政策所の「評価規準」等をさらに発展させた授業で使える5年の「評価基準表」を提示しました。現場で今すぐ役立つ実務資料です。
- 刊行:
- 2010年8月18日
- 仕様:
- B5判 128頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月16日
小学校新指導要録対応の絶対評価基準表 6年
- 紙版価格:2,260円+税
各小学校に今最も必要な評価計画の作成資料です。
指導要録の改訂を受けて、各小学校は自校の実態に応じた評価基準を作成しなければなりません。本書は国立教育政策所の「評価規準」等をさらに発展させた授業で使える6年の「評価基準表」を提示しました。現場で今すぐ役立つ実務資料です。
- 刊行:
- 2010年8月18日
- 仕様:
- B5判 128頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2019年12月16日