研究会情報
全国の研究会開催スケジュール満載!最新の教育技術をライブで体験して、授業力アップにお役立てください。
事例で学ぶ、子どもの気になる行動への支援(対応・環境の工夫)※オンライン※
気になる行動・困った行動・特別支援教育・発達障害
開催地域
オンライン
日程
2024/6/24(※要申込:6/24まで)
主催
LITALICOキャリアセミナー運営事務局(株式会社LITALICO)
講師
児童発達支援管理責任者:阿部 純一
参加対象
幼児・保育/小学校
ジャンル
特別支援教育/教職課程・教員研修/学級経営

会場

名称
YouTube
担当
LITALICOキャリアセミナー運営事務局
HP
https://litalico-c.jp/events/308?utm_source=meijitosho&utm_medium=referral&utm_...

受付

名称
お申込みフォーム
担当
LITALICOキャリアセミナー運営事務局
HP
https://litalico-c.jp/events/308?utm_source=meijitosho&utm_medium=referral&utm_...

こだわりの強さ・活動への不参加・指示が伝わらないなど、子どもの「気になる行動」にどう対応するとよいのでしょうか。

支援経験豊富な講師が登壇し、未就学〜小学校高学年への支援例を通じて、対応のポイント・環境の工夫をお伝えする無料セミナーです。

詳細はお申込みページからご確認ください。

▼このセミナーで学べること
未就学〜小学校高学年の子どもを対象としてお伝えします。
- 気になる行動・困った行動への対応のポイント
- 気になる行動を示す子どもへの声かけ・環境の工夫例
- 年齢・場面の支援例
1.未就学の例(指示が伝わっていない様子)
2.小学校低学年の例(注意が散漫になってしまう様子)
3.小学校高学年の例(言いたいことが言えない様子)
4.保育園における、教室全体への工夫例
5.通常学級における、教室全体への工夫例


▼こんな方に特におすすめ
- こだわりの強さ・活動への不参加・指示が伝わらないなど、子どもの「気になる行動」に対する支援を学びたい
- 気になる行動・困った行動に対する対応事例を知りたい
- 子どもの行動がなかなか改善しないときに、経験則や叱る指導が多く、これでよいのか自信がない
- 効果的な対応方法や工夫を経験豊富な講師から学びたい
- 発達障害や特性について再確認しておきたい


▼講師のご紹介
療育機関での支援や、保育園・小学校等での研修など、気になる子どもへの支援経験が豊富な講師が登壇します。

■講師
LITALICOジュニア
阿部 純一
(あべ じゅんいち)

児童発達支援管理責任者

現在は、社内の児発管育成や社外関係機関向けの研修を担当しています。
これまでの経験業務は下記です。
・発達が気になる子どもの指導員、訪問支援員、児発管として活動
・児発管として5年以上勤務し、新規開所も経験
・社外の保育士、支援職、関係機関向けの研修や指導
・社内の児発管の育成、研修、より困難なケースのサポート