日時 :令和7年3月22日(土) 13時受付開始
参加費:無料
会場 :東京都北区立飛鳥中学校4階ホール
(JR京浜東北線「上中里駅」徒歩10分・南北線「西ヶ原駅」徒歩5分)
講座1(13:35〜13:55)
「バックワードデザインで単元構想!おいしいレシピをお届け♪」
本田 大輔(東京都北区立飛鳥中学校)
講座2(13:55〜14:15)
「オーラル・アプローチによる英語授業の組み立て方の基礎・基本」
宮ア 太樹(東京都日野市立日野第一中学校)
― 休憩(10分間)―
講座3 (14:25〜14:45)
「発問で変わる!リテリング指導のあの手この手」
山内 崇史(麻布中学校・高等学校)
講座4(14:45〜15:05)
「生徒の作品が激変!?中間指導の妙手」
風見 郁江(東京都北区立飛鳥中学校国語科)
― 休憩(10分間)―
講座5 (15:15~15:40)
「1年生への初期指導、どうしよう?」
高杉 達也(筑波大学附属中学校)
講座6(15:40~16:00)
「学習指導要領を愛読書にしよう」
松山 晃基(神奈川県横浜市立横浜総合高等学校)
― 休憩(10分間)―
講座7(16:10~16:30)
「給食中、お皿が割れたらどうする?−学級経営が授業の土台−」
本田 大輔(東京都北区立飛鳥中学校)他
質疑応答(16:30~16:45)※休憩中にも直接登壇者に質問ができます。
問い合わせ先:本田大輔(北区立飛鳥中学校)
*会場校への直接の問い合わせはお控え下さい。
dai624honda@gmail.com まで@お名前とAご所属だけご連絡ください。