令和7年度 宇都宮大学共同教育学部附属特別支援学校 「第31回 公開研究会」
本研究会では、小学部、中学部、高等部、各学部で「エージェンシー」に着目した授業実践を公開いたします(対面・オンデマンド配信)。児童生徒一人一人が豊かな社会生活を送ることができるようにするため、友達や仲間、教師、校外の人材などと関わりながら多様な学びの集団で、学んでいく教育の実践に取り組んでいます。皆様と教育実践を共有し、学びを深める機会とするべく、第31回公開研究会を開催いたします。
「多様な学びの集団を生かした教育の実践―『エージェンシー』に着目して―」 (1年次)
○公開研究会 令和7年11月21日(金)9:00〜16:30(対面・一部オンデマンド配信)
全体会T9:00〜9:25 体育館
・主催者あいさつ・研究概要等の説明
授業公開(研究授業・公開授業)9:35〜11:05 各教室
・小学部 生活単元学習「秋の森にレッツ☆ゴー!」
・中学部 生活単元学習「お楽しみ会を成功させよう」
・高等部 作業学習(織物班)「製品作りをしよう〜オリコレに向けて〜」
・各学部で研究授業を行います。本授業における疑問や質問は、午後の「授業を語る会」でお受けいたします。
全体会U11:15〜11:40 体育館
・各学部研究の説明 午後の説明
昼食・休憩11:40〜12:40 体育館
・体育館内に研究授業等のポスターを掲示しております。
・昼食の斡旋はございませんので、各自御準備ください。昼食は体育館でお召し上がりください。
授業を語る会 12:40〜13:25(20分×2回) 体育館
・当日の研究授業等について、各授業担当者がポスター発表します。
・参会の皆様は、御興味のあるブースで、各担当者と直接、意見交換をしていただくことも可能です。
学部別ワークショップ13:35〜14:45 各会場
・学部ごとに分かれて、体験型のワークショップを行います。一緒にワクワクを体験しましょう。
・小学部:絵本と児童がつなぐ遊びの世界〜絵本を読んで教材を作ろう〜
・中学部:タブレット端末で音楽づくり
・高等部 藍染をしよう〜愛で世界を染めよう〜
講演会15:00〜16:15 体育館
講師 国立特別支援教育研究所 上席総括研究員 丹野哲也 氏
「資質・能力とカリキュラム・デザイン」
閉会行事16:15〜16:30
※詳しくは本校ホームページの二次案内をご覧ください。
https://sites.google.com/view/udaifuzoku07kennkyuu/