【研修概要】
発達障害の子やグレーゾーンの子どもたちによく見られる「落ち着きがない」「姿勢が崩れる」「書字やルール理解の困難」「疲れやすい」など日常の困りごとについては、様々なアプローチの方法が提唱されています。
身体アプローチとして、まっ先に出てくるのが『感覚統合』という言葉になるかと思いますが、感覚統合について、「大事なのはわかってきたんだけど…でも、実際にどうやったらいいのか」という疑問や、実際にやってるけど「これでいいの?」という疑問もあります。
心理の分野では、身体へのアプローチという方法自体がまだあまり浸透していない側面もあるかもしれません。
本研修では、子どもたちがどうしてその動きをしているのか、どうしてそれがうまくできないのかについて、感覚統合理論をメインにお伝えさせていただき、子ども理解を深めるとともに、学校、放課後等デイサービスやご家庭でもできそうな感覚統合運動についてご紹介していきたいと思います。
感覚が統合されると...、何気ない動きが何気なく、自然に、エネルギーを余計に費やすことなく動けるようになります。そうなれば、他のことにエネルギーをもっと使えるようになってきます。その子の可能性がもっと広がることになるでしょう。
子どもの成長、発達にかかわる方は、アセスメントやその対応に、感覚統合運動の知識とバリエーションを多く持っていると、いろんなこどもに関わる際に、有効な武器となると思います。ぜひ、この研修を通じて、感覚統合運動実践の意味と方法を学んでいただければ何よりです。
「どうしてそれができないの?/そんなことするの?」(こども理解)、「どうしたらいいの?」(身体アプローチ実践/感覚統合運動)を網羅して、明日からすぐにできることを体験を通して理解を深めていきましょう。
【日時】
2023年11月3日(金・祝) 13:30〜16:30
【会場】
神戸市産業振興センター 会議室904
兵庫県神戸市中央区東川崎町1-8-4 神戸ハーバーランド内
【参加費】
8000円
【お申込み先】
https://www.kokuchpro.com/event/db4dfae778087ce0ac188fa596022084/(こくちーずプロよりお申込みください)
【主催】
こどもラボホロホロ
https://kodomolabohorohoro.jimdofree.com/