研究会情報
全国の研究会開催スケジュール満載!最新の教育技術をライブで体験して、授業力アップにお役立てください。
発達協会セミナー【S6 特別な関わりが必要な子への保育・幼児教育】
保育、教育の現場でニーズの高いテーマについて、実践経験豊富な講師陣がわかりやすくお伝えします。1つのテーマで2日間(6講義)じっくりと学べる対面によるセミナーです。
開催地域
東京都
日程
2025/8/3〜8/4(※要申込:7/28まで)
主催
公益社団法人発達協会
講師
水野智美
平川久美子
原口英之
渡邉貴裕
佐藤曉
参加対象
幼児・保育/小学校
ジャンル
特別支援教育

会場

名称
東京ファッションタウン(TFT)ビル東館9階研修室
担当
橋本
所在地
東京都
東京都江東区有明3−6−11
Mail
kenshu4@hattatsu.or.jp

受付

名称
公益社団法人発達協会
担当
橋本
115-0044
所在地
東京都
北区赤羽南2-10-20
TEL
0339033800
Mail
kenshu4@hattatsu.or.jp
HP
https://hattatsu.or.jp/
【テーマ】S6 特別な関わりが必要な子への保育・幼児教育
集団の中で一人ひとりへの配慮と適切な関わりを持つために

集団の流れにのれない、勝手な行動が多いなどクラスの中に何人か、特別な関わりを必要とする子がいます。障害のあるなしにかかわらず、発達の特性を知り、それをふまえて関わることが効果をあげます。子どもを見立てる枠組みとしての社会性の発達や運動習慣づくりについて、また保護者への話し方、伝え方など様々な実践を紹介します。「クラス」という環境をどのように整えるとよいのか、クラスづくりと個別支援の両面からお伝えする内容満載のセミナーです。


【対象年齢】
幼児〜小学生低学年


【日程】

2025年8月3日(日)・4日(月)
※2日間を通したセミナーです。単日、講義ごとのチケット購入はできません。

【時間・各日】
受付 9:45〜 
第1講義 10:15〜11:45 
第2講義 13:00〜14:30 
第3講義 14:50〜16:20

【内容・講師】
≪8月3日(日)≫

特性をふまえた関わり方 水野智美(東京科学大学)
社会性の発達からみた「行動の問題」 平川久美子(宮城学院女子大学)
保護者支援 原口英之(所沢市こども支援センター発達支援エリア)

≪8月4日(月)≫

幼児期に育てたい心と体−子どもの運動習慣づくりのために大人ができること 渡邉貴裕(順天堂大学)
クラスづくりとは−どの子にとってもわかりやすく 佐藤曉(岡山大学)
クラスの中での支援の実際 佐藤曉(岡山大学)

1セミナー(2日間) 15,400円(税込) ※2日分のセット価格です。
正会員・賛助会員は会員割引価格 13,860円(税込)

https://peatix.com/group/11688302
・Peatixでお一人様1枚のチケットをご購入ください。