【プログラム】
11:00 開会メッセージ
■第1ラウンド:参加型ワークで力を得る
11:10 子どもの心を動かす授業づくりの実際
浅部 航太(東京学芸大学)
鈴木 賢一(愛知県弥富市立十四山東部小学校)
《昼食》
■第2ラウンド:講話をもとに深め合う
13:00 道徳教育の課題を多面的に考えよう
講話@ 次世代に生かす道徳授業をどうつくるか
永田 繁雄 (東京学芸大学)
講話A 子どもが生きる確かな授業の創意工夫
浅見 哲也 (十文字学園女子大学)
《ブレイクタイム(10分)》
■第3ラウンド:事例からイメージを温める
14:40 開発的な授業実践で多彩に学び合おう
コーディネーター 齋藤 嘉則 (東京学芸大学)
提案@ 小学校:星ア 啓介(神奈川県二宮町立山西小学校)
提案A 小学校:遠藤 信幸(東京学芸大学附属小金井小学校)
提案B 中学校:星 美由紀(福島県郡山市立郡山第三中学校)
15:40 相互&フロアより質疑
《ブレイクタイム(5〜10分》
■最終ラウンド:パネルシンポで展望する
16:00 道徳教育の今を踏まえてこれからを考えよう
コーディネーター 永田 繁雄(東京学芸大学)
提起者 堀田 竜次(文部科学省教科調査官)
※午後途中よりご参加いただけます。
登壇者 浅見 哲也(十文字学園女子大学)
松尾 直博(東京学芸大学)
※上記の各事例提案者 と 参加者全員
16:55 閉会メッセージ
17:00 終了
【申込要領等】
◆参加費:無料
◆申込期間:6月17日(土)から8月5日(月)
◆申込方法:本大学HP「総合的道徳教育プログラム」の案内に掲載する「申込みフォーム」より入力してお申し込みください。申し込み順に受け付けいたします。
◆参加方法:本学会場にて対面開催で行います。なお、オンライン参加をご希望の場合は、3日ほど前にお送りするZoomのURLより入室いただき、セミナーの中継をご覧になることが可能です。ただし、当日配布資料の一部が制限される場合については、どうぞご理解ください。
会場:東京学芸大学 南講義棟S410教室
(対面参加が不都合な参加希望者にZoomで様子を中継します。)