桐蔭学園小学校では、『探究』というキーワードを中心に「教科の内容を学ぶ教育」から「教科の内容を通して資質・能力が育つ教育」にシフトチェンジしていっています。その考えをベースとして各教科で知識や技能を身に付けた上で、それぞれの教科特性を活かして小学校が掲げている6つのキーコンピテンシー「思考力、創造力、チャレンジ力、メタ認知力、思いやり、エージェンシー」の育成に取り組んでおります。教科が違っても未来を生き抜く力となるキーコンピテンシーの育成を全ての教科で実践することで子どもたちの根底に根付いていくと考えています。今回の研究会では午前中に算数の公開授業を題材とし、算数の学びと資質・能力の育成といった2つの柱を軸に教科で育てる子ども像を探っていきます。
午後は、今年度、算数科教育アドバイザーとして小学校にご指導頂いている島根大学学術研究院教育学系教授の御園真史先生と教科教育アドバイザーとしてご指導頂いている筑波大学附属小学校の盛山隆雄先生のお二人から教科教育と資質・能力育成の二つの観点からお話し頂き参加者の皆様と共に学びを深めいけたらと考えています。様々な教科の方にご参加頂けたら幸いです。お待ちしております。
【テーマ】
「キーコンピテンシーの育成を目指した教科教育の改善〜算数を事例に〜」
【開催日時】
2023年3月26日(日)8:50〜15:00(Zoom入室時間/8:30〜)
【開催方法】
オンライン方式で実施(Zoomを使用)
【対象】
現役教員・保育者、退職教員・保育者、研究者、大学生 の方
【定員】
300名(各授業50名ずつ)
【参加料】
無料
【申込方法】
http://toin.ac.jp/timeline/gakuen/33821/【申込期限】
2023年3月20日(月)17:00
【プログラム】
(1)Zoomを通じた授業の公開(録画)と授業検討会(9:00〜12:30)
前半,後半と2つの授業をご覧いただけます。それぞれ子ども達の様子を閲覧いただいたあとに授業担当者との検討会を設定しています。
前半/9:00〜10:40
1年生 算数 授業者/関谷 まみあ 単元名:「たしざんとひきざん」
2年生 算数 授業者/櫻庭 弘基 単元名:「分けた大きさのあらわし方をしらべよう」
3年生 算数 授業者/船曳 巧頌 単元名:「三角形を調べよう」
後半/10:50〜12:30
4年生 算数 授業者/後藤 淳一 単元名:「面積のはかり方と表し方」
5年生 算数 授業者/河合 健太郎 単元名:「分数のたし算を広げよう」
6年生 算数 授業者/瀬山 郷平 単元名:「データの特ちょうを調べて判断しよう」
(2)基調講演+シンポジウム 13:30〜15:00
・基調講演
御園 真史(島根大学学術研究院教育学系教授)
盛山 隆雄(筑波大学附属小学校教諭)
森 朋子(本学校長)、他
【お問い合わせ】
桐蔭学園 入試対策・広報部/担当:中村
E-mail : ele_koho@toin.ac.jp