発達が気になる子どもの保護者の理解と対応のポイントをお伝えします。
心理職として行政機関等で15年勤務経験がある、家族支援の専門家が講師を担当します。
詳細はお申込みページからご確認ください。
▼このセミナーで学べること
- 保護者対応のポイント・心構え
- 保護者への伝え方・聞き方の工夫
- 共感の伝え方・考え方
- 保護者の心理
- 発達が気になる子どもと保護者をとりまく環境
- 事例を通じた保護者へのアプローチ(発達が気になる子どもの就学期における模擬事例)
▼講師のご紹介
LITALICOジュニア副事業部長
緒方 広海
(おがた ひろうみ)
臨床心理士/公認心理師
専門分野は臨床心理学、家族支援。
行政機関で心理専門職として15年間勤務。
精神保健福祉センター、発達障害者支援センター、子ども家庭総合センターなどで、乳幼児から成人期までの精神保健福祉、障害福祉の分野で幅広く心理臨床業務に携わる。
現在は、LITALICOジュニア副事業部長として、LITALICOの約1,000名の指導員の研修、スーパーバイザーの育成の統括などを担当。
▼対象となる方
教員の方
- 小学校 / 中学校 / 高等学校など
- 放課後等デイサービス / 児童発達支援など
- 特別支援学級/ 特別支援学校など
※特別支援・療育に関心がある方に特におすすめです。