▼主な内容
施設一体型小中一貫校として,平成23年度の開校以来,「意欲」「解決」「メタ認知」をキーワードに据えながら,校種・学年・教科を越えた体制で「わかる授業」の研究に取り組んできた。
研究主題は『9年間をつなぐ自立した学びの創造−「いいね!その考え」「わかるっておもしろい」−』である。
今年度,7回目となる公開授業研究会を実施する。異校種間の授業を行うことで,小中の系統性がよりわかりやすくなるようにしている。昨年度は「算数・数学科」「理科・生活科」「外国語活動・外国語科」で授業研究会を行ったが,今年度は「国語科」「社会科」「音楽科」の3教科で実施する。
▼実施教科(いずれも2つの学年で実施予定)
(1)国語科
根拠を明確にして文章を「書く」「話す」力を高める授業づくり ―子どもたちが見つけた学びの観点を手がかりに―
・4年生
・7年生
(2)社会科
資料を活用し,学びを深める授業づくり ―問題発見や問題解決のための資料を用いて―
・6年生
・7年生
(3)音楽科
主体的に学び,表現活動を楽しめる授業づくり ―楽しい! もっとやりたい! から学びを深める授業づくり―
・2年生
・5年生
(その他)小中一貫校として本校を紹介するブースなども設置し,合間の時間帯にご利用いただける予定です。
▼指導助言者
神戸女子大学 堀江祐爾氏(国語科)
兵庫教育大学 吉水裕也氏(社会科)
大阪教育大学 田中龍三氏(音楽科)
▼時程
13:10〜13:30 受付
13:30〜14:20 公開授業5限目(2年は14:15まで,7年は14:20まで)
14:30〜15:15 公開授業6限目(4年・5年・6年)
15:30〜17:00 分科会・研究討議・指導助言
▼その他
参加料は無料です。詳細及び申込については,本校WEBサイトに12月下旬掲載予定の第2次案内をご覧ください。
▼アクセス
・北大阪急行・大阪モノレール『千里中央』駅より阪急バス北大阪ネオポリス線[23]系統 彩都西駅経由希望ヶ丘・余野行きにて『彩都粟生南六丁目』下車・徒歩数分。
・大阪モノレール『彩都西』駅より徒歩15分、あるいは阪急バス北大阪ネオポリス線[23]系統千里中央行きにて『彩都粟生南五丁目』下車,徒歩数分。