【日時】 6月17日(土)9:00〜11:00
【内容】
@授業者による提案 丹野 浩基 先生(岩沼市立岩沼南小学校)
〜授業者から〜
「角の大きさ」は「形」として捉えていたものを、第4学年からは「回転の大きさ」として捉えます。そうすることで、180度より大きい角も角の大きさとして捉えることができるようになります。しかし、子供たちにとって「回転の大きさ」を角の大きさと捉えることは簡単なことではないと思い、子供たちが、回転の大きさを角の大きさと捉えやすくなるような場面を考え、実践しました。
A授業動画に基づく協議
B授業の内容に基づく講演
【実施方法】
◎対面・オンラインによるハイブリッド開催
会場:宮城教育大学附属小学校(仙台市青葉区上杉6-4-1)
※駐車場の数に限りがあります。車で来校する場合には、申込時にお知らせください。
(ご希望に添えないこともあります。ご了承ください。)
◎オンラインの場合はzoomを使用
◎動画配信による授業ビデオの視聴(6月17日までに)
【お申し込み】(参加費無料)
https://forms.gle/VPVje7MQzEFxnAVr5 にお申し込みください。
※お申し込みいただいた方には、後日、接続方法や授業動画の視聴方法などをメールでお知らせいたします。