テーマ: 小学校外国語教育のこれからを考える 〜様々な立場から〜
日 時: 令和4年10月8日(土) 13:00〜16:55
会 場: 鳴門教育大学 総合学生支援棟3階 F会議室
(〒772−8502 徳島県鳴門市鳴門町高島字中島748番地)
定 員: 会場50名・web参加100名(どちらも先着順)
参加対象: 小学校外国語教育に関心のある方
参加費: 無料
趣 旨: 小学校に続き,昨年度より中学校学習指導要領が全面実施となり,これまで以上に小・中学校間の連携が重要となっています。
今回のシンポジウムでは,文部科学省初等中等教育局視学官(鳴門教育大学 客員教授) 直山 木綿子 氏の基調講演「教育×小学校教育×外国語教育 〜不確実性の高い社会の中で問われる外国語教育の在り方〜」に加え,様々なお立場で取組を進めておられる先生方にもご登壇いただき,これからの外国語教育について,みなさんとともに考えていきたいと思います。
<お申し込み方法・シンポジウム詳細について>
下記URLからご確認ください。
https://www.naruto-u.ac.jp/center/celees/topics/symposium.html会場50名・web参加100名(先着順) 申込締切:9月25日(日)
<会場での参加をご希望の方へ>
・新型コロナウイルス感染症拡大の状況等により,オンライン配信のみとなる場合がございますので,予めご了承ください。
・新型コロナウイルス感染予防対策のため,定員になり次第,締め切らせていただきます。なお,当日受付は,定員に満たない場合のみ行い,こちらも定員になり次第,締め切らせていただきますので,予めご了承ください。
・お申込みいただいた方には,受理のご通知をいたしませんので,当日直接会場にお越しください。
・参加者に新型コロナウイルスの感染者が発生した場合は,必要に応じて,氏名や連絡先の情報を保健所などの公的機関に提供いたしますので,予めご了承ください。
・当日,会場の受付で体温を計測し,指定の座席に着席いただきます。
・咳や発熱などの風邪症状がみられる場合は参加を見合わせていただきます。
・参加にあたっては,マスクを着用し,咳エチケットの徹底,手指の消毒の励行など感染症予防対策にご協力いただきます。
・シンポジウム会場では,休憩時間中等に入口を開放し,自然換気を行います。
・シンポジウムの実施に際し,可能な限り参加者間の間隔を確保します。休憩時間中についても,一定の距離を保つようお願いします。
今後,新型コロナウイルス感染症の状況等に応じて,実施方法や一部プログラムのの変更,開催を中止とする可能性があります。開催について変更のあった場合は,当センターHPまたはメールにてお知らせします。
お問合せ
鳴門教育大学 小学校英語教育センター
TEL:088-687-6041 FAX:088-687-6148
E-mail:celees@naruto-u.ac.jp
URL:
https://www.naruto-u.ac.jp/center/celees/