本イベントでは、「STEAM教育とコンピテンシー」をキーワードに、教科や学年の枠を超えた学びの可能性について考えます。鳴門教育大学の藤原大樹先生による数学授業の工夫、お茶の水女子大学中学校教諭の前川哲也先生による理科への関心を引き出す実践、お茶の水女子大学の押尾恵吾先生によるコンピテンシーを活用した授業構築についての講演が行われます。さらに、登壇者を交えてのパネルディスカッションでは、各教科での知識のつながりや子どもたちの主体的な学びを促す指導方法について議論を深めます。教育関係者にとって、実践的かつ刺激的な知見が得られる貴重な機会となる内容です。
【日時】 2025年6月21日(土) 14:00〜16:20
【会場】 Zoomウェビナー(参加費無料・要事前申込)
【申し込みはこちらから】
https://forms.office.com/r/Xx2yqePWmR【主催】 お茶の水女子大学コンピテンシー育成開発研究所
【プログラム】
総合司会:山岸 由紀 お茶の水女子大学コンピテンシー育成開発研究所 特任准教授
14:00〜05 開会の挨拶 坂元 章 お茶の水女子大学コンピテンシー育成開発研究所 所長
14:05〜35 講演1:教科・領域・学年を子どもが超えたくなる数学科授業づくり 藤原 大樹 鳴門教育大学 高度学校教育実践専攻 准教授
14:35〜05 講演2:「理科とか苦手で 」そんな生徒を振り向かせたい 前川 哲也 お茶の水女子大学附属中学校 主幹教諭
15:05〜35 講演3:教科の知識を編むコンピテンシーの力 押尾 恵吾 お茶の水女子大学コンピテンシー育成開発研究所 特任助教
15:35〜05 パネルディスカッション:ファシリテータ:坂元 章 ,パネリスト:藤原 大樹, 前川 哲也, 押尾 恵吾
16:05〜15 コンピテンシー育成開発研究所の取り組みについて 山岸 由紀
16:15〜20 閉会の挨拶
【お問い合わせ】 お茶の水女子大学コンピテンシー育成開発研究所 icd-info@cc.ocha.ac.jp